予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「福祉の仕事は、相手に寄り添いながら、自分自身も成長できる仕事です」と、語る菊池さんと浅沼さん。
当事業団は、障がいをお持ちの児童から高齢者まで幅広い年齢層の方を対象に、さまざまな福祉分野の事業を行っています。私は現在、相談支援事業所「中山の園」に勤務し、相談支援専門員として、障がい者の方の施設入所に関する相談や、通所型事業所などに通う際に必要な福祉サービスの利用計画の作成を行っています。在宅で暮らしている障がい者の方やそのご家族の方のなかには、家族で悩みを抱え込んでいるケースも少なくありません。そうした方々のお話にじっくり耳を傾け、本人やご家族にとって最適なサービスにつなげられた時は、大きなやりがいを感じます。 入職後は、新採用職員研修を行い、その後も段階に応じ、本人のキャリアに合わせ5年後、10年後を見据えた研修を行っています。本人の希望と適性を考慮し施設間の異動もあるため、積み重ねてきたスキルを無駄なく活かすことができます。私も入職後に経験を積み、知識を身に付けて相談支援専門員の資格を取得しました。当事業団は、チーム力を活かした働き方ができるので安心して働くことができます。<相談支援員 菊池織江/2018年入職/名寄市立大学卒> 保育士や幼稚園教諭になるための専門学校の実習で、障がいを持った子どもと関わる機会があり、障がい児支援の仕事に興味を持ちました。福祉の知識や経験がゼロに等しい状態だったので最初は不安でしたが、研修制度が充実しているので安心して働くことができる環境です。 現在は、重度の障がいを持った高齢者の方が入居する施設で食事・入浴・排泄など日常生活全般の支援を行っています。利用者の方のなかには、自分の気持ちをうまく伝えられない方もいますが、今こんなことをしてほしいのではないかと相手の気持ちを想像しながら接することで、心からうれしそうな笑顔を見せてくれることがあります。そういう時は、気持ちが通じ合ったように思えてやりがいを感じます。 先輩たちのなかには「介護福祉士」などの資格を取得している人もいるので、今後は私も資格を取得し成長していきたいと思っています。<生活支援員 浅沼健太/2020年入職/盛岡誠桜高校保育専攻科卒>
役員25.0%、管理職48.0% (2023年度)
<大学院> 岩手県立大学 <大学> 岩手県立大学、岩手大学、盛岡大学、富士大学、名寄市立大学、東北福祉大学、仙台大学、宮城教育大学、青森県立保健大学、青森公立大学、青森大学、弘前大学、弘前学院大学、秋田看護福祉大学、ノースアジア大学、山形大学、福島大学、郡山女子大学、日本社会事業大学、北海道教育大学、札幌大学、室蘭工業大学、尚絅学院大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北公益文科大学、高崎健康福祉大学、筑波大学、川村学園女子大学、専修大学、東京海洋大学、東洋大学、山梨県立大学、長野大学、中部学院大学、山形県立保健医療大学 <短大・高専・専門学校> 岩手県立大学宮古短期大学部、盛岡大学短期大学部、青森中央短期大学、拓殖大学北海道短期大学、山形県立米沢女子短期大学、國學院大學栃木短期大学、盛岡医療福祉スポーツ専門学校、専修大学北上福祉教育専門学校、北日本医療福祉専門学校、国際医療福祉専門学校一関校、上野法律ビジネス専門学校、盛岡公務員法律専門学校、仙台医療福祉専門学校、大原ビジネス公務員専門学校盛岡校