予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
福利厚生や教育・研修制度が充実しており、育児休暇の取得実績もあります。
土木施工管理技士の資格取得など、自身のキャリアアップにも積極的に取り組んでいます。
■上村 祐介/土木部土木二課 2018年入社大学で建築・土木工学を学んだ私は、ものづくりで地元に貢献したいと思い、総合建設業である当社を志望しました。道路や橋、河川など公共事業に携わる企業は多数ありますが、その全てを担う当社は、幅広い構造物に携わることができます。さまざまな経験ができることが選社の決め手になりました。企業の業務内容は、会社HPや資料でも情報を得ることはできますが、会社の雰囲気や人間関係などは入社してみないとわからない面があるのが正直なところ。私の場合は働く上で会社の雰囲気はとても重要だったので、説明会や面接時に感じた当社のアットホームな雰囲気や話しやすさを重視したことも入社理由の一つです。昨年は道路を一から作る業務に携わりました。開通式には多くのメディアや地元の方々が訪れ、中には一番走行を目的に来る人も。道路ができたことで生活が便利になり、人の役に立っていることを実感し、自分の仕事に改めて誇りを持つことができました。■大坂 拓海/土木部土木一課 2021年入社地元で仕事がしたいと考えた私は、大学で学んだ土木の知識を活かせる企業であること、福利厚生の充実さをポイントに就活に臨みました。当社には大学の先輩が在籍していたこともあり、社風や雰囲気など具体的な話を聞けたことも選社の決め手になりました。新人研修ではビジネスマナーなど基礎的なことを約1ヶ月をかけて学びます。5月からは実際に現場に出向き、写真撮影や測量などの実務研修がスタートします。実際の業務は現場を管理する仕事になるため責任は重大ですが、それをプレッシャーとするのではなく、成し遂げたいという意欲を感じさせるのは、現場のサポートや一体感があるからだと感じます。福利厚生においては休日のほか、育児休暇の取得も大きなポイントです。男性である自分が取得するのは初めてとのことでしたが、上司や現場の職人さんが「おめでとう。しっかりお父さんしてこい!」と送り出してくれた時は本当に嬉しかったですね。将来、子供が大きくなった時、「この道路はお父さんの会社が作ったんだよ」と誇れるよう、資格取得にも積極的にチャレンジし、キャリアアップにつなげていきたいと思っています。
男性
女性
<大学> 八戸工業大学