最終更新日:2025/2/3

社会福祉法人たつの子の会

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 福祉サービス
  • 教育

基本情報

本社
東京都
資本金
社会福祉法人のため該当項目なし
売上高
社会福祉法人のため該当項目なし
従業員
法人全体 145名(正規職員86名 パート職員59名) (2023年3月時点)

【就職支度金制度あり】【説明会受付中/羽村地区・西東京地区】保育って楽しい!子ども達と全力で遊んで「子どもの育ち」を一緒に考えて行きましょう。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
園庭ではどろんこ遊び。自然の豊かさを感じられる環境で沢山の戸外遊びや散歩。沢山の笑顔が溢れます。
PHOTO
「よく食べ」「よく遊び」「よく眠る」ことを大切に。大人も子供と一緒に本気でいっぱい遊んでいます。毎日の生活には新しい発見が詰まっています。

思いきり体を動かして本気で子どもと遊び、一人ひとりに合った発達を支えます!

PHOTO

玉野さん(左)と比留間さん(右)。二人とも、どこの園より体を動かすたつの子の会に惹かれて入職。檜造りの施設や陶磁器の食器、食事などすべて本物志向なのも魅力的。

当園の特長は、アクティブで本物志向であること。例えば鯉のぼりを飾る時期は、プールに鯉を放して園児みんなで素手で追いかけます。その後捌いて食べるところまでが一連の行事。他にも石川県の無形文化財に指定されている御陣乗太鼓の演奏を間近で鑑賞した後に鬼の面を作ったりと、職員の私たちも初めて経験することがたくさんあります。食育にも力を入れ、籾から育てた稲を精米してできたもち米で餅つきをしたり、野菜を収穫して給食にしたり。大人も子どもも本気で遊びます。
園児一人ひとりの個性にあった保育をするために、普段から同僚や上司とよく話し合い、アドバイスやサポートを得ています。年長さんの担当から久しぶりに2歳児クラス、しかもリーダーとなった当初は不安でしたが、周りの協力にとても助けられています。
また、職員会議や行事計画立案のまとめ役である専門リーダーも担当しています。前に出るのが苦手な性格ではありますが、当園が何を大切にしているのか、それをどう具体化するのか、職員の意見集約と園運営(管理層)との橋渡しをする役割に手ごたえを感じています。
当法人はスキルアップの機会も多く、研修や勉強会が定期的に開かれているので、目標を持って成長できる環境です。
(玉野聖悠(ひゆう)さん 2015年入職)
◆見学に来た際、大人も子どもも全身を使ってはじけるようにリズム遊びをしていたのが印象的でした。私は学生時代にスポーツをしていたので、身体を思いきり動かす心地よさを知っており、これまでの経験も生かせるのでは、と入職を決めました。
3泊4日のキャンプでは、1000m級の山に年長さんたちが登ります。山頂のパノラマに子供たちが大興奮している姿を見て、私も「よく頑張ったね!」と嬉しくなった思い出があります。また、普段は活発な子も夜間は寂しがったりと、意外な一面を見ることができ私たちにとっても発見が多くある貴重な機会です。
コロナ禍でキャンプが中止であればお泊り会をしよう、など今できることを職員同士で話し合うことで、ボトムアップが盛んになされています。自分たちで考えて工夫できるのでやりがいは大きいですね。
今年から3歳児クラスのリーダーを任されており、遊びの内容や散歩のコース、時間配分など自分が先頭に立って判断しなければなりません。後輩も増え、信頼される先輩へ成長したいです。
(比留間祥太さん 2017年入職)

会社データ

事業内容

PHOTO

人は一人ひとり違います。大人だって色んな個性があっていい。あなたの素敵な個性を発揮してほしい。

「よく食べ よく遊び よく眠る」
基本の生活を大切に、それぞれの年齢・月齢に合わせた発達を保障できるよう毎日の保育を組み立てています。
食べる事は生きる事そのもの。和食中心の給食で安心・安全な国産食材を厳選し野菜をたくさん使って全て園内で調理しています。
こどもも大人も沢山遊んで美味しい給食をもりもりと食べて「ああ~今日も一日楽しかった!」
本社郵便番号 205-0011
本社所在地 東京都羽村市五ノ神2-6-20
本社電話番号 042-555-3791
社会福祉法人 設立 1980年 社会福祉法人の認可を取得しました
資本金 社会福祉法人のため該当項目なし
従業員 法人全体 145名(正規職員86名 パート職員59名)
(2023年3月時点)
売上高 社会福祉法人のため該当項目なし
事業所 概要 羽村たつの子保育園 東京都羽村市五ノ神2-6-20
西東京みどり保育園 東京都西東京市緑町2-15-12
西東京市立そよかぜ保育園(公設民営) 東京都西東京市ひばりが丘3-1-25
羽村しらうめ保育園 東京都羽村市羽東1-29-16
沿革
  • 昭和51年
    • たつの子共同保育所開園(無認可)
  • 昭和55年
    • 社会福祉法人たつの子の会設立
      羽村たつの子保育園開園
  • 昭和61年
    • ひまわり保育園(無認可)開園
  • 平成12年
    • ひまわり保育園が認可され、羽村たつの子保育園分園となる
  • 平成15年
    • 子育てひろば「たつのこ」開設
  • 平成18年
    • 西東京市立みどり保育園を公設民営園として受託
      西東京市の公設民営第1号園
  • 平成23年
    • 西東京市立そよかぜ保育園を公設民営園として受託
  • 平成29年
    • 羽村市公立しらうめ保育園を受託
      羽村しらうめ保育園として運営開始
  • 令和5年
    • 西東京市立みどり保育園が民営化。
      西東京みどり保育園として新たなスタートを切る。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.6
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.7時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 8 8
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    25.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 85.7%
      (7名中6名)
    • 2022年度

    各園の管理職の合計

社内制度

研修制度 制度あり
新任職員研修(就業規則 保育内容について)
園内研修(リズム遊び学習会等)
法人研修(年間を通じたグループ研修 年度末に研修発表会あり)
自己啓発支援制度 制度あり
年2回、上長が職員一人ひとりと面談を行い、仕事の様子を確認しながら自己目標などの自己啓発を支援します。
大型免許取得支援制度 大型免許を取得した職員の取得費用を助成します
メンター制度 制度あり
先輩職員を新任職員一人一人にメンターとして配置し、日々の業務の疑問や困りごとなどを解消する中で、職場への定着を促します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
法人独自のキャリアパスがあります。法人内での成長をキャリアパスに描き、一人ひとりの成長を支援しています。キャリアパスに沿った成長を支援するため、評価表を用いながらキャリア構築を促します。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
立正大学、目白大学、東洋大学、聖心女子大学
<短大・高専・専門学校>
秋草学園短期大学、武蔵野短期大学、白梅学園短期大学、吉祥寺二葉栄養調理専門職学校、華学園栄養専門学校、聖徳大学幼児教育専門学校、服部栄養専門学校

採用実績(人数)
                 2021年度  2022年度  2023年度
----------------------------------------------------------------------------------
大卒・短大卒・専門学校卒      3名    6名     9名
採用実績(学部・学科) 子ども学科 等
※保育士養成校 養成学科卒多数

栄養科 等
※栄養士養成校 養成学科卒多数
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 0 3 3
    2019年 0 4 4
    2018年 2 8 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2020年 3 0 100%
    2019年 4 1 75.0%
    2018年 10 1 90.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

社会福祉法人たつの子の会と業種や本社が同じ企業を探す。