予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
独立系IT企業として幅広い事業分野でシステム開発を行い、確かな成長を続けてきました。
入社前後6ヶ月間の研修を経て配属します。先輩社員のいないプロジェクトには配属されません。
人を想い大切にする社風です。時有活制度、ポジティブオフ制度など社員に寄り添った制度を実現しています。
「技術力だけでなくコミュニケーション力も求められる仕事です。人と話すのが好きな方や、新しいことに意欲的に取り組める方なら活躍のチャンスが広がるはず!」と先輩たち
公共(鉄道・空港)系、通信系、製造系、物流系、医療系など、多彩な分野のシステム開発を幅広く手がけている当社。その最前線で活躍する2人の若手エンジニアに、当社を選んだ理由や仕事のやりがいについて聞いた。■Aさん/業務システム部/2021年入社人の仕事が機械に置き換わっているなかで、機械をつくる側になって活躍したいと思ったのがIT業界を目指したきっかけです。地元で働きたいと考え、ヒットしたのが当社。先輩たちが自然体で働いている姿を見て、「ここなら自分らしく働けそうだ」と感じ、入社を決めました。業務システム部は、企業のビジネスを支えるシステムを主に開発している部門です。これまでに、商社向けの販売サポートシステムやガス会社向けの契約情報管理システムなどの開発案件に携わってきました。ありがたかったのは、設計からプログラミング、テスト、導入までの工程を1年目からトータルに経験させてもらえたこと。アイデアが形になるやりがいを早い段階から味わえたので、より前向きに仕事と向き合うことができています。チームを牽引できる存在になることが今の私の目標です。先輩に教えていただいたことや学んだことを後輩たちにしっかり伝えて、力強く成長を後押ししたいですね。■Kさん/社会システム部/2022年入社大学ではITと関係のない専攻でしたが、パソコンが好きだったことと、手に職をつけたいという思いからこの業界を目指すことに。当社のインターンシップに参加したところ、先輩たちがみな優しく、「ここなら未経験でも安心してチャレンジできそうだ」と感じて入社を決めました。主に社会インフラ関連のシステム開発を手がける社会システム部に所属しており、現在は鉄道の踏切を制御するシステムを設計からテストまでトータルに担当しています。やりがいを一番感じるのは、手がけたシステムが完成し、無事に納品できたときです。最初は右も左も分からず先輩に頼りっきりの状態でしたが、今では自身だけで解決できることも増えて、成長の手応えを感じています。社員旅行やボウリング大会などのイベントが年間を通して開催されており、部活も盛ん。私はバレーボールやフットサルを楽しんでいます。部署や役職、年齢に関係なく、社員交流の活発な会社です。たわいのないコミュニケーションがあることで、業務中も声かけや相談がしやすく作業がスムーズに行えています。
男性
女性
<大学> 愛知学院大学、愛知教育大学、桜美林大学、岡山大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、京都産業大学、くらしき作陽大学、久留米大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、産業能率大学、実践女子大学、白百合女子大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、清和大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、同志社大学、東洋大学、東洋学園大学、日本大学、ノースアジア大学、文化学園大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 秋田コアビジネスカレッジ、アーツカレッジヨコハマ、医療ビジネス観光福祉専門学校、専門学校神田外語学院、大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校、産業技術短期大学、専門学校駿台外語グローバルビジネスカレッジ、専門学校デジタルアーツ東京、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、東京外語専門学校、東京工学院専門学校、東京工業高等専門学校、東京ビジネス&キャリア専門学校、東京ビジネス・アカデミー、専門学校東京ビジュアルアーツ・アカデミー、東京法律公務員専門学校、東京立正短期大学、専門学校中野スクール・オブ・ビジネス、新潟コンピュータ専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校、横浜システム工学院専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校