最終更新日:2025/5/2

(株)ジェイ・オー・ファーマ【大塚グループ】

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 薬品
  • 化学

基本情報

本社
島根県
資本金
20億円
売上高
81億2,060万円(2023年12月期)
従業員
242名(2023年12月末)

医療従事者に喜ばれ、患者様を幸せにする製品を製造します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2003年に設立された島根県唯一の医薬品メーカー。2016年には品質管理棟が新設。2022年には第4倉庫棟も完成と、更に拡大を続けています。
PHOTO
ジェイ・オー・ファーマが製造しているプレフィルドシリンジ。迅速で安全、効率的な治療が実現できるよう、幅広く医療の現場に貢献できる製品づくりに取り組んでいます。

医療従事者に喜ばれ、患者様を幸せにする製品を製造します。

PHOTO

(株)ジェイ・オー・ファーマの製品は命と直結しています。だからこそ、社員一人ひとりが自分に厳しく清潔安全に心がけ、使命を持って仕事をしております。また、私たちは一人ひとりが互いに信頼し敬意を払い、やりがいを持って挑戦出来ること、そして家族や周囲の人たちに誇りを持って語れるような会社にすることを目標としております。

会社データ

事業内容
従来のアンプルやバイアルのように、使用の際に薬液を注射器に吸い上げる方式ではなく、あらかじめ薬剤がシリンジの中に充填されたキット製剤を『プレフィルドシリンジ』といいます。

プレフィルドシリンジ製剤は、これまでの投与に当たっての薬剤調合操作を必要とせず、作業効率が高く、簡便な操作で無菌薬剤をご使用いただくことができます。

当社では、最新鋭の製造設備と厳格な製造管理および品質管理と医療現場の声による継続的な製品改良により、常に最高品質の製品作りを目指しています。
本社郵便番号 693-0032
本社所在地 島根県出雲市下古志町127番地1
本社電話番号 0853-24-8760
設立 2003年12月25日
資本金 20億円
従業員 242名(2023年12月末)
売上高 81億2,060万円(2023年12月期)
代表者 代表取締役社長 藤本 佳史
事業所 本社・工場/島根県出雲市下古志町127番地1
主な生産品目 「静脈内留置ルート内の血液凝固の防止に使用される薬剤」や、
「慢性腎不全の患者さまに対して行われる人工透析に使用される薬剤」など

・生理食塩液シリンジ(5mL/10mL/20mL)
・ヘパリンNA液ロック用シリンジ(5mL/10mL)
・ヘパリンNA液透析用シリンジ(20mL)
関連会社 (株)大塚製薬工場
(株)ジェイ・エム・エス
沿革
  • 2004年03月24日
    • 本社工場起工式
  • 2005年11月15日
    • 本社工場竣工式
  • 2012年03月30日
    • 第2工場起工式 
  • 2013年03月18日
    • 第2工場竣工式
  • 2015年04月21日
    • 品質管理棟起工式
  • 2016年01月27日
    • 品質管理棟竣工式
  • 2018年02月15日
    • 第3医薬品倉庫竣工式
  • 2022年08月26日
    • 第4医薬品倉庫竣工式

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修講座、ビジネスマナー講座
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、九州大学、島根大学、鳥取大学、広島大学、熊本大学
<大学>
愛媛大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、北九州市立大学、北里大学、県立広島大学、島根大学、第一工業大学、大東文化大学、中京大学、徳島大学、徳島文理大学、日本体育大学、日本文理大学、広島経済大学、広島国際学院大学、福山大学、山口大学、龍谷大学、京都橘大学、武庫川女子大学
<短大・高専・専門学校>
松江工業高等専門学校

【昨年度採用実績】
島根大学大学院 自然科学研究科
熊本大学大学院 医学教育部
北九州市立大学 外国語学部
京都橘大学   文学部
広島経済大学  経営学部
武庫川女子大学 食物栄養科学部

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------
大学院了  ー   2名   2名
大卒   1名   1名   4名
高専卒  1名    ー    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 5 6
    2023年 2 1 3
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ジェイ・オー・ファーマ【大塚グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ジェイ・オー・ファーマ【大塚グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ