最終更新日:2025/6/1

北海道電気技術サービス(株)

業種

  • その他電子・電気関連
  • 設備工事・設備設計
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
北海道
資本金
5,500万円
売上高
17億2,368万円(2022年12月31日) 10億7,241万円(2023年12月31日) 17億8,316万円(2024年12月31日)
従業員
107名(社員:68名 パート社員:22名 嘱託社員:17名) (2024年12月31日現在)

半世紀を超える 積み重ねてきた電気技術で 未来を照らす!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    変電所や火力・水力発電所で使用する制御機器や保護装置を設計・製造している北海道で数少ない企業です。

  • 技術・研究

    電力分野を中心に培ってきた技術と経験に、新技術をプラスしていきます。

会社紹介記事

PHOTO
各種システムプログラムを開発します。
PHOTO
お客様を招いて様々な研修会を行います。

社員みんなのコミュニケーション

PHOTO

毎年恒例の新年会のようす

 当社は、機器の開発・製作から現場での工事や改造、保守まで幅広く行っております。 その中で大事なのは、やはり社員みんなのコミュニケーションです。 ベテラン社員から若手まで、一緒になって議論し、汗を流し、助け合い、常に笑顔で、充実感のある日々を過ごせるよう励んでおります。

「コミュニケーション活動費」を支給し、社員間でレジャー施設利用や飲食店利用など、お互いを理解することで信頼を深め社内の活力向上を目指す取り組みも行っています。
 毎年恒例の新年会は、参加費無しでほぼ全員参加、バンド演奏やパフォーマンスを発表する場にもなっています。就職内定者も招待して、ビンゴ大会では大変盛り上がります。

会社データ

事業内容
 弊社は、変電所や火力・水力発電所で使用する制御機器や保護装置を設計・製造している北海道で数少ないメーカーです。電気は、エネルギーとして欠かすことのできないものとなり、まさに電気がなければ生命の危機となりうる時代となっています。
 そんな時代に電気の安定供給を支える機器や装置を設計製造し、メンテナンスを行い、エネルギー分野で社会貢献を行っている会社です。

  1.各種制御盤および配電盤の設計、製造、施工
  2.発電所・変電所などの電力設備の設計、施工
  3.監視制御装置などの情報系設備の設計・製造、ソフトウェア開発

 弊社では、電力分野を中心に長きにわたって培ってきた熟練した技術と経験に、次世代の新技術をプラスし、お客様のあらゆるご要望にお応えしたいと考えています。これからの世代に向けて技術力アップと技術継承を図り、時代に適応した企画設計、製造、施工、メンテナンスまでの業務を一貫して行って参ります。

PHOTO

各種電子基板設計開発を行い、様々な試験をクリアして製品が出荷されます。

本社郵便番号 069-0832
本社所在地 北海道江別市西野幌120-8
本社電話番号 011-384-8888
本社FAX番号 011-384-8889
本社代表メール hesc@hesc.co.jp
設立 1971年4月7日
資本金 5,500万円
従業員 107名(社員:68名 パート社員:22名 嘱託社員:17名)
(2024年12月31日現在)
売上高 17億2,368万円(2022年12月31日)
10億7,241万円(2023年12月31日)
17億8,316万円(2024年12月31日)
事業所 ・本社・工場:江別市西野幌120-8
 他の事業所はありません。(転勤はありません。)
業績 決算期         売上高     経常利益
--------------------------------------------------------------------
2022年12月    17億2,368万円    7,532万円
2023年12月    10億7,241万円   △9,594万円
2024年12月    17億8,316万円   15,252万円
株主構成 非上場
主な取引先 北海道電力(株)
北海道電力ネットワーク(株)
ほくでんエコエナジー(株)
北海道パワーエンジニアリング(株)
苫東コールセンター(株)
(株)北海電工
(株)北弘電社
北海道タツヲ電気(株)
東芝エネルギーシステムズ(株)
東芝プラントシステム(株)
富士電機(株)
(株)明電舎
愛知電機(株)
(株)ダイヘン
日本工営エナジーソリューションズ(株)
札幌情報総合センター(株)
北海道企業局
ホクレン農業協同組合連合会
ほか 敬称略
関連会社 東日本フィールドエンジニア(株)
平均年齢 一般社員:44.8歳(2024年12月現在)
全従業員:45.9歳(パート・嘱託職員含む 2024年12月現在)
平均勤続年数 一般社員:14.0年(2024年12月現在)
全従業員:15.2年(パート・嘱託職員含む 2024年12月現在)
沿革
  • 1971年4月
    • 北海道札幌市中央区宮の森にて創業
  • 1973年10月
    • 北海道札幌市北区篠路町太平に本社・工場を建設移転
  • 1976年9月
    • マイコンによる水力発電所取水口自動制御装置の開発、納入開始
  • 1980年5月
    • ベクタースコープを開発、販売開始
  • 1989年5月
    • 札幌地区SOG形高圧自動分岐開閉器用低圧子局装置を開発、販売開始
  • 1991年9月
    • 札幌市冬季道路交通情報システムのマルチセンサーを開発、納入開始
  • 1992年4月
    • 送電線保護用ディジタル形回線選択継電装置(DRY100)を製造、納入開始
  • 1995年11月
    • 系統保護用ディジタル形周波数保護継電装置(DUFR100)を開発、納入開始
  • 1996年4月
    • 環境対策の一環として「ESCの森」を25周年記念事業で開設
  • 1998年1月
    • 小水力用一体型発電機制御盤を北海道電力(株)と共同研究開発にて完成
  • 2002年6月
    • 送電線保護用ディジタル形回線選択継電装置(DRY200)を製造、納入開始
  • 2004年6月
    • 自動電圧調整器(高機能型)用制御装置(SVR用制御装置)を開発、納入開始
  • 2008年2月
    • 北海道電力関連工事安全衛生協議会より25年間無災害特別表彰を受ける
  • 2009年12月
    • 変電所用制御機能付き遠方監視制御装置(NWTC300)を開発、納入開始
  • 2011年8月
    • 江別市西野幌RTNパーク内に本社・工場を建設移転
  • 2012年5月
    • 小規模水力発電用制御保護一体型配電盤(GCNT100)を開発、納入
  • 2013年12月
    • 小水力発電用制御一体形キュービクルを開発、納入
  • 2014年10月
    • バンク逆潮流保護継電器盤を開発、納入開始
  • 2015年1月
    • 送電線保護用ディジタル形回線選択継電装置(DRY300)を製造、納入開始
  • 2015年4月
    • 「東日本フィールドエンジニア(株)」を設立
  • 2015年4月
    • 高圧自動開閉器(瞬時励磁方式)用低圧子局装置を開発、納入開始
  • 2016年6月
    • 変電所用移動式遠方監視制御装置(HDLC300P)を開発、納入
  • 2017年11月
    • 天北ウインドファームへ発変電設備の監視制御装置を納入
  • 2018年4月
    • ISO9001:2015年度版認証取得
  • 2021年4月
    • 創立50周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内新人研修   約1カ月
社外新入社員研修  2日間
社内でのOJT   約6カ月
その後も先輩と一緒に仕事を行います。
自己啓発支援制度 制度あり
当社の指定した資格で合格した受験料は会社で負担または、当社の指定した資格で合否関係なく受験料は2回まで会社で負担、3回以降は合格時のみ会社で負担します。
当社の指定した資格の講習会費用は、会社で負担および勤務時間の扱いとします。
資格取得に関係する講習会やセミナー費用も会社で負担します。(回数制限あり)
(多くの社員が入社後に資格取得に向けて努力しています。)
メンター制度 制度なし
明確なメンター制度は有りませんが、入社から3年から5年程度は先輩社員とペアを組んで指導を受けながらの業務となります。
先輩社員は業務により変わる場合があります。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度は、ありません。
社内検定制度 制度あり
品質管理規定により、下記社内責任者資格制度があります。

 工事責任者    :A~D級
 工事試験責任者  :A~D級
 施工設計責任者  :A~D級
 施工管理責任者  :A~D級
 点検試験責任者  :A~D級
 配電盤設計責任者 :A~C級
 配電盤試験責任者 :A~D級
 配電盤改造責任者 :A~D級
 ネットワーク責任者:A~D級
 PCソフトウエア設計責任者 :A~C級
 PLCソフトウエア設計責任者 :A~C級
 製品試験責任者  :A~D級
 製品組立責任者  :A~D級
 配電盤製作責任者 :A~D級
 購買責任者    :A~D級
 電子機器設計責任者:A~C級
 組込ソフトウエア設計責任者 :A~C級
その他の資格
 ・ケーブル端末処理
 ・圧着端子接続
 ・はんだ付け
 ・内部品質管理員

資格要件は、社外資格(国家資格等)取得と上長の技術習得状況の承認条件により、資格取得及び昇級となります。

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 1 0 1
    2023年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

北海道電気技術サービス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン北海道電気技術サービス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北海道電気技術サービス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 北海道電気技術サービス(株)の会社概要