予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
世界最大級の設備を保有し、半導体・エネルギー・航空宇宙など、あらゆる分野のモノづくりに携わる。
69期(2024/3~2)において、過去最高の売上高を達成。
入社後も様々な職種に挑戦できるチャンスあり(年2回の面談・キャリアに関する自己申告制度)。
原子レベルで金属を接合する「拡散接合」。写真はCu-SUSの拡散接合品で複雑形状品や素材の長所を組合せることが可能。弊社には多様な接合ノウハウの蓄積があります。
金属技研株式会社のミッションは、金属の持つ無限の可能性に取り組み、豊かな発想と確かな技術で環境に優しい、快適な未来を創造すること。■トップレベルの金属加工技術および設計・製作技術を提供金属技研は、設計、製造(熱処理、接合、機械加工、積層造形)、品質保証までモノづくりの上流から下流まで一貫した生産体制を備え、あらゆる業界の金属製品に関する課題を解決。現代社会のいたるところに弊社の技術が溶け込んでいます。例えば、火力発電に使用される世界最高水準の熱効率となるガスタービンの部品、今や暮らしには欠かせない半導体の製造装置の部品、さらには、次世代エネルギー源として期待されている「核融合炉」や、最先端科学の研究施設「加速器」の一部装置にまで。「現在」から「未来」まで、多種多様なモノづくりに貢献しています。■常に新しい技術を求めて創業以来、常に新しい技術を取り入れることで成長を続けてきました。現在国内シェアNo.1を誇る「HIP処理」は、創業当時からのものではなく、若い技術者たちが時代の変化をとらえ、新しい技術と設備導入に挑戦して確立させた歴史があります。近年では、金属積層造形(3Dプリンタ)やシステムから手掛ける自社オリジナル小型加速器の製作などに取り組み、次世代事業として確立を目指しています。これら新しい次の技術・歴史を造るのは、あなたかもしれません。■和を貴び和を守る創業当時からの社訓です。お客様・従業員・環境等、弊社に関わる全てのステークホルダーに対し「和」を大切にし、「共存」を目指すという意味がこめられています。特に「人」の部分では、先輩が後輩の指導をしっかりと行なう「和」の文化が根ざしています。
男性
女性
<大学院> 茨城大学、岩手大学、大阪大学、学習院大学、九州大学、群馬大学、埼玉大学、芝浦工業大学、島根大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、富山大学、同志社大学、日本大学、兵庫大学、兵庫県立大学、弘前大学、北海道科学大学、北海道大学、龍谷大学、岩手県立大学、北見工業大学、北九州市立大学、高知工科大学、大阪市立大学、広島大学 <大学> 秋田大学、茨城大学、岩手大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、神奈川工科大学、関西大学、関東学院大学、工学院大学、埼玉大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、島根大学、職業能力開発総合大学校、上智大学、上武大学、摂南大学、千葉工業大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、日本大学、日本文理大学、兵庫県立大学、広島工業大学、法政大学、北海道科学大学、明治大学、ものつくり大学、西日本工業大学、金沢大学
北京語言大学大学院