最終更新日:2025/4/25

一般社団法人パブリックサービス

業種

  • 建設コンサルタント
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内

ワークライフバランスに特化した会社

  • K.R
  • 2020年入社
  • 愛知工業大学
  • 工学部土木工学科
  • 名古屋事業所
  • 工事に関係する資料の作成及びとりまとめ

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名名古屋事業所

  • 仕事内容工事に関係する資料の作成及びとりまとめ

入職から現在までの業務内容を教えてください。

入職3年目までは、飯田事業所にて発注に伴う工事価格の算出をする積算技術業務、発注者の依頼から資料を作成する資料作成業務、発注者と施工業者との間の立場で工事に関わる工事監督支援業務に従事しました。その後、入職4年目からは名古屋事業所の資料作成業務に従事し、工事に関する資料のとりまとめや図面の修正などを行っています。


印象に残っている業務について教えてください。

入職3年目に経験した飯田事業所での工事監督支援業務では、工事の始めから終わりまで従事しました。パブリックサービスの工事監督支援業務従事者として、工事発注者と施工業者の間に立ち、工事が迅速に進むよう様々な業務を行いました。具体的には、工事資料の作成・確認・立会など現場に関わる全てのプロセスを担当し、スムーズな進行を支えました。


パブリックサービスに決めた理由は何ですか?

パブリックサービスを選んだ理由は、大学の会社説明会で初めて知った発注者支援業務という言葉に強く興味を持ったことです。国土交通省と民間企業の間に立ち、両者をサポートする役割に魅力を感じました。また、土木・建築業界の中でも、パブリックサービスは比較的休暇が取りやすく、残業が少ないため、プライベートを充実させられる労働環境が整っている点も大きな魅力だと思います。


職場の雰囲気を教えてください。

パブリックサービス全体として、20代の若手職員の割合も高く、不安が大きい1年目でも困ったことはあれば相談しやすい雰囲気が特徴です。現在の業務では、仕事中に気になったことや分からなかったことをお互いに質問し合いながら仕事を進めています。このような環境が、安心して働ける要素となっています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人パブリックサービスの先輩情報