予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
今日も笑顔で元気です。利用者様もスタッフも笑顔になれる明るく風通しの良い職場環境です。
現場主体の施設運営です。現場のスタッフが支援で日々感じていることを積極的に取り入れます。
スタッフの成長・教育のための人事制度を導入しています。
「子どもに目線を合わせて、一緒に考え、本気で向き合っていける人は活躍できると思います」と二人の先輩。元気な子どもたちと一緒に走り回れる体力も必要だそう。
Cream Sodaでは小学部・uni・cheerS3つの事業所を運営しています。小学部では小学生の子どもたちに集団療育を通じて幅広い活動の場を提供しており、uniでは中高生を対象とした療育活動、就労体験で学校卒業後の社会生活までを考えた支援を提供、cheerSでは小中高生を対象とした個別支援を行っています。学生時代にアルバイトをしていた学童施設で障がいのある子どもたちと関わることがあり、その子たちに合わせた支援をしたいと考え、当社に入社しました。クリームソーダ小学部では、毎日子どもたちを小学校に迎えに行き、放課後の時間に工作をする、体を動かす、歌うなど、さまざまな活動をしながら過ごします。1年生から6年生までがともに過ごすので、それぞれができることに合わせて役割分担なども事前にまとめる必要があります。職員同士でアイデアを出し合いながら、子どもたちが楽しく過ごせるように、みんなで試行錯誤する毎日です。活動を通じて、以前はできなかったことができるようになっていく姿を見るのは、私たち職員の喜びです。一人ひとり異なる特性のある子どもたちがどうしたら一歩でも前進できるのか、より良い対応を考え続けています。子どもたちに伝わるコミュニケーションを追求しながら、子どもの成長を支えていきたいです。【小学部 松浦みなみさん/2019年入社】子どもに関わる仕事がしたいと企業研究をしていたとき、当社の施設見学をする機会がありました。どのスタッフも子どもに対してとても親しみを持って向き合っている姿を見て、私も一緒に働きたいと思ったのです。障がいのある子どもに対して、個別支援を行うのがクリームソーダcheerS。その子がやりたいこと、将来のために身に着けたほうがいいことをマンツーマンでサポートしています。30分間集中して課題に取り組む・社会性を身につけるために集団で行うなど自立課題のプログラムも行っています。買い物など、日常生活で求められるコミュニケーションを体験するロールプレイングでは、台本を用意して対話の練習をすることも。スムーズに実践できるようになるのをサポートします。「楽しかった」という声が、私たちのやりがいですね。最近は当社の他の施設との情報共有により、各部門と連携した支援のあり方を考えています。長い目で子どもたちと関わり続けていきたいですね。【cheerS 甘粕花奈瑚さん/2022年入社】
クリームソーダの外観になります。
<大学院> 横浜国立大学、東京大学 <大学> 鎌倉女子大学、埼玉大学、帝京平成大学、日本大学、志學館大学、駒澤大学、帝京大学、駒沢女子大学、東京家政大学、国士舘大学、淑徳大学、横浜市立大学、筑波大学、東京農業大学、聖カタリナ大学、明治学院大学、東海大学 <短大・高専・専門学校> 横浜リゾート&スポーツ専門学校