最終更新日:2025/2/3

(株)CreamSoda

業種

  • 福祉サービス
  • 教育
  • 幼稚園・保育園
  • サービス(その他)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1,000万円
売上高
10,500万円  令和2年4月~令和3年3月期
従業員
20名

「本気」と「若さ」で「全力支援」若手が中心の放デイ!!                       【4大心理卒/保育士/児童指導員/横浜/若手活躍/平均年齢29歳】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    今日も笑顔で元気です。利用者様もスタッフも笑顔になれる明るく風通しの良い職場環境です。

  • やりがい

    現場主体の施設運営です。現場のスタッフが支援で日々感じていることを積極的に取り入れます。

  • 制度・働き方

    スタッフの成長・教育のための人事制度を導入しています。

会社紹介記事

PHOTO
横浜市で障がいのある子どものサポートを行うCream Soda。小学生を対象とした「小学部」、中高生向けの「uni」、個別支援を行う「cheerS」がある。
PHOTO
子どもたちの未来の選択肢を増やせるように、一人ひとりの成長や個性に合った支援を提供している当社。職員同士で意見を出し合い、さまざまな取り組みを実践していく。

障がいのある子どもたちが放課後を思い切り楽しめる、そんな場と時間を提供したい

PHOTO

「子どもに目線を合わせて、一緒に考え、本気で向き合っていける人は活躍できると思います」と二人の先輩。元気な子どもたちと一緒に走り回れる体力も必要だそう。

Cream Sodaでは小学部・uni・cheerS3つの事業所を運営しています。
小学部では小学生の子どもたちに集団療育を通じて幅広い活動の場を提供しており、uniでは中高生を対象とした療育活動、就労体験で学校卒業後の社会生活までを考えた支援を提供、cheerSでは小中高生を対象とした個別支援を行っています。

学生時代にアルバイトをしていた学童施設で障がいのある子どもたちと関わることがあり、その子たちに合わせた支援をしたいと考え、当社に入社しました。

クリームソーダ小学部では、毎日子どもたちを小学校に迎えに行き、放課後の時間に工作をする、体を動かす、歌うなど、さまざまな活動をしながら過ごします。1年生から6年生までがともに過ごすので、それぞれができることに合わせて役割分担なども事前にまとめる必要があります。職員同士でアイデアを出し合いながら、子どもたちが楽しく過ごせるように、みんなで試行錯誤する毎日です。

活動を通じて、以前はできなかったことができるようになっていく姿を見るのは、私たち職員の喜びです。一人ひとり異なる特性のある子どもたちがどうしたら一歩でも前進できるのか、より良い対応を考え続けています。
子どもたちに伝わるコミュニケーションを追求しながら、子どもの成長を支えていきたいです。
【小学部 松浦みなみさん/2019年入社】

子どもに関わる仕事がしたいと企業研究をしていたとき、当社の施設見学をする機会がありました。どのスタッフも子どもに対してとても親しみを持って向き合っている姿を見て、私も一緒に働きたいと思ったのです。

障がいのある子どもに対して、個別支援を行うのがクリームソーダcheerS。その子がやりたいこと、将来のために身に着けたほうがいいことをマンツーマンでサポートしています。30分間集中して課題に取り組む・社会性を身につけるために集団で行うなど自立課題のプログラムも行っています。

買い物など、日常生活で求められるコミュニケーションを体験するロールプレイングでは、台本を用意して対話の練習をすることも。スムーズに実践できるようになるのをサポートします。「楽しかった」という声が、私たちのやりがいですね。

最近は当社の他の施設との情報共有により、各部門と連携した支援のあり方を考えています。長い目で子どもたちと関わり続けていきたいですね。
【cheerS 甘粕花奈瑚さん/2022年入社】

会社データ

事業内容

PHOTO

クリームソーダの外観になります。

~放課後等デイサービス~

【小学部】


子どもたちの多種多様な事柄に対する吸収力には底知れぬものがあります。
その力を十分に生かすために、クリームソーダではさまざまな集団療育活動を通じて幅広い活動の体験をしてもらいたいと考えています。
日常生活訓練はもちろんのこと、学習面や対人関係、コミュニケーション力などの支援も大切にしています。

【uni 中高部】


学生時代は本人に合わせた支援を受け安定した日々を送っていますが、社会に出ると見通しが持ちづらく、躓く方が多くいます。二次的な障害が表れやすくなります。それは、学校生活と社会生活の落差が激しいためと思われます。
クリームソーダでは、その落差を埋めるために、療育活動としていろいろなお仕事を提供します。
何を楽しみにして仕事をするのかを直に体験して頂き、社会に出た時に直面する苦しさ辛さやストレスの解消の仕方の一部を伝えていきたいと考えています。
中学生になった段階から,学校での作業学習等、将来へ向けての学習が始まり
ます。学校で学んだ仕事に対する姿勢、挨拶、などをクリームソーダでの療育活動の中で復習できたら素敵だと考えています。

【cheerS 個別部】
クリームソーダcheerSでは、マンツーマンでの様々な活動や自立課題を通じて幅広い体験をしてもらいたいと考えています。対象は小中高生です。小学部やuniでの集団療育活動では重視しきれない個別の支援を大切にしています。一人ひとりの希望に応じて「やりたいこと・できるようになりたいこと」をスタッフが全力で応援していく事業所です。現在「授業が分かるようになりたい」「自転車に乗れるようになりたい」「プラモデルを1人で作りたい」等子どもたちのいろいろな要望があり、そこへ向けてマンツーマンで支援しています。さらに日常生活訓練はもちろんのこと、対人関係やコミュニケーション力などもソーシャルスキルトレーニング(SST)を通じて身に着けていくことができるように少人数での支援もしています。個別の支援で培った様々な場面での自信が、集団活動の中で友だちの前でも自信を持って発揮できるようになって欲しい、と強く強く願って日々の支援を組み立てています。
本社郵便番号 247-0007
本社所在地 神奈川県横浜市栄区笠間4-11-6 グランフォレスト401
本社電話番号 045‐443-8361
連絡先 tsuchiya@creamsoda.co.jp
free@creamsoda.co.jp
設立 2014年7月
資本金 1,000万円
従業員 20名
売上高 10,500万円  令和2年4月~令和3年3月期
事業所 小学部: 横浜市栄区笠間4-11-11 秋本ビル2階
uni(中高部): 横浜市栄区笠間4-11-11 秋本ビル3階
cheerS(個別部): 横浜市栄区笠間4-11-6 グランフォレスト201
平均年齢 29.8歳
企業理念 私たちは、こどもが「自信を持って明るく元気に社会生活をおくる人」になるための支援を行います。
そして、こどもたちと地域社会とのかけ橋となります。

こちらの企業理念を掲げ、はじめに「こどもありき」の姿勢を大切に
こどもが主役になれる活動を考え、子どもたちの未来を明るくしていきたいと思っております。
事業方針 クリームソーダ小学部
~こどもたちが集団の中で協調性と思いやりを学ぶ~
・集団生活を通して、協調性を育み、相手のことを考えられるようになる
・集団活動を通して、楽しみながら幅広い経験を積み、好きなことをみつける
・学校や家庭で学んだことの復習する場となり、できた楽しさや喜びを感じる

クリームソーダuni(中高部)
~こどもたちの将来へ向けて、生活スキルアップと責任感を育む~
・地域社会での活動を通して、責任と思いやりを理解して、社会性を高める
・様々な作業経験を通して、自分の長所や得意なことを見つける
・自立した生活に向けた、生活スキルの向上を目指す

クリームソーダcheerS(個別部)
~マンツーマン支援による、こどもたちの自己実現~
・なりたい自分を探すためのきっかけづくりをする
・得意なこと、できる・できた喜ぶを自信につなげる
・自己実現を通じて、円滑な集団生活が送れるようになる

行動規範 Cream Sodaのすべての役員・従業員は以下の8つの項目を行動規範として行動します。

1、感謝・誠実             
・あたりまえをありがたいと思えること
・お互いを助け合い感謝すること
・関わる全ての人・ものに感謝すること

2、プロの支援者・責任感
・はじめに‘‘こどもありき‘‘でいること
・常に当事者意識をもつこと
・費用をいただいている責任をもつこと

3、夢・目標
・こどもたちの夢の実現を支援すること
・自分たちも常に夢・目標を持ち続けること
・CreamSodaで実現したいことを持つこと

4、挑戦
・失敗を恐れないこと
・常に挑戦をし続ける
・昨日の自分より一歩進化すること

5、自主性・向上心
・自ら考えて行動すること
・できないではなく、どうすべきかを考えること
・お互いを高め合える関係性をもつこと

6、協働・コミュニケーション
・相手の立場にたって行動すること
・報告・連絡・相談を徹底すること
・お互いを高め合える関係性をもつこと

7、地域貢献
・こどもたちが地域社会で活躍できること
・地域との連携を深めること
・地域の発展に貢献すること

8、法令遵守
・行政が定めるガイドラインを熟知すること
・常に安心・安全を保つこと
・社会人としてのモラルを守る

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
制度あり
☆新入社員入社時研修
☆OJT研修
☆管理職研修
☆理念・事業方針研修
☆リーダーシップ研修
☆横浜市主催の講習会
☆強度行動障害支援者養成研修
☆虐待対策・防止研修
☆コミュニケーション研修
☆ビジネスシンキング研修
☆人間関係構築スキル研修
などの外部への研修
他の施設・学校等の見学、障がいに関する書籍の用意

従業員の成長段階に応じて福祉スキルを上げる研修から人間力向上の研修まで
幅広い研修制度で従業員の成長をサポートしています。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
横浜国立大学、東京大学
<大学>
鎌倉女子大学、埼玉大学、帝京平成大学、日本大学、志學館大学、駒澤大学、帝京大学、駒沢女子大学、東京家政大学、国士舘大学、淑徳大学、横浜市立大学、筑波大学、東京農業大学、聖カタリナ大学、明治学院大学、東海大学
<短大・高専・専門学校>
横浜リゾート&スポーツ専門学校

採用実績(人数) 2019年 3名
2020年 2名
2021年 2名
2022年 4名
2023年 1名
2024年 1名 
採用実績(学部・学科) 保育学科、子ども心理学科、人間心理学科、心理学類、臨床心理学科、社会福祉学科、児童学科、畜産学科、歴史学科

児童学部、社会学部、人間学群、健康メディカル学部、現代ライフ学部、文学部、農学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 3 4
    2021年 1 1 2
    2020年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 1 0%
    2022年 4 3 25.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)CreamSodaと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ