最終更新日:2025/4/25

金属技研(株)

業種

  • 非鉄金属
  • 金属製品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 精密機器

基本情報

本社
東京都
資本金
2億8,800万円
売上高
約106億円(2020年度) 約114億円(2021年度) 約121億円(2022年度) 約113億円(2023年度)
従業員
478名(2024年3月現在)

『金属を通して地球の、宇宙の課題を解決する』半導体・エネルギー・航空宇宙分野まで、トップレベルの金属加工技術と豊かな発想であらゆる課題を解決しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    世界最大級の設備を保有し、半導体・エネルギー・航空宇宙など、あらゆる分野のモノづくりに携わる。

  • 安定性・将来性

    69期(2024/3~2)において、過去最高の売上高を達成。

  • キャリア

    入社後も様々な職種に挑戦できるチャンスあり(年2回の面談・キャリアに関する自己申告制度)。

会社紹介記事

PHOTO
国内シェアNo.1を誇る熱処理技法「HIP」。弊社のコア技術です。あまり知られていませんが、この装置でなければ造れない製品があり、社会へ重要な役割を果たしています。
PHOTO
「技術」を提供することで、あらゆる分野のお客様のモノづくりの課題を解決しています。弊社の特徴である一貫生産体制では、部署間での連携が重要です。

金属を通して地球を、そして宇宙を考える

PHOTO

原子レベルで金属を接合する「拡散接合」。写真はCu-SUSの拡散接合品で複雑形状品や素材の長所を組合せることが可能。弊社には多様な接合ノウハウの蓄積があります。

金属技研株式会社のミッションは、
金属の持つ無限の可能性に取り組み、豊かな発想と確かな技術で環境に優しい、快適な未来を創造すること。

■トップレベルの金属加工技術および設計・製作技術を提供

金属技研は、設計、製造(熱処理、接合、機械加工、積層造形)、品質保証まで
モノづくりの上流から下流まで一貫した生産体制を備え、あらゆる業界の金属製品に関する課題を解決。
現代社会のいたるところに弊社の技術が溶け込んでいます。
例えば、
火力発電に使用される世界最高水準の熱効率となるガスタービンの部品、
今や暮らしには欠かせない半導体の製造装置の部品、
さらには、次世代エネルギー源として期待されている「核融合炉」や、最先端科学の研究施設「加速器」の一部装置にまで。

「現在」から「未来」まで、多種多様なモノづくりに貢献しています。

■常に新しい技術を求めて

創業以来、常に新しい技術を取り入れることで成長を続けてきました。
現在国内シェアNo.1を誇る「HIP処理」は、創業当時からのものではなく、若い技術者たちが時代の変化をとらえ、新しい技術と設備導入に挑戦して確立させた歴史があります。
近年では、金属積層造形(3Dプリンタ)やシステムから手掛ける自社オリジナル小型加速器の製作などに取り組み、次世代事業として確立を目指しています。
これら新しい次の技術・歴史を造るのは、あなたかもしれません。

■和を貴び和を守る

創業当時からの社訓です。お客様・従業員・環境等、弊社に関わる全てのステークホルダーに対し「和」を大切にし、「共存」を目指すという意味がこめられています。特に「人」の部分では、先輩が後輩の指導をしっかりと行なう「和」の文化が根ざしています。

会社データ

事業内容
弊社は「製品」ではなく「技術」を提供し、あらゆる分野のモノづくりの課題を解決しています。

【技術】
 HIP/熱処理 /ろう付/溶接/機械加工/金属3Dプリンター/検査/分析・解析

【関わっている業界分野】
 エネルギー/半導体/航空宇宙/加速器・核融合/医療/精密機械

【具体例】
 ・発電事業用ガスタービンの燃焼器部材の接合・加工
 ・半導体・液晶製造装置部品及び材料の製作
 ・人工衛星、ロケット用のエンジン部品の試作品の製造
 ・オーダーメイドのインプラントの製作
 ・核融合実験施設のダイバータプラズマ対向機器の製作

近年では、国家プロジェクトに関わる数多くの製品の設計製作や
コア技術の底上げ、新技術の開発、および新事業の創出にも力を入れて取り組んでいます。

PHOTO

本社郵便番号 164-8721
本社所在地 東京都中野区本町1-32-2ハーモニータワー27階
本社電話番号 03-5365-3050
設立 1960年2月10日
資本金 2億8,800万円
従業員 478名(2024年3月現在)
売上高 約106億円(2020年度)
約114億円(2021年度)
約121億円(2022年度)
約113億円(2023年度)
事業所 神奈川県、群馬県、茨城県、岐阜県、滋賀県、兵庫県、東京都(本社)
株主構成 株式非公開
主な取引先 JX金属(株)
三菱重工業(株)
三菱重工パワー精密鋳造(株)
日立金属(株)
(株)本田技術研究所
(共)高エネルギー加速器研究機構
その他 約700社
関連会社 東北精密株式会社
坂上金属技研有限公司
MTC Powder Solutions AB
平均年齢 40.1歳(2023年度実績)
沿革
  • 1960年
    • 金属技研(株)創立(東京都板橋区)
      熱処理事業を開始
  • 1962年
    • 群馬工場操業開始(群馬県佐波郡玉村町)
  • 1972年
    • 滋賀工場操業開始(滋賀県草津市)
      ※1974年に滋賀県愛知郡愛荘町に移転
  • 1977年
    • ボーイング社品質規格認定取得
  • 1982年
    • 神奈川工場操業開始(神奈川県海老名市)
  • 1984年
    • HIP1号機を滋賀工場に導入、HIP事業開始
  • 1987年
    • 茨城工場操業開始(茨城工場水戸市)
  • 1989年
    • 姫路工場操業開始(兵庫県姫路市)
  • 1991年
    • マシニングセンタを姫路工場に導入、加工事業を開始
  • 1993年
    • ホットプレス装置を姫路工場に導入、焼結分野に参入
  • 1999年
    • 超塑性成形(SPF)装置を滋賀工場に導入、成形分野に参入
  • 2001年
    • 積層造形装置(3Dプリンタ)を茨城工場に導入、造形分野に参入
  • 2010年
    • 姫路工場に世界最大級のHIP装置「Giga-HIP」を導入
  • 2017年
    • 土岐工場操業開始(岐阜県土岐市)
  • 2019年
    • Sandvik Powder Solutions AB (スウェーデン)の M&A 実施

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.2
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.1
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 0 5
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    40.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.0%
      (50名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
 1週間程度の集合研修。ビジネスマナー・仕事の考え方や向き合い方、
 チームビルディング等について学びます。

■配属先研修
 新入社員研修後、配属先工場で行います。配属先の全ての部署を短期間でまわり、
 部署の役割・業務を理解します。その後、仮配属となった部署で教育担当の
 社員とOJTで業務に必要な知識を学びます。

■階層別研修
 昇格昇級に伴い通信教育や集合研修でその役職等に必要なスキル・考え方を学びます
自己啓発支援制度 制度あり
■自己啓発制度
 自らの職務に関係する事項についての能力向上または資格取得や、キャリア形成、
 キャリアアップを目的とする能力向上または資格取得に必要と認められた場合、
 外部講習や通信教育、書籍購入等、勤務時間や金銭的援助を受けることができます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
4年目・7年目・11年目に、異動希望や将来的に取り組みたい業務・職種を直接人事部門へ提出する制度があります。
社員の意向を確認し人材育成につなげる制度です。
社内検定制度 制度あり
品質管理部門等、社内資格認定制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、岩手大学、大阪大学、学習院大学、九州大学、群馬大学、埼玉大学、芝浦工業大学、島根大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、富山大学、同志社大学、日本大学、兵庫大学、兵庫県立大学、弘前大学、北海道科学大学、北海道大学、龍谷大学、岩手県立大学、北見工業大学、北九州市立大学、高知工科大学、大阪市立大学、広島大学
<大学>
秋田大学、茨城大学、岩手大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、神奈川工科大学、関西大学、関東学院大学、工学院大学、埼玉大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、島根大学、職業能力開発総合大学校、上智大学、上武大学、摂南大学、千葉工業大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、日本大学、日本文理大学、兵庫県立大学、広島工業大学、法政大学、北海道科学大学、明治大学、ものつくり大学、西日本工業大学、金沢大学

北京語言大学大学院

採用実績(人数)      2024年  2023年  2022年 
-----------------------------------------------
大学院了  3名    3名   7名  
大学卒   6名    1名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 1 4
    2022年 9 1 10
    2021年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 0 100%
    2022年 10 1 90.0%
    2021年 4 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

金属技研(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン金属技研(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

金属技研(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 金属技研(株)の会社概要