最終更新日:2025/4/25

(株)愛工大興

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建装・ディスプレイ
  • 電力
  • ソフトウエア

基本情報

本社
宮城県
資本金
9800万円
売上高
完工高 75億5,275万円(2023年度)
従業員
133名(2025年3月31日現在)※内訳=技術系110名+事務系23名

創業から間もなく100年、生活に欠かせないインフラ「電気」を届けるプロジェクトに取組み続けています!社会に求め続けられる「スペシャリスト」にアナタもなりませんか?

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    今まで出来なかった事が出来るようになる!資格取得支援、学び・努力の過程を評価する目標管理シート制度有

  • やりがい

    沢山の協力会社・職人さんとのお仕事は学びが沢山!もちろん経験豊かな仲間がしっかりサポート

  • 制度・働き方

    社会生活に欠かせない重要なインフラ業界!ハードなイメージの建設業ですが、働き方改革を強力に推進中

会社紹介記事

PHOTO
チームワーク・リーダー経験が活きるマネジメント職「施工管理職」 文理問わず活躍
PHOTO
社長のモットーは「会社の成長と社員の成長が、ともに達成される会社」 社長へ直接何でも提案できる「いいね提案」制度あり

創業から間もなく100年

PHOTO

昭和20年代の工事風景 鉄塔の建設に従事しています

当社は、職場や家庭に電気をつなげる仕事を続けて99年(創業大正15年/1926年)の電気工事会社です。
私たちが作る送電線は野山の景色になじみ、またビルの中をめぐるケーブル類は天井や壁の中に隠れ、目立ない仕事です。
でも、社会に欠くことができない仕事であることに強い自負心と誇りを持ち、安全と品質の確保と環境への配慮を大切にすることを会社の行動宣言に掲げ頑張っています。
これからも世の中の変化を捉えながら、これからも経験と技術を繋いでいきます!

会社データ

事業内容
鉄塔って見たありますか?
どうやって電気が街中まで届くか考えたことありますか?
病院や学校、どうやって隅々まで電気が張り巡らされているかご存知ですか?

私たちは、その電気を届ける仕事のうち、「鉄塔・送電線の建設工事」「建物屋内の電気設備工事」を中心に事業展開をしています。
東北電力、官公庁、大手ゼネコン等から依頼を受け、「電気」を皆様のもとに届け続ける為のプロジェクトにおいて、設備工事・メンテナンス 施工管理を手掛けています。

なかなか知られていない業種とは思います。
でも皆様がこの画面を見る為にも「電気」は必要、
とても重要な任務を担っていると、
誇りをもって励んでいます!

PHOTO

送電部門・現場のトータルマネジメント・司令塔役の「施工管理職」

本社郵便番号 984-0015
本社所在地 宮城県仙台市若林区卸町3丁目3-13
本社電話番号 022-231-4142
創業 大正15(1926)年3月26日
設立 昭和21(1946)年2月28日
資本金 9800万円
従業員 133名(2025年3月31日現在)※内訳=技術系110名+事務系23名
売上高 完工高 75億5,275万円(2023年度)
事業所 【本   店】 宮城県仙台市若林区卸町3-3-13
【東京本社】  東京都豊島区池袋本町1-15-9
【関西支店】  大阪府大阪市都島区善源寺町1-5-34
【青森営業所】 青森県八戸市大字尻内町字狼走7-67
【岩手営業所】 岩手県北上市上江釣子12-264-1
【本宮分室】  福島県本宮市仁井田字桝形31-1
業績 (2023年度) 完工高 75億5,275万円
主な取引先 東北電力ネットワーク株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、関西電力株式会社、国土交通省、東京都、豊島区役所、都市再生機構、各諸官庁、新日本建設株式会社、その他
平均年齢 44.1歳(2025年3月31日現在)
※10~20代:22%
 30代:22%
 40代:20%
 50代:20%
 60~70代:16%
平均勤続年数 10.1年(2025年3月31日現在)
沿革
  • 大正15(1926)03.26
    • 個人営業、大原万次郎「大原組」
      関東大震災の復興の中の創業
  • 昭和21(1946)02.28
    • 法人組織として、株式会社大原組と改称
      戦後の復興に向けた中で法人化を実現
  • 昭和23(1948)10.03
    • 株式会社大原興業社と改称
      ※この年の8月に東北出張所が仙台に開業
  • 昭和24(1949)10.21
    • 建設大臣許可取得
  • 昭和25(1950)07.
    • 発足当時は初代社長の自宅の一部で本社事務
      業容拡大に伴い、現在の東京本社の地に本店移転
  • 昭和39(1964)10.01
    • 大興電気工業株式会社と改称
  • 平成15(2003)07.01
    • 株式会社愛工社と合併、株式会社愛工大興と改称
  • 平成29(2017)04.26
    • 社屋を新築し、「本店」を仙台・卸町へ移転
      現在に至る

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 0 6
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (23名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新入社員フォロー研修
安全運転講習、他(所属団体の技術講習など)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得や、適正に応じて重機などの免許の取得をしていただけるよう、
セミナー講習・研修会受講、試験受験等の自己啓発助成制度があります。
また、資格取得時の奨励金制度もあります。
会社の指定する国家資格の受験の場合は「受験休暇(有給)」制度あり。
メンター制度 制度あり
先輩社員が新入社員と行動を共にし、業務の説明や教育指導を行います。
プライベートな相談にものってくれる優しい先輩がたくさんいます。

少しだけ年上の先輩社員が近くにいることで、
少し先の目指す姿・技術/知識取得の様子が描けると思います。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
「目標管理シート」評価制度の実施により、年に2回(半期毎)の
上長とキャリア面談を実施しています
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 1 1 2
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 2 0%
    2022年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)愛工大興

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)愛工大興の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)愛工大興と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)愛工大興の会社概要