最終更新日:2025/4/17

MUS情報システム(株)【MUFGグループ】

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 証券
  • 金融総合グループ

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
91億2100万円(2024年3月期)
従業員
社員255名(2024年6月現在)

MUFGの証券ビジネス分野のシステムを支えている当社で「金融IT」のプロフェッショナルを目指しませんか?【MUFG】【金融系】【IT】【システム開発・保守・運用】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 事業優位性

    MUFGの証券ビジネス分野のシステムを手がける会社です

  • 魅力的な人材

    更なる進展に向けて成長と挑戦を続けるシステム会社!

  • 戦略・ビジョン

    「金融イノベーション」の最前線を切り開くシステム会社!

会社紹介記事

PHOTO
 「金融イノベーション」の最前線を切り開く!
PHOTO
 更なる進展に向けて成長と挑戦を続ける!

当社の魅力はここ!!

PHOTO

【事業優位性】
MUFGの証券ビジネス分野のシステムを手がける会社です

当社はMUFGで「唯一」証券システム分野に特化したシステム会社です。三菱UFJ証券ホールディングス関連各社のシステム戦略を担うプロフェッショナルな技術者集団として、システムと証券業務の知識を最大限に生かした質の高いITソリューションを提供しています。時々刻々と変化するマーケット動向を意識しながら、「IT」と「金融」の2つの専門性を身に付けられることが当社最大のアドバンテージです。

【魅力的な人材】
更なる進展に向けて成長と挑戦を続けるシステム会社!

当社では更なる事業進展のために3つの施策に取り組んでいます。(1)重要な資源である人材を”質”と”量”の両面から強化しています。(2)常にチャレンジングな仕事ができる社風と環境を築いてまいります。(3)社員一人ひとりがシステム技術者として常に成長し、また技術者としての自己実現を図っています。皆さんが会社を選択する上で、自分を大きく成長させられることは大きなポイントだと考えています。

【戦略・ビジョン】
「金融イノベーション」の最前線を切り開くシステム会社!

変化が激しい証券ビジネスとシステム技術分野において、ひとつひとつの変化を好機ととらえ、社員全員が常に「金融イノベーション」の最前線を切り開いていく気概を持っています。わが国を代表する金融機関の業務にITを通じてグローバルレベルで貢献できるという大きな感動とすばらしい達成感を得られる会社です。そのような想いに共感できる方は、ぜひ当社の門をたたいてみてください。

会社データ

事業内容
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の証券系システム会社として、MUFGの関連会社から業務を受託し、システムと証券業務の専門知識を活かしたITソリューションを提供しています。システムの開発および運用ならびに保守管理、コンサルティングなどが主な事業内容です。

PHOTO

本社郵便番号 112-8688
本社所在地 東京都文京区目白台3-29-20 目白台ビル
本社電話番号 03-6631-8002
設立 1990年6月29日
資本金 1億円
従業員 社員255名(2024年6月現在)
売上高 91億2100万円(2024年3月期)
事業所 東京
株主構成 三菱UFJ証券ホールディングス(株)(100%)
沿革
  • 1990年6月
    • 国際証券株式会社(現 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社)がグループ会社のシステム開発・保守業務を行う国際コンピュータシステム株式会社を設立。
  • 1993年12月
    • 本社を国際新川崎ビル(新川崎)に移転。
  • 1999年7月
    • 国際コンピュータシステム株式会社と国際ビジネスサービス株式会社が合併し、社名を国際ビジネス・アンド・システムサービス株式会社に変更。(存続会社は、国際コンピュータシステム株式会社)
  • 1999年10月
    • 永代オフィスを開設。国際証券グループ外の事業強化のためソリューションサービス本部を設置。
  • 2000年4月
    • ISO9001の認証を取得。
  • 2002年9月
    • 三菱証券株式会社発足(国際証券株式会社、東京三菱証券株式会社、東京三菱パーソナル証券株式会社、一成証券株式会社の4社合併)に伴うシステム統合を完遂。
  • 2003年5月
    • 新川オフィスと永代オフィスを統合して、丸の内オフィスを開設。
  • 2005年10月
    • 三菱UFJ証券株式会社発足(三菱証券株式会社、UFJつばさ証券株式会社の合併)に伴うシステム統合を完遂。
  • 2006年7月
    • 事務代行サービス事業をUFJつばさビジネスサービス株式会社に移管。
  • 2006年10月
    • 社名をMUS情報システム株式会社に変更。
  • 2008年11月
    • 本社をKDX豊洲グランスクエア(東京都江東区東雲)に移転。
  • 2010年4月
    • 三菱UFJ証券株式会社が中間持株会社へ移行したことに伴い、親会社の商号が三菱UFJ証券ホールディングス株式会社に変更。
  • 2011年5月
    • 本社を豊洲フロント(東京都江東区豊洲)に移転。
  • 2016年10月
    • 本社を目白台ビル(東京都文京区目白台)に移転。
  • 2017年6月
    • ISO27001の認証を取得。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 36.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 4 8
    取得者 4 3 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    75.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (26名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、階層別研修、管理職研修、通信教育 等
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填
メンター制度 制度あり
1年次社員には全員にトレーナー(業務遂行上の指導・育成とともに、生活面でのフォローを実施)を任命
キャリアコンサルティング制度 制度あり
成長計画シートを活用したキャリア面談を定期的に実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 14 18 32
    2024年 11 12 23
    2023年 9 12 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 32 0 100%
    2024年 23 0 100%
    2023年 21 1 95.2%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

MUS情報システム(株)【MUFGグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンMUS情報システム(株)【MUFGグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

MUS情報システム(株)【MUFGグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
MUS情報システム(株)【MUFGグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. MUS情報システム(株)【MUFGグループ】の会社概要