予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「コンテンツをゼロから生み出し、さまざまな媒体に乗せて世界中の人々に届けてみたい。そんな意欲を持った皆さんのご応募をお待ちしています!」(岩間氏)
“ポプラ社”という私たちの社名から多くの皆さんがまず思い浮かべるのは、“紙媒体の本を出版する企業”というイメージだと思います。もちろん間違いではありませんが、それは私たちの一つの側面に過ぎません。当社では、出版をはじめ、隣接するさまざまな事業を展開しています。たとえばコンテンツ制作を企画段階から手掛けたり、世に出した書籍を他メディアへ展開したり、キャラクターをグッズ化したり、展覧会等のイベントを企画・実施したり、海外に向けて版権を輸出したりしています。なかでも近年積極的に取り組んでいるのは、教育機関や公共図書館に向けた教育ICT事業です。“いつでも、どこでも、好きなだけ!”をコンセプトにした読み放題型電子図書館『Yomokka!(よもっか!)』と、オンライン事典サービス『Sagasokka!(さがそっか!)』を立ち上げ、他の出版社にもコンテンツを提供いただきながら、デジタルコンテンツの提供を通じて子どもたちの読書への興味・意欲を後押ししています。コンテンツメーカーとして、いわゆる“ゼロイチ”でコンテンツを生み出し、メディアの種類を問わず形にして、海外も視野に入れながら届けるべき読者へしっかり届けていく、それが現在目指している当社の理想の姿です。こと海外に関しては、中国、東南アジア、東アジアなどで日本の児童書コンテンツの人気が高まっており、国内と比べて児童数が桁違いに多いそうしたエリアの市場はまだまだ伸びしろがあります。当社としても、エリアのニーズを的確に捉えながら、積極的にビジネス拡大を目指していきたいと思っています。ありがたいことに当社の書籍になじみを持ってくださっていて、「編集をしてみたい」と希望される学生の皆さんのご応募が毎年多数あります。当社としては、編集以外の業務も理解いただいて、「さまざまな仕事にチャレンジしてみたい」と思ってくださる方のご応募にも大いに期待しています。これから入社される皆さんは、当社の中で、読者に一番近しい感覚を持たれている方々になります。その感覚を、存分に活かしてください。入社して間もない先輩たちが、さまざまなプロジェクトの第一線で活躍しています。そうした先輩の背中をまずは追いかけ、切磋琢磨しながらご活躍いただきたいと思います。<岩間 康仁/管理本部 総務人事ユニット>
<大学> 青山学院大学、大阪大学、神奈川大学、金沢美術工芸大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、国士舘大学、京都大学、九州大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、上智大学、成蹊大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京芸術大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、長崎純心大学、日本大学、日本女子大学、福岡大学、福岡教育大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜市立大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学
他多数