最終更新日:2025/5/7

(株)荒木組

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
岡山県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系

責任とプライドを持って取り組むというのもやりがいのひとつです

  • S・M
  • 2018年入社
  • 岡山工業高等学校
  • 土木科
  • 工務本部土木部工事グループ
  • 安全管理・工程管理・品質管理・出来形管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名工務本部土木部工事グループ

  • 勤務地岡山県

  • 仕事内容安全管理・工程管理・品質管理・出来形管理

メンター制度についてメンターとしてどのような取り組みをしたかおしえてください。

他部署のメンティーとの活動を行うため業務内容が異なるからこそ、業務上の上下関係がなく、気軽に話せる相手としての役割を意識しました。月に1回の食事の時間を取り、ちょっとした悩みや疑問も聞き出せるように心がけました。


施工管理の仕事の魅力をおしえてください。

私たちの会社は総合建設業で様々な工事を管理するため、専門業者と違い「広く浅く」「広く深く」知識を身につけることができます。工事が完成し、形となり地図に残ることがとてもやりがいに感じます。また、地盤改良など目に見えない部分の工事をすることもありますが“見えないけど超大事”な部分を作るのが土木工事であり、安全性や耐久性に直結するからこそ責任とプライドを持って取り組めるというのもやりがいのひとつです。


休みや残業についておしえてください。

最近では「有給宣言日」というのがあり、有休をとりたい日を事前に決め、休みやすい環境づくりができています。また、部門長との相談により工事終了時には特別休暇として1週間程度の長期休暇を取得することができます。
休日には趣味のクライミングをしたり旅行に行ったりしてリフレッシュしています。
残業についてはどうしても忙しい時は多くなることがありますが、平均で月10~20時間程度の残業を行っています。


資格勉強と仕事を両立するための工夫をおしえてください。

仕事が忙しく残業が増えて、少ない時間でも必ず勉強するよう日課にしていました。日課にすることで慣れて苦にならず勉強することができました。また、通勤中などの隙間時間に聞き流しなどもしていました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)荒木組の先輩情報