最終更新日:2025/4/25

社会福祉法人しらかばの会(障害者支援施設たてしなホーム)

業種

  • 福祉サービス
  • 教育

基本情報

本社
長野県

気軽に参加できる障がい者福祉の1DAYお仕事体験!

  • 仕事体験
  • 実務型
  • 対面開催
気軽に参加できる障がい者福祉の1DAYお仕事体験!の紹介画像

こんにちは!
たてしなホーム人事担当チームです。

当法人の就業体験では、職員の1日に密着いただき、実際の仕事内容や障がい者福祉への理解を
深める体験を出来るよう開催をしております。

特段準備なども必要ございませんので、福祉業界へ興味がある方はお気軽にご参加ください!

#持ち物なし#福祉専攻学生以外も大歓迎#フィードバック付き
#若手職員と交流あり#福祉の1日が丸わかり

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 【障がい者福祉の1day仕事体験】
障がい者福祉のメイン職種でもある「生活支援員」の仕事体験になります。

福祉法人が地域に果たすべき役割とは何だろう?
どんな仕事をしているんだろう?

この仕事体験は、障がい者福祉業務の疑似体験を通して理解を深めることができる
プログラムとなっております。

■当日のスケジュール

【AM】
●オリエンテーション
●福祉業界・しらかばの会についての説明
 障がい者福祉業界全般の説明、当法人の特徴についてご説明します。
●施設見学
 当法人が運営する施設を見学していただきます。
●運営施設形態
・入所サービス   
・グループホーム  
・生活介護サービス (陶芸/アート制作班、農林班)   
・グループホーム短期  
・短期入所 
・放課後等デイサービス

【PM】
●日中仕事体験
 日中支援を行う先輩職員と一緒に仕事体験を行います。
 具体的には・・・利用者との交流、陶芸/アート体験、養鶏体験(卵のパック詰め、水やり等)
         生活支援員として利用者さんと一緒に陶芸やアート体験、養鶏を行っています。
         ひとつの作品を作りながら仕事内容を知ることが出来ます!
 施設形態は・・・生活介護サービス事業所で行います。
●先輩職員との座談会
●フィードバック
 実際の現場で働いている先輩職員/施設長より、皆さまにフィードバックをいたします!
 今のうちから業界研究をしたい方にはオススメです!


障がい者福祉業界に興味のある方、人を支える仕事について体験してみたい方は、ぜひご参加ください。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり
現職員・施設長からフィードバックを致します!
体験できる職種 社会福祉士精神保健福祉士介護福祉士介護職・ヘルパー公認心理師・臨床心理士
開催地域 長野
実施場所 障がい者支援施設たてしなホーム 
開催時期と実施日数 ・開催時期
4月25日~9月30日の期間毎週開催(土日祝祭日を含む)

・実施日数
1日

会える現場社員数 5人未満
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 福祉に興味のある方、大歓迎!
各回の参加学生数 5人未満
応募締切日 2025年9月30日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

学業配慮 土日祝日に開催あり夏季冬季等長期休暇に開催あり
土日祝日に開催あり
夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし

問合せ先

問合せ先 〒384-2303
長野県北佐久郡立科町大字塩沢333-1
事務
觸澤篤
TEL:0267-56-1802
ホームページはこちらから http://www.janis.or.jp/users/bdh20aab/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人しらかばの会(障害者支援施設たてしなホーム)

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人しらかばの会(障害者支援施設たてしなホーム)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人しらかばの会(障害者支援施設たてしなホーム)のインターンシップ&キャリア