予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
北九州と大阪・神戸を結ぶ西日本の大動脈航路として社会インフラを支える存在です。
資格取得支援制度や時短勤務制度のほか、産休・育児休暇の取得実績もあり、働きやすい環境です。
「地元・北九州に貢献したい、船に関係する仕事がしたいと当社を志望しました」(中西・左)。「旅行と物流の2軸で仕事できる環境に惹かれました」(鈴木・右)。
阪九フェリーは、北九州と大阪・神戸を結ぶ西日本の大動脈航路として社会インフラを支える存在です。フェリー1隻に大型トラック約200台を積むことができ、船内には、ホテル並みの客室を完備。大型トラックから一般乗用車、旅行客まで、一度に多くの人や物を運ぶことができます。貨物課の仕事は、運送会社様や物流会社様と契約を結び、価格の折衝をはじめ、様々なサポートを行うこと。価格交渉の難しさを感じることもありますが、新しく契約を結ぶことができた瞬間や「中西さんなら安心」と頼られる場面もあり、仕事にやりがいを感じています。コロナ禍では一時的に世界中の物流がストップしたこともありましたが、船で物を運ぶ必要性や社会インフラを支える大きな役割を強く実感することができました。近年は、環境や働き方の視点から、貨物輸送を陸路から航路に切り替える企業様が増加しており、世の中の物流を支えているという思いがさらに強まりました。今後もお客様に頼られる存在でありたいですし、将来はいろいろな部署の業務に携わることで、さらに貢献したいと考えています。■九州営業本部 貨物課 中西 郁/2018年入社 長崎国際大学人間社会学部卒業旅行が好きで、学生の頃から船をはじめ、さまざまな乗り物を利用していました。また、物流を通して人々の生活を支える父の姿に憧れ、旅行と物流の両方に携わることができる当社を志望しました。入社後は、フェリーが出航するまで多くの人の力が必要になることに驚きましたね。私自身は、窓口で一般や団体のお客様、貨物ドライバーの方に対応したり、現場に出て貨物や乗用車の誘導をしたりしています。忙しさのピークを迎える出航前は、時間を気にしながらも、お客様の旅行が楽しくなるような接客を心掛けています。お客様から顔を覚えていただき、「ありがとう」と声を掛けてもらえたときは嬉しいものです。お客様のニーズにできるだけ応えることで、お客様の旅行をより良いものにしていきたいですね。先輩を頼ることもまだ多くありますが、知識や判断力を養い、自主的に動ける人になりたいと思っています。■新門司支店 業務課 鈴木 美月/2020年入社 北九州市立大学文学部卒業
阪九フェリーは安全性・快適性を追求し、ユーザーサイドに立ったサービスを提供しています。環境負荷の少ない輸送手段として、物流産業に貢献しています。
<大学> 北九州市立大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、神戸学院大学、滋賀県立大学、西南学院大学、鳥取大学、長崎国際大学、中村学園大学、西日本工業大学、梅光学院大学、福岡大学、福岡県立大学、山口大学