最終更新日:2025/7/10

(株)湯山製作所

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 精密機器
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
9,000万円
売上高
559億円(2025年3月期)
従業員
1,550名

【大手調剤機器メーカー売上No.1ーーー薬のあるところにYUYAMAあり】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
湯山製作所は、開発から製造・販売・アフターフォローまでの一貫体制を構築し、調剤機器を中心とした幅広い製品を提供。多様なお客様のニーズに応えています。
PHOTO
革新的な装置とシステムの開発で医療現場における様々な困り事を解決。大阪本社のショールームには、新しい技術によって生み出された多彩な製品が多数展示されています。

各種医療機器の開発・製造・販売を通して社会貢献を目指す安定成長企業

PHOTO

「当社は多くの特許を取得しているとともに、グッドカンパニー大賞など、多くの受賞歴があるため、やりがいを感じながら営業ができます。」大阪MS部のI.Tさん

◆60年の歴史を持つ調剤機器メーカー
1964年の創業以来、薬を小分けして包む「分包機」など、主に薬剤師さんの手助けになるような機械を開発・製造・販売。そのほかにも医療現場で培ってきた経験と当社ならではの技術開発力を活かし、電子カルテや滅菌器といったクリニック向けの製品を多数手掛けています。そんな当社の強みは、お客様のお困り事や要望を素早く的確にキャッチし、それらを解決する製品を開発してから製造、販売までを製販一貫体制であることです。現場のニーズに合った製品とサービスをいち早く提供するために、お客様ファーストを実現しています。

◆調剤機器業界へ貢献
豊富な経験を通して培った技術とノウハウを活かし、これまでにも数々の製品を生み出し、累計特許件数は国内外合わせて3,000件(申請中含む)を超えています(2024年現在)。実際、私が営業に回っていても当社の機器を取り扱う医療機関が多く、業界や医療現場に貢献できていると実感しています。
その一方、ただ製品を販売するだけではなく、子どもたちに分包機を貸し出し、お菓子を包んでプレゼントするといった薬剤師さんの仕事を疑似体験するイベントを開催。リーダー的存在であるとの自負を持ち、業界全体の活性化にも取り組んでいます。

◆企業理念
当社の企業理念は『医療を通じ社会に貢献する』。営業・開発といった特定の部署だけではなく、全部門の全社員が、医療現場で働くお客様が抱えている様々な課題をどうしたら解決できるかを念頭に置いて業務に取り組んでいます。
当社の製品は、普通に生活している中では目にする機会は少ないです。薬を扱う薬剤師さんの負担を軽減することで、薬を受け取る患者さんの待ち時間を軽減し、ヒューマンエラーを未然に防ぐことで安心感にも寄与しているため、間接的に多く方の役に立っていることが実感できます。

◆将来展望
今後、薬の渡し方や処方箋の出し方が変化すると予想されています。そのような変化に対し、どこまでのスピード感を持って対処できるかといった、先を見据えた開発を進めています。また、安定した経営基盤を活かして海外事業を展開。市場における伸びしろは大きく、今後さらに拡大していく方針です。

「2020年度 グッドカンパニー大賞 グランプリ受賞」 「2019年度 働きがいのある企業大賞 近畿経済産業局長賞」

会社データ

事業内容
病院・診療所・調剤薬局を対象とした各種医療機器・設備・医療情報システムの開発・製造・販売(病院設備・機器・システムの専門メーカー)
●ISO9001・13485認証取得(本社工場)、ISO14001認証取得(岡山工場)
●調剤・薬科機器分野「売上高・シェア」業界トップクラス企業

PHOTO

本社郵便番号 561-0841
本社所在地 大阪府豊中市名神口1-4-30
本社電話番号 06-6868-5158(直通)
第二本社郵便番号 130-0012
第二本社所在地 東京都墨田区太平2-10-10
第二本社電話番号 03-3829-9511
創業 1964年11月
設立 1967年11月
資本金 9,000万円
従業員 1,550名
売上高 559億円(2025年3月期)
事業所 ■本社/大阪・東京

■ショールーム/大阪・東京

■工場/大阪本社工場・岡山工場
※ISO9001認証取得 (本社工場)
※ISO14001認証取得(岡山工場)
※ISO13485認証取得(本社工場)
売上高推移 532億円(2024年4月)
469億円(2023年4月)
471億円(2022年4月)
434億円(2021年4月)
438億円(2020年4月)
主要納入先 近畿大学医学部附属病院、大阪大学医学部附属病院、神戸大学医学部附属病院、東京大学医学部附属病院、日本赤十字医療センター、順天堂大学医学部附属順天堂病院、名古屋大学医学部附属病院、札幌医科大学附属病院、帯広厚生病院、山形大学医学部附属病院、広島大学病院、愛媛大学医学部付属病院、久留米大学病院、沖縄赤十字病院
ほか多数の医療機関
平均年齢 37.5歳(2024年4月現在)
沿革
  • 1967年
    • (株)湯山製作所創立
  • 1973年
    • 業界初のR円盤式分包機販売
  • 1979年
    • 販売会社(株)ユヤマ設立
  • 1993年
    • 貿易部(現国際部)新設
  • 1998年
    • 岡山工場開設
  • 2001年
    • YUYAMA.USA.INC設立
  • 2004年
    • 電子カルテシステム発売
  • 2005年
    • 開発拠点「研究開発棟」新設
  • 2014年
    • 抗がん薬混合調整ロボット「ChemoRo(ケモロ)」販売
  • 2015年
    • 散薬調剤ロボット「DimeRo(ディメロ)」販売
      知財功労賞特許庁長官表彰 受賞
  • 2018年
    • 東京本社設置
      地域未来牽引企業選定
  • 2019年
    • 働きがいのある企業大賞 近畿経済産業局長賞 受賞
      本社工場・大阪本社新築移転
  • 2020年
    • グッドカンパニー大賞 グランプリ受賞
      全国発明表彰 日本商工会議所会頭賞及び発明実施功績賞
      近畿地方発明表彰 大阪発明協会会長賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 40 8 48
    取得者 8 8 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    20.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.2%
      (1550名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
あり:入社から2週間程度、大阪本社にて人財開発課による座学研修を行います。
その後、大阪本社工場で製造部門の現場研修を行います。
各職種により異なりますが、3~4カ月後に部署へ配属となります。
自己啓発支援制度 制度あり
あり:外部セミナー受講
メンター制度 制度あり
入社2~5年目の先輩社員がサポートをします
キャリアコンサルティング制度 制度あり
あり:セルフキャリアドッグ制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、関西学院大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知工科大学、神戸大学、成城大学、摂南大学、東洋英和女学院大学、富山県立大学、福井大学、豊橋技術科学大学、日本大学、名城大学、山梨大学、立命館大学、琉球大学
<大学>
愛知淑徳大学、青森大学、秋田県立大学、岩手大学、愛媛大学、追手門学院大学、大分大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、岡山大学、開智国際大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、岐阜協立大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都文教大学、近畿大学、久留米大学、工学院大学、甲南大学、神戸女学院大学、国士舘大学、札幌大学、芝浦工業大学、順天堂大学、城西国際大学、鈴鹿医療科学大学、星槎道都大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、仙台大学、第一工科大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、中京学院大学、帝京平成大学、東海大学、東京電機大学、同志社大学、同志社女子大学、東北公益文科大学、東北文化学園大学、東洋英和女学院大学、東邦大学、東洋大学、獨協大学、長崎大学、日本大学、日本体育大学、日本文理大学、阪南大学、兵庫県立大学、福岡大学、福山大学、佛教大学、文教大学、法政大学、北海道情報大学、武庫川女子大学、武蔵大学、名桜大学、名城大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医療秘書福祉&IT専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、木更津工業高等専門学校、共立女子短期大学、久留米工業高等専門学校、神戸電子専門学校、産業技術短期大学、清風情報工科学院、津山工業高等専門学校、東北保健医療専門学校、長崎医療こども専門学校、HAL大阪、姫路情報システム専門学校、広島情報専門学校、武庫川女子大学短期大学部

採用実績(人数) 2022年度 42名
2023年度 59名
2024年度 64名
2025年度 48名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 42 22 64
    2023年 34 25 59
    2022年 28 14 42
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 59 2 96.6%
    2022年 42 8 81.0%
    2021年 56 10 82.1%

取材情報

私たちの成長を身近に喜んでくださる上司や先輩の存在が、何よりの励みに!
可能性を秘めた入社2年目の社員3名にインタビュー!
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)湯山製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)湯山製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)湯山製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)湯山製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)湯山製作所の会社概要