最終更新日:2025/4/1

久原本家グループ【(株)久原本家グループ本社/(株)久原本家食品/(株)久原本家/(株)久原醤油/(株)久原本家北海道】[グループ募集]

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 外食・レストラン
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
福岡県

仕事紹介記事

PHOTO
商品の企画・開発や製造だけでなく、全国の直営店舗や通信販売による販売までを自社で一貫して行っております。(食のSPA企業)
PHOTO
食の”ブランドビジネス”により高付加価値な商品展開を行う、唯一無二のビジネスモデルを構築しています。

募集コース

コース名
総合職(事務/技術)
雇用形態
  • 正社員
配属職種 【事務】ブランドマーケティング(商品企画)

お客様が求める味や商品をつくるために、市場調査や販売までにいたる企画・制作を、
各部門と連携しながら行う部門です。

※全社共通

配属職種2 【事務】流通営業(久原醤油)

量販店などの流通を通じて「くばら」「北海道くばら」ブランドの商品を販売し、お客様へお届けする部門。
商品導入や売り場拡大のための商談を行います。

※全社共通

配属職種3 【事務】店舗管理・運営

「茅乃舎」「椒房庵」ブランドの商品をお客様へ直接販売する部門。
商品のおいしさや久原本家が大切にしていることをお伝えしています。

※全社共通

配属職種4 【事務】コールセンター管理・運営

「茅乃舎」「椒房庵」をはじめとするブランドの商品を、お客様のライフスタイルやご希望に沿って、
コールセンターを通じて販売・ご提案する部門です。

※全社共通

配属職種5 【事務】レストラン運営・管理

茅乃舎の「美味しい」を具現化したメニューや商品を開発・販売を行う部門。
お客様に心に残る時間を過ごして頂く為の管理サポート業務を行っていただきます。

※全社共通

配属職種6 【事務】販売企画・EC

久原本家通販サイトを通じて、お客様へ直接商品を販売・提案する職種。
蓄積された顧客データを基に、販売戦略の立案や企画を行っていただきます。

※全社共通

配属職種7 【事務】購買

原料や資材、商品販売に関わる全ての購買発注、企業間交渉を、行う部門。
『適正(最高)の品質のモノ』を『必要な時期』に『ベスト価格』で調達することが使命です。

※全社共通

配属職種8 【事務】IT・情報システム

多岐にわたるシステムの管理を行う部門。久原本家グループのDX化推進を担っていただきます。

※全社共通

配属職種9 【事務】国際事業

店舗、飲食店、ECを通じて、日本の食の楽しさ、おいしさやだし文化を世界へ発信する部門です。

※全社共通

配属職種10 【事務】経営管理部門(経理/人事/総務/広報)

グループ全体の経営管理を行う部門。社員が働きやすい環境をつくり、
また、未来を見据えて活動できる支援を行います。

※全社共通

配属職種11 【技術】研究開発

社内独自の基礎研究部門。おいしさをデータ化・数値化し、当社の強みである味づくりの
さらなる技術強化に寄与し、他社に真似できない研究分野や新規食品カテゴリーを日々開拓しています。

※全社共通

配属職種12 【技術】商品開発(味づくり)

久原本家グループの味作りを担う部門。お客様に喜んでもらえるおいしい味を日々研究し続け、
当社の掲げる本物の味を目指しています。

※全社共通

配属職種13 【技術】技術開発

商品開発から製造への落としこみを担う部門。
また、他社と差別化した商品づくりを目的とした新規原料の開拓も行っています。

※全社共通

配属職種14 【技術】製造

久原本家のモノづくりの根幹となる部門。充実した生産ラインで多品種小ロットのてまひまかけた
モノづくりを行い、蓄積されたモノづくりの知見でおいしい商品を生み出しています。

※全社共通

配属職種15 【技術】生産技術

久原本家グループの工場の生産効率化を図るため、検討・検証を行う部門。
新工場の用地検討なども行います。

※全社共通

配属職種16 【技術】品質保証・品質管理

工場・店舗の衛生管理と原料・製品の品質検査を実施。
商品だけでなく、久原本家グループ全体の安全・安心を守る部門です。

※全社共通

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. エントリーシート提出

    締切日:2025年3月7日

    終了しました

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    複数回実施予定

  6. 内々定

※技術コース希望者は選考過程で実技試験実施予定

募集コースの選択方法 エントリーシートにて希望のコースをご選択いただきます。
選考方法 【スケジュール概要(予定)】
マイナビ2026よりエントリー ⇒ 会社説明会(任意) ⇒ エントリーシート提出(必須) ⇒ 適性検査提出(必須) ⇒ 面接(複数回) ⇒ 内々定

※エントリーシートを2025年3月7日(金)の15:00までに提出された方に適性検査のご案内をいたします。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 エントリーシート等
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

事務コース・技術コースのコース別で採用

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒(各種手当除く)

(月給)235,000円

235,000円

院了(各種手当除く)

(月給)245,000円

245,000円

高専卒(各種手当除く)

(月給)225,000円

225,000円

高専専攻科(各種手当除く)

(月給)235,000円

235,000円

※全社共通
※勤務地手当:関東地区/京阪神地区
 寒冷地手当:北海道

  • 試用期間あり

6カ月
待遇に変更なし

※全社共通

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 【 大卒 】 勤務地が首都圏:月給26.5万円(基本給23.5万円+勤務地手当3万円)
     勤務地が関西・名古屋圏:月給25.5万円(基本給23.5万円+勤務地手当2万円)
     その他:月給23.5万円 (基本給23.5万円+勤務地手当無し)

【 院了 】 勤務地が首都圏:月給27.5万円(基本給24.5万円+勤務地手当3万円)
     勤務地が関西・名古屋圏:月給26.5万円(基本給24.5万円+勤務地手当2万円)
     その他:月給24.5万円 (基本給24.5万円+勤務地手当無し)

※2025年4月実績
※全社共通
諸手当 こども手当(第1子2万/月、第2子以降1.5万/月)、住宅手当(2.5万円/月※条件有)、通勤手当(上限3~4万円)、役職手当、勤務地手当、寒冷地手当

※全社共通
昇給 年1回(3月)

※全社共通
賞与 年2回(6月、12月)

※全社共通
年間休日数 118日
休日休暇 週休2日制、2025年度年間休日118日、年次有給休暇、慶弔休暇、配偶者出産休暇
リフレッシュ休暇制度(7~9日の連続休暇を年2回利用可)、ボランティア休暇

※全社共通
待遇・福利厚生・社内制度

部活動援助制度、社員旅行、社員割引制度、保養所、永年勤続表彰、芸術鑑賞支援制度、奨学金支援制度(1.5万円/月、年間18万円が上限)、Paypayドーム年間シート(野球観戦)

※全社共通

  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 北海道
  • 東京
  • 大阪
  • 福岡

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

    生産(物流・調達等):8:00~17:00
    生産(製造):シフト勤務(工場稼働時間に応じて)
    店舗    :シフト勤務(営業時間に応じて)
    上記以外  : 9:00~18:00

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席
教育制度 新入社員研修(入社時)、各種研修(フォロ研修、一般社員研修、幹部基礎研修等)、資格取得補助制度、自己啓発支援制度あり

※全社共通
研修制度 制度あり
新入社員研修、各種研修(フォロー研修、一般社員研修、幹部基礎研修等)

※全社共通
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補助、通信教育、オンライン英会話、TOEIC受験補助、芸術鑑賞支援

※全社共通
メンター制度 制度あり
お兄さんお姉さん制度

※全社共通
交通機関 従業員用無料駐車場あり(※本社工場に限る)
博多⇔本社工場  シャトルバスあり
千早駅⇔本社工場 送迎バスあり

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

久原本家グループ【(株)久原本家グループ本社/(株)久原本家食品/(株)久原本家/(株)久原醤油/(株)久原本家北海道】と業種や本社が同じ企業を探す。
久原本家グループ【(株)久原本家グループ本社/(株)久原本家食品/(株)久原本家/(株)久原醤油/(株)久原本家北海道】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 久原本家グループ【(株)久原本家グループ本社/(株)久原本家食品/(株)久原本家/(株)久原醤油/(株)久原本家北海道】の前年の採用データ