最終更新日:2025/4/1

(株)河合塾進学研究社

業種

  • 教育
  • 商社(教育関連)
  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 広告

基本情報

本社
東京都
資本金
7,001万2,274円
売上高
69億円(2024年3月実績)
従業員
255名(2024年4月現在)

一人ひとりの顔が見える校舎×河合塾グループの “受験の先を見据えた教育” で、あなた自身も輝いてほしい。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    生徒一人ひとりと顔を合わせながら、人の成長に間近で携われる、大きなやりがいがあります。

  • 制度・働き方

    年間休日120日!しっかり休暇がとれるから、プライベートも大切にできます。

  • 製品・サービス力

    河合塾グループが80年以上培ってきたノウハウと確かな指導力が強みです。

会社紹介記事

PHOTO
人生の大きな選択である受験。後悔のない挑戦にしてほしいから、全力でサポートします。
PHOTO
対面授業だからこそ、生徒一人ひとりの様子がよくわかります。成長を間近で感じ、胸が熱くなる場面も。

成長するその瞬間に、まっすぐ向き合える環境を。

PHOTO

働きやすい環境だからこそ、目の前の生徒一人ひとりにまっすぐ向き合えます。

河合塾進学研究社は、主に2つの事業を展開しています。
*─────────────────*
『現役館』『現役生教室』『MEPLO』
 → 中高校生向けの大学受験サポート
『河合塾Wings』
 → 小中学生向けの高校受験指導
*─────────────────*

\ 私たちの事業に共通すること /
・「学校に通っている学生」を対象にしていること
・ 主に「対面」で授業や進学サポートを行うこと
学校生活と受験の両方を頑張る生徒と直接対話し、
成長の瞬間を間近で感じることのできる仕事です!
生徒にとってあなたの存在が、大きな支えになることも。

\ 生徒だけでなく、働く仲間も大切に /
生徒の成長にまっすぐ向き合うためには、
想いはもちろんのこと、働く環境もとても重要。
労働環境整備や研修等のサポートにも力を入れるのは
生徒だけではなく、一緒に働く仲間たちも
自分らしさを活かしてのびのび活躍してほしいからです。

自分が安心して働けるからこそ、生徒のサポートに全力投球できる。
そんな当たり前を誠実に守りながら、これからも
生徒たちが成長する瞬間にまっすぐ向き合っていきます。


▼1つでもピンとくるキーワードがあれば、
 ぜひ会いに来てください!
#人の成長に関わる #サポート #教育 #対面
#「ありがとう」「いてくれてよかった」と言われる
#受験の先を見据えた教育 #人生に影響を与える
#ライフワークバランス #働きやすい職場 #安心
#充実した研修 #80年以上培ってきたノウハウ

会社データ

事業内容
予備校・学習塾の経営、進学情報提供・指導

【小学生・中学生対象】
■河合塾Wings
難関高校合格を目指し、対面授業で生徒自身の考える力を伸ばしていく、小中学生向けの進学塾です。

【高校生対象】
■現役館・現役生教室
学校法人河合塾が築き上げてきた大学受験指導のノウハウを基盤に、最良のカリキュラム・テキスト・プロ講師による対面授業と、進学アドバイザーによる面談を行います。充実したサポート体制で志望大学合格へつなげます。

【中学生・高校生対象】
■MEPLO
中高一貫校に通う中高生を対象とした東大現役進学塾です。河合塾の持つ情報力・分析力に基づき、東大入試の動向を的確に捉えた学習・進学指導を行っています。

PHOTO

河合塾グループの確かな教育力で、生徒を全力でサポートします。

本社郵便番号 112-0013
本社所在地 東京都文京区音羽1-19-18 東京都助産師会館6階
本社電話番号 03-5319-2420
創業 1933年
設立 1983年6月1日
資本金 7,001万2,274円
従業員 255名(2024年4月現在)
売上高 69億円(2024年3月実績)
本社オフィス 〒112-0013
東京都文京区音羽1-19-18 東京都助産師会館6F
河合塾進学研究社のDNA 当社では下記を大切にしています。
また活躍している人の特徴もこの部分を体現している人が多いと感じます。

第1条「目指すは教育のその先」
当社では単なる受験勉強を教えるのではなく「人間力の育成を目指した教育方針」を提供しています。生徒の未来に必要な判断力の形成をサポートしています。

第2条「挑戦する気持ちを持ち続けること」
決まった型に当てはめた授業スタイルではありません。もっと伝わる方法があるのではないか?こんな授業や生徒募集の企画が楽しいのではないか?を真剣に考え、挑戦し続けるからこそ、成長や変化に強い学習塾の経営を行ってきました。

第3条「熱い想いをもって未来のために取り組むこと」
私たちは生徒や教育の未来をつくる仕事をしています。これまでもたくさんの情熱があったからこそ残せた結果がたくさんあります。教育や生徒に対してだけでなく、自分の未来をつくるためにも熱くなってほしいのです。当社にはあなたの想いを応援する教育・研修・キャリアアップの制度があります。
関連会社 学校法人河合塾
株式会社河合塾マナビス
株式会社河合出版
株式会社日能研東海
など
事業所一覧 ●講師/河合塾Wings
《首都圏》
下北沢、経堂、祖師ヶ谷大蔵、芦花公園、用賀、大井町、下丸子、亀戸、新小岩、木場、西葛西、大泉学園、成増、荻窪、三鷹、立川、町田、南町田、晴海
《東海》
御器所、杁中、みかん山、瑞穂公園、塩釜口、相生山、星ヶ丘、藤が丘、極楽、赤池、長久手、勝川、共和駅前、刈谷、新安城、岡崎、豊田、一社

●進学アドバイザー/河合塾 現役館・現役生教室・MEPLO
*河合塾 現役館・現役生教室
《首都圏》秋葉原、吉祥寺、調布、千葉、南浦和、川越、藤沢、厚木、金沢文庫、あざみ野
《中部》星ヶ丘、豊田、岡崎、刈谷、津、四日市
《近畿》豊中、岸和田、堺東、西大寺、高槻、八木
 
*河合塾 MEPLO
《首都圏》池袋、表参道、横浜

沿革
  • 1983年
    • 「(株)河合塾進学研究社」設立
  • 1980年代
    • ●愛知県に現役館が誕生
      ‘84刈谷、‘85岡崎、‘86豊田
  • 1990年代
    • ●神奈川県に現役館が誕生
      ‘93藤沢、‘99厚木

      ●河合塾MEPLOの開校
      ‘97池袋・横浜

      ●三重県に現役館が誕生
      ‘98四日市

      ●大阪府・奈良県に現役生教室が誕生
      ‘98堺東、‘99西大寺
  • 2000年代
    • ●首都圏、東海、近畿の3エリアに校舎設置拡大
      《首都圏》‘00川越、‘01千葉、‘02金沢文庫、‘03南浦和、‘04自由が丘、‘05吉祥寺・あざみ野、‘08調布
      《東海》‘01星ヶ丘、‘03原
      《近畿》‘01八木・寝屋川、‘02豊中・岸和田、‘03甲子園、‘04三田
  • 2000年代
    • ●東京都に河合塾Wingsが誕生
      ‘09下北沢・芦花公園・葛西・一之江
  • 2010年以降
    • ●河合塾Wings教室設置拡大
      ‘10経堂・新小岩・亀戸・西葛西・八王子、‘11石神井公園・光が丘、‘12用賀、‘13町田、‘14武蔵関・下丸子、‘16三鷹・木場、‘17荻窪・南町田、‘18立川、‘19祖師ヶ谷大蔵

      ●河合塾MEPLO教室設置拡大
      ‘18表参道
  • 2010年以降
    • ●愛知県に河合塾Wingsが誕生
      ‘10刈谷・豊田・岡崎・一宮・杁中・藤が丘・原・極楽・相生山、‘13瑞穂公園、‘15新安城・星ヶ丘、‘17新守山、‘18長久手、‘19共和駅前
  • 2020年以降
    • ●その後も河合塾Wings教室設置拡大
      《東京都》‘22成増、‘23大泉学園・大井町
      《愛知県》‘20御器所、‘23勝川・赤池、‘24晴海、一社

      現在、首都圏・東海・近畿エリアに63拠点を展開。
      毎年約3万人にご利用いただいています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 4 7
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.8%
      (73名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
年次や役職など、階層に応じて研修を充実させています。

例)新入社員入社時研修(5日間)
新社会人として知っておいてほしい社会保障制度や身に着けてほしい仕事の進め方、言葉遣い、ビジネスマナーなど内容は多岐にわたります。

その他にも
◆新入社員フォローアップ研修
◆対面コミュニケーション研修
◆面談研修
◆授業力養成研修(講師職)
◆中堅社員研修
◆管理職候補者研修
◆新館長・教室長研修
◆管理職研修
などがあります。

◎学習に関する事だけでなく、社会人としてサービス業に携わる人間としてレベルアップできる内容です。
◎新卒入社のみなさんには入社後間もなく、5日間の新入社員研修や年数回のフォローアップ研修を予定しています。
自己啓発支援制度 制度あり
「自己啓発援助制度」
業務上必要とされるビジネススキルや、自己啓発学習を積極的に支援しています。
メンター制度 制度あり
「フレッシュマントレーナー制度」
入社後1年間、配属部署の先輩がOJT(On the Job Training)リーダーとして指導にあたります。
その他、研修などのOff-JTと組み合わせて中長期的視点で新入社員のみなさんを育成しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手大学、桜美林大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪公立大学、大谷大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、帯広畜産大学、香川大学、学習院大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、鎌倉女子大学、関西大学、関西外国語大学、神田外語大学、岐阜大学、京都大学、京都外国語大学、京都女子大学、杏林大学、近畿大学、金城学院大学、熊本大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、工学院大学、神戸大学、神戸女学院大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、上智大学、昭和女子大学、白百合女子大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、聖徳大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工芸大学、東京純心大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東邦大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本体育大学、一橋大学、広島大学、福岡大学、福島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮崎公立大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、山梨県立大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2024年 13名
2023年 4名
2022年 10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 12 13
    2023年 2 2 4
    2022年 2 8 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 - -%
    2023年 4 - -%
    2022年 10 - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)河合塾進学研究社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)河合塾進学研究社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)河合塾進学研究社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)河合塾進学研究社の会社概要