最終更新日:2025/6/1

北海道電気技術サービス(株)

業種

  • その他電子・電気関連
  • 設備工事・設備設計
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
北海道

【5days!イチから体験!】大事な電気を知ろう!/電気制御コース

  • インターンシップ
  • 実務型
  • 対面開催

電気回路設計製造検査5日コース
モノづくりに関心のある方必見!

・当社工場にて機器や装置を使用して、設計体験、製造体験、プログラムコントローラでプログラム製作体験をして頂きます。自分の作成したプログラムで機器がうまく動作するか。動作試験で確認、修正を行います。
 また、会社説明や工場見学で、電気の安定供給に必要な配電盤や装置を見て頂き、インフラ分野で社会貢献している会社であることを感じて下さい。
 是非、当社へお越し下さい。

・応募人数が多数の場合は、選考とさせて頂きます。(エントリーはお早めに)

  期 間:2025年8月18日(月)~2025年8月22日(金)
      8:30~17:30 5日間
  内 容:会社説明及び懇談、工場見学、
      CAD設計研修、製造研修、
      プログラム研修、工場内試験調整研修
  定 員:8名
  宿 泊:提供(支給)します。(近郊のホテルを予定)
      札幌近郊の方は、通勤での参加をお願い致します。
  食 事:昼食のみ支給します。
  交通費:支 給(公共交通機関実費精算上限:10,000円まで。)
      JR函館本線野幌駅よりタクシーをご利用下さい。
      (タクシー代は当社で負担いたします。領収書を受理して下さい。)
  送 迎:宿泊先又はJR函館本線野幌駅より当社まで送迎いたします。

 連絡先 TEL : 011-384-8888 
     Mail: tsuka@hesc.co.jp
     HP : https://www.hesc.jp/
 インターンシップ担当者:塚本までご連絡ください。

 お問い合わせや不明な点がありましたらご連絡ください。

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 本社集合(北海道江別市西野幌120番地8)

業界の説明/当社の会社説明を簡単にお伝えします。

工場見学で当社の雰囲気を感じてください。

実際に装置の設計を学習してみましょう。
装置の仕様やCAD図面の見方・読み方・書き方の説明を行います。(1日目)

設計した図面を基に、装置への部品取り付け、配線を行います。(2日目)

図面を基にプログラムコントローラの制御プログラムを作成して頂きます。(3日目)

製作した製品が間違いなく作動するかのテストを行なって頂きます。(4日目)

ミスが見つかった場合は、ミスが出た箇所について修正を行います。(5日目)
↓ 
体験終了

体験感想・フィードバック(5日目)

解散
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
口頭と書面でのフィードバックあり
学校へ提出する評定書等に対応致します。
体験できる職種 応用研究・技術開発生産・製造技術機械・電子機器設計
電力の安定供給に欠かせない機器の制御を学習できます。シーケンス図面の見方・書き方を学習して頂きます。また、研修盤を使用して配線作業を経験して頂き、その後、プログラムコントローラを使用して制御プログラムを作成、自分の作成したプログラムで上手く制御ができるか、試験で確認を行い、設計から製造、試験業務の流れを学習して頂きます。
開催地域 北海道
実施場所 本社・工場(北海道江別市西野幌120番地8)
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月18日~8月22日

・実施日数
5日~2週間未満

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
研修の講師のほか、学校の先輩や若手社員との交流会を予定しています。
会える人物 社長・役員など経営層部長・課長など管理職若手社員・新入社員
管理職による指導で各作業を学習して頂きます。学校のOBが在席の場合は、懇談も行って頂きます。
採用活動への個人情報利用 利用する
インターンシップにご参加いただいた方には、2026年3月以降会社説明会、採用試験のご案内をさせていただきます。

応募要項

参加条件 電気・電子・情報・機械工学専攻の方
(電気回路設計・試験などの専門的な体験内容のため)
※対象学年:2027年卒以上(大学3年生、修士1年生以上など)
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
研修用装置の台数の関係上、8人まで参加可能です。
応募締切日 2025年7月25日
コース参加の選考 選考あり
定員8名
応募人数が多数の場合は、選考とさせて頂きます。(エントリーはお早めに)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
・宿泊先:支給します。(当社で予約手配します。)(近郊のホテルを予定)
     札幌近郊の方は、通勤での参加をお願いします。
・食 事:昼食のみ支給します。
・交通費:支給(公共交通機関実費精算 上限:10,000円まで)
     アクセスはJR野幌駅よりタクシーをご利用ください。
    (タクシー代は当社で負担いたします。領収書を受理して下さい。)
交通費 支給あり
交通費は、10,000円まで支給します。
当社で宿泊先を提供します。毎日、宿泊先またはJR函館本線野幌駅と会社まで送迎致します。
宿泊費 支給あり
当社で宿泊先を提供します。宿泊先不要の場合は、通勤交通費を支給します。
札幌近郊の方は、通勤での参加をお願いします。
前日移動の場合及び後日移動の宿泊費も当社で負担いたします。(遠方より参加の場合)
保険加入 必要なし

問合せ先

問合せ先 北海道電気技術サービス(株)インターンシップ担当
住所:北海道江別市西野幌120番地8
電話番号:011-384-8888
メール:tsuka@hesc.co.jp
E-mail tsuka@hesc.co.jp
交通機関 ・アクセスは、函館本線JR野幌駅よりタクシーをご利用ください。
(タクシー代は弊社で負担いたします。)
・宿泊先からは弊社間を送迎します。
北海道電気技術サービス株式会社 https://www.hesc.jp/
YouTubeチャンネル_北海道電気技術サービス https://www.youtube.com/channel/UCMJmpXVbhWMu3tdlz6yL7og
Twitter_北海道電気技術サービス https://twitter.com/ESC_hokkaido

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

北海道電気技術サービス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン北海道電気技術サービス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 北海道電気技術サービス(株)のインターンシップ&キャリア