最終更新日:2025/5/1

(株)データープロセスサービス

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
神奈川県
資本金
9,900万円
売上高
9億4,000万円(2024年7月 実績) 9億600万円(2023年7月 実績) 8億1,500万円(2022年7月 実績)
従業員
127名

創業50年。鉄道、モバイルネットワーク、信号機、銀行、病院…など様々なシステム開発に携わっています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 創業50年!

    独立系IT企業として幅広い事業分野でシステム開発を行い、確かな成長を続けてきました。

  • 充実した教育制度

    入社前後6ヶ月間の研修を経て配属します。先輩社員のいないプロジェクトには配属されません。

  • 社員に寄り添う社風

    人を想い大切にする社風です。時有活制度、ポジティブオフ制度など社員に寄り添った制度を実現しています。

会社紹介記事

PHOTO
制御システム、業務システム、電子カルテ関連、パッケージソフトなど、幅広い開発領域を持つ当社。さまざまな分野に挑戦しつつ多彩なスキル・ノウハウが身に付けられます。
PHOTO
創業は1974年。以来、50年以上に渡り、社会の基盤や企業のビジネスを技術力を活かしながらサポートしてきました。部門を超えて醸成されたチームワークの良さも自慢です。

手厚い教育制度があるからこそ文理不問で成長でき、幅広い業務分野で活躍できます!

PHOTO

「技術力だけでなくコミュニケーション力も求められる仕事です。人と話すのが好きな方や、新しいことに意欲的に取り組める方なら活躍のチャンスが広がるはず!」と先輩たち

公共(鉄道・空港)系、通信系、製造系、物流系、医療系など、多彩な分野のシステム開発を幅広く手がけている当社。その最前線で活躍する2人の若手エンジニアに、当社を選んだ理由や仕事のやりがいについて聞いた。

■Aさん/業務システム部/2021年入社

人の仕事が機械に置き換わっているなかで、機械をつくる側になって活躍したいと思ったのがIT業界を目指したきっかけです。地元で働きたいと考え、ヒットしたのが当社。先輩たちが自然体で働いている姿を見て、「ここなら自分らしく働けそうだ」と感じ、入社を決めました。

業務システム部は、企業のビジネスを支えるシステムを主に開発している部門です。これまでに、商社向けの販売サポートシステムやガス会社向けの契約情報管理システムなどの開発案件に携わってきました。ありがたかったのは、設計からプログラミング、テスト、導入までの工程を1年目からトータルに経験させてもらえたこと。アイデアが形になるやりがいを早い段階から味わえたので、より前向きに仕事と向き合うことができています。

チームを牽引できる存在になることが今の私の目標です。先輩に教えていただいたことや学んだことを後輩たちにしっかり伝えて、力強く成長を後押ししたいですね。

■Kさん/社会システム部/2022年入社

大学ではITと関係のない専攻でしたが、パソコンが好きだったことと、手に職をつけたいという思いからこの業界を目指すことに。当社のインターンシップに参加したところ、先輩たちがみな優しく、「ここなら未経験でも安心してチャレンジできそうだ」と感じて入社を決めました。

主に社会インフラ関連のシステム開発を手がける社会システム部に所属しており、現在は鉄道の踏切を制御するシステムを設計からテストまでトータルに担当しています。やりがいを一番感じるのは、手がけたシステムが完成し、無事に納品できたときです。最初は右も左も分からず先輩に頼りっきりの状態でしたが、今では自身だけで解決できることも増えて、成長の手応えを感じています。

社員旅行やボウリング大会などのイベントが年間を通して開催されており、部活も盛ん。私はバレーボールやフットサルを楽しんでいます。部署や役職、年齢に関係なく、社員交流の活発な会社です。たわいのないコミュニケーションがあることで、業務中も声かけや相談がしやすく作業がスムーズに行えています。

会社データ

事業内容
【制御システム】 <公共性の高いシステム開発>
■ 鉄道関連
■ 空港新交通
■ モバイルネットワーク
■ 電子棚札
■ ビル管理
■ 上下水道
■ NGN(Next Generation Network)
■ 車両積載重量計量 

【業務システム】 <ビジネスをサポートするシステム開発>
■ 電子カルテ
■ 会計
■ 生産/工程管理
■ オーダリングシステム
■ 販売管理
■ 共同配送

【パッケージソフトウェア】
■ 勤怠管理
■ 物流配送

PHOTO

本社郵便番号 210-0005
本社所在地 神奈川県川崎市川崎区東田町8番地
パレール三井ビルディング18階
本社電話番号 044-222-0711
創業 1974年8月2日
資本金 9,900万円
従業員 127名
売上高 9億4,000万円(2024年7月 実績)
9億600万円(2023年7月 実績)
8億1,500万円(2022年7月 実績)
事業所 【本社】
神奈川県川崎市川崎区東田町8番地 パレール三井ビルディング18階

【拠点】
中原ビジネスセンター
東京八重洲さくらオフィス
主な取引先 (株)アイネス
(株)アイネット
SCSK(株)
沖電気工業(株)グループ
(株)京三製作所
ソフトバンク(株)グループ
(株)東芝グループ
日本アイ・ビー・エム(株)グループ
日本電気(株)グループ
富士通(株)グループ
関連会社 株式会社ビジネスランド
平均年齢 38歳
企業認証 ■ ISO 9001:2015 認証(認証番号:MSA-QS-4732)
■ ISO 27001:2014 認証(認証番号:MSA-IS-447)
■ プライバシーマーク 登録(登録番号:第10822096(08)号)
■ iCD活用企業 Gold★ 認証
■ 厚生労働省認定 ITエンジニア研修実施企業
■ 国土交通省「ポジティブ・オフ」運動 賛同
■ CHO(健康管理最高責任者)構想推進事業所 登録(登録番号:00397)
■ かながわ子育て応援団 認証
■ かながわ女性の活躍応援サポーター 登録
■ かながわ治療と仕事の両立推進企業 プラチナ企業 認定
■ かわさき☆えるぼし 認証
■ かわさきSDGsゴールドパートナー 認証
■ 川崎ものづくりブランド 認定
沿革
  • 1974年 8月
    • 川崎市幸区に「(株)データープロセスサービス」を設立
  • 1985年 1月
    • OAビジネス系業務を分離独立して、「(株)ビジネスランド」を設立
  • 1985年 3月
    • 川崎市川崎区に川崎システムラボラトリーを開設し、本社を移転
  • 1989年 4月
    • 基幹システム開発業務強化のためIBM社AS/400を導入
  • 1999年 8月
    • 資本金を9,900万円に増資
  • 2000年 12月
    • 中原ビジネスセンター開設
  • 2007年 1月
    • プライバシーマーク認証取得
  • 2011年 12月
    • かながわ子育て応援団認定
  • 2014年 6月
    • 一般労働者派遣事業の許可
  • 2014年 7月
    • ICカード勤怠管理ソフト『打刻ちゃんTouch』リリース
  • 2018年 4月
    • IT人材育成に関する評価制度 iCD活用企業認証『Gold★』認定
  • 2019年 2月
    • ICカード勤怠管理ソフト『打刻ちゃんTouch』川崎ものづくりブランド認定
  • 2019年 9月
    • 大西雄一代表取締役就任
  • 2020年 3月
    • 川崎宮前ラボ開設
  • 2021年 1月
    • かわさき☆えるぼし企業認証
  • 2021年 2月
    • 情報セキュリティマネジメントシステム JIS Q 27001:2014(ISO/IEC 27001:2013)取得
  • 2021年 2月
    • 品質マネジメントシステム JIS Q 9001:2015(ISO 9001:2015)取得
  • 2021年 7月
    • かわさきSDGsゴールドパートナー認証
  • 2024年 12月
    • 川崎システムラボラトリー・川崎宮前ラボを統合し、パレール三井ビルディングへ本社を移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (14名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■ 新人社員研修<配属前>
 ・ビジネスマナー
 ・コンピュータ基礎講座
 ・プログラミング基礎講座
 ・厚生労働省認定IT技術者研修(技術スキル・社会人基礎力)

■ OJT研修<配属後>
 配属後は、プロジェクト先の先輩がしっかりサポートします。
 ※技術指導だけでなく、書類の提出の仕方・各種申請の方法…といった
  業務環境のフォローもします。
 当社の先輩社員がいないプロジェクトに配属されることはありません。

■フォローアップ研修
 入社1年目:自己理解・他者理解を通し、コミュニケーションを豊かにします。
 入社1年目:研修や配属後の作業を振り返り、今後の目標設定について学びます。
 入社2年目:会社での過ごし方を振り返り、自己管理意識の向上を図ります。
 入社3年目:成長を実感し、自身の強みや期待されていることについて考察します。
 入社4年目:プロジェクトリーダーになるため、考え方や運営について学びます。

■スキルアップ研修
 研修を受けるのは新人だけではありません。
 全社員のスキルアップ・ヒューマンスキル向上を目指します。
 <技術研修>
 ・言語教育(先輩社員による指導)
 ・資格取得支援(基本情報・応用技術者試験など)
 ・技術トレンドミーティング
 ・プロジェクトマネージャー研修
 <ヒューマンスキル向上>
 ・聴く力を養う 
 ・論理的思考を学ぶ
 ・オンライン動画研修(フィードバックあり)

■キャリアアップ研修
 主任研修/マネジメント研修/経営戦略研修など、階層に応じて研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
外部研修期間を利用してヒューマンスキルの向上を図り、
会社が認めた資格について手当金を支給
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社外キャリアコンサルタントとの面談が随時可能
社内検定制度 制度あり
専門性を高めていくことを目的とする研修や認定の制度を設けている

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛知教育大学、桜美林大学、岡山大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、京都産業大学、くらしき作陽大学、久留米大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、産業能率大学、実践女子大学、白百合女子大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、清和大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、同志社大学、東洋大学、東洋学園大学、日本大学、ノースアジア大学、文化学園大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田コアビジネスカレッジ、アーツカレッジヨコハマ、医療ビジネス観光福祉専門学校、専門学校神田外語学院、大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校、産業技術短期大学、専門学校駿台外語グローバルビジネスカレッジ、専門学校デジタルアーツ東京、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、東京外語専門学校、東京工学院専門学校、東京工業高等専門学校、東京ビジネス&キャリア専門学校、東京ビジネス・アカデミー、専門学校東京ビジュアルアーツ・アカデミー、東京法律公務員専門学校、東京立正短期大学、専門学校中野スクール・オブ・ビジネス、新潟コンピュータ専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校、横浜システム工学院専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
---------------------------------------------------------------
大卒   8名   5名   2名   5名   4名
専門卒   ー    1名    1名    ー    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 1 2 3
    2022年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 6 0 100%

先輩情報

早寝早起き
R.K
2018年入社
日本大学
理工学部 応用情報工学科
◇ 社会システム部 所属
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)データープロセスサービス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)データープロセスサービスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)データープロセスサービスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)データープロセスサービスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)データープロセスサービスの会社概要