最終更新日:2025/7/8

(株)ODNソリューション

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • ニュース・データ通信

基本情報

本社
沖縄県

取材情報

知識ゼロからの専門職

圧倒的な充実度を誇る新人研修。未経験から安心してチャレンジできる環境がここにある

PHOTO

温かい社風や心地よい人間関係も大きな魅力

写真右から
N.O(地域環境政策学科卒/2024年入社/ソリューション事業部)
S.K(地域環境政策学科卒/2024年入社/ソリューション事業部)
Y.K(産業経済学科卒/2024年入社/ソリューション事業部)

金融ビジネスを中心としたシステムの企画から開発、運用までを一貫して担い、クライアントのビジネスをITの力でサポートする(株)ODNソリューション。同社では充実の新入社員研修や丁寧なサポート体制が完備されていることから、未経験でも安心してチャレンジできる。今回は知識ゼロから同社へ入社し、現在ではIT技術者として第一線で活躍する3名の先輩社員にインタビュー。入社のきっかけや研修制度、現在の仕事や職場環境など幅広くお伺いしました。

未経験から挑戦したITの世界。10年後、20年後を視野に入れた着実な自己成長と業務遂行を目指したい

県庁で働く両親の背中を見て育ち、自らも地域貢献に繋がる学びを得たいと県外の大学へ進学。在学中には教員免許も取得し、自治体や教育など複数の選択肢を持ちながら就職活動へ挑みました。しかし、業種や業界を問わずあらゆる場面で圧倒的な存在感を放つITの存在を感じ、いつしかIT業界に強い興味・関心を寄せるように。数多くのIT企業を比較検討する中で、事業内容や充実した教育制度はもちろん、フルフレックスやリモートワークの導入などIT技術者にとって働きやすい環境整備に努めている当社へ心を惹かれ、入社しました。

プログラミングなどの経験はなかったものの、「充実した研修があるから未経験でも大丈夫」という会社の言葉を信じ、「難解かもしれない」という自らの先入観もなくしてワクワクした気持ちを持って新入社員研修に参加しました。最初の1週間でビジネスマナーなどを身につけ、翌週から約3カ月の技術研修へ参加。理論や論理に基づいて考え、構築する極めてロジックなプログラミングの性質を楽しむ一方、Javaを中心とするプログラミング言語のまるで未知の外国語かのような複雑さに悩んだことを覚えています。しかし、研修を終えた後はプロとして扱われることから「職責をいかに果たすか」という視点で習熟に注力。不明点は講師や仲間へ聞いたり、自宅でAIツールを用いながら復習を行ったりすることで学びを深めていくことができたと思っています。

7月からはソリューション事業部に配属となり、開発環境整備など簡易な部分から業務をスタート。教育専任の先輩が丁寧に教えてくれるほか、部署全体でもサポートしてくれる温かい雰囲気を感じ、安心できました。現在は、障害発生時の復旧や仕様変更時の対応、アップデートのスムーズな実現や検証など運用保守の全般を担当。金融に関わる責任のある業務ですが、チーム体制でのプロジェクト進行なので過度なプレッシャーは感じずに取り組めています。

自力で対応できる業務が着実に増えることで自己成長を感じる一方、技術革新やトレンド変化など流れの速さに驚くことも多々あります。今後も知見を磨き、変化の先を見据えて10年、20年先といった長期的かつ俯瞰的な視点で、プロジェクト進行や自己成長を実現していきたいと思っています。
<Y.Kさん>

ODNソリューションの魅力

将来的な成長を見据えた「挑戦を後押しする企業風土」と「その後の手厚いサポート体制」。フレックスやリモートなど社員想いな各種制度が整っている。

高い発展性や社会性を感じて飛び込んだITの世界。知識ゼロでも臆することなく挑戦できる温かい環境が魅力

環境関連の研究職を目指していたものの、沖縄では活躍の場が限られることから一旦リセット。改めてゼロベースで企業選びに取り組みましたが、これから先の長い社会人生活を送る上で、身体に無理のない柔軟な働き方ができる環境へ身を置きたいと考えるように。フレックスタイムなど制度面の充実を軸に探したところ、IT業界が目に留まりました。中でもクレジットやQRコードといった日常生活へ密接に関わり、高い発展性や社会性を有する当社の業務内容に強く惹かれましたね。未経験だったので不安もありましたが、ゼロから活躍している先輩のインタビュー記事を情報サイトでみたこと、さらに充実した研修制度が整っていることから思い切って応募し、入社しました。

3カ月に及ぶ新入社員研修は、プログラムの考え方や周辺機器の説明などITの基礎からスタート。知識はゼロだったので簡単ではありませんでしたが、学生時代にITを専攻していた同期が教えてくれたり、講師の方が個別に対応してくれたりと周りの温かいサポートのおかげで無事に乗りこえることができました。研修終了後は現在のシステムソリューション部へ配属となり、銀行やクレジットカード会社といった金融系のクライアントに関するシステムの開発や保守に尽力しています。研修で身につけたJavaを駆使して自らプログラミングを行い、想定通りの動きが実現した時の喜びはひとしお。その反面、エラーなどが出た際には無限の可能性の中からその原因を特定し、修正を加えるなど大変な場面も数多くあります。もちろん、研修で習った範囲をこえるものも多く、自ら調べたり、上司や先輩に聞いたりすることで知識と技術を蓄積。ふとした瞬間に不具合の原因や解決策がひらめくことも増え、IT技術者としての成長を実感しています。

入社前は「IT業界はPCの前で黙々と作業」「隣の人ともチャットで会話」という勝手なイメージを抱いていたものの、実際は同僚との交流や会話を通じた協業が多く、フランクな雰囲気の中で仕事へ取り組めています。先輩や上司は誰もが優しく、未経験でも臆することなく挑戦できる魅力的な環境です。これからも自己研鑽に励み、業務の範囲を広げて後輩の良き手本となれる技術者を目指していきます。
<N.Oさん>

ODNソリューションの魅力

優しい上司や先輩方との対面での上質なコミュニケーションはODNソリューションならでは。多忙を極める中でも仕事の手を止め、真摯に質問に向き合ってくれる。

「この会社を選んで良かった」心からそう感じる環境のもと、自己成長を通じて会社へ貢献したい

大学では地域経済や環境に関して幅広く学んでいました。当時からWEBデザインに興味を持っていたため、IT業界への就職を選択肢の一つに。ただ、プログラミングなどの知識は全くなかったので、同じく興味のあった販売職と迷っていましたが「物事を突き詰める性格はIT向き」という教授や友人の言葉に背中を押されて当社の門を叩きました。

新入社員研修ではJavaをメインに、アルゴリズムの概念やOracleなどのデータベースとの関係性など、基礎から学びましたが全体像の理解不足もあってイメージが沸かず、難しさを感じました。悩んだりつまづくことも多かったですが、研修に参加していたメンバー同士のチームワークの良さは抜群。共に悩み、共に学び、共に解決へ向かって努力するなど楽しく研修に取り組むことができました。また、参加者の半数以上が未経験であり、”大半のメンバーが同じスタートライン”ということは安心感に繋がったと思います。

研修終了後は現在のソリューション事業部へ配属となり、主にJavaやOracle SQLなどを組み合わせたシステム開発を担っています。また、開発終了後は設計通りに機能するかどうかのサイクルテストを実施することで確実性をコミット。クレジット決済は金銭の授受に関わるシステムゆえに間違いや不具合が許されず、チームとしての業務進行ながらも高い緊張感を持った時間が続きます。またITリテラシーはもちろん、クレジットカードの構造や概念に対する理解も必要不可欠。未経験からのチャレンジということもあり、当初は質問したい内容を言語化して端的にまとめ、質問することすら難しかったのですが、たどたどしい不明瞭な質問にも丁寧に耳を傾け、その意味をくみ取った上で優しく導いてくれた先輩方の姿に「この会社を選んで良かった」と心から感じました。それと同時に、ひたすらPCと向き合うイメージがあったIT業界ですが、実際は技術者同士の連携と協業で成り立っていることを知り、知識や技術に加えて高いコミュニケーション力が求められることも学びました。

自らを導いてくれた先輩のように、優しく丁寧に後輩の成長を支えられる存在を目指すと共に、資格取得を含めた自己研鑽を積み重ねたいと思っています。ゆくゆくは、壮大なプロジェクトを自らの手でマネジメントすることで会社や社会に貢献していきたいです。
<S.Kさん>

ODNソリューションの魅力

個性豊かで優しい上司や先輩が多く、年次や役職を問わないフラットでフランクな職場環境。目上の方に対しても素直に意見を述べられる、温かで懐の深い風土も魅力。

企業研究のポイント

企業研究では事業内容や規模感などさまざまな視点から情報収集を行うと思いますが、長期的に高いモチベーションを持って仕事を続けていく上では、やりがいに繋がる「社会貢献度」は欠かせないポイントだと思います。例えば当社ではクレジットカードやキャッシュレス決済に関する幅広い知見を有しており、全ての人々の消費行動を円滑に進めるための金融サービスを提供。情報インフラの中でも金融・決済分野は誰もが必要とする生活基盤であり、事業の先に繋がる社会貢献度を視点に据えてみるのも企業研究では大切かもしれません。

当社では「意欲的に安定して働くためには心身ともに健康でなくてはならない」との思いから職場環境の改善へ積極的に取り組み、健康経営優良法人2024にも認定。勤務時間の平準化やスポーツクラブの利用促進、介護の専門家による情報発信やアドバイスなど、変化する身体や生活環境に沿った働き方が実現できる体制構築により、あらゆる状況下でもキャリアの継続が可能です。企業研究では興味がある分野やイメージできる仕事に目がいきがちですが、当社のように目には見えないけれど社会を根幹から支えている業界や企業は少なくありません。イメージに囚われず、会社訪問でリアルな雰囲気にも触れるなど、実りある企業研究を是非実現してみてください。
(人事担当 安田)

PHOTO
社会システムを優れたIT技術で支える同社。HP作成のように成果物として目には見えづらいものの、社会生活に欠かせない重要な役割を担うことから誇りや達成感は圧倒的だ。

マイナビ編集部から

同社は旧沖縄信販の電算室として発足し、1984年に分離独立した歴史を持つ沖縄生まれ沖縄育ちのIT企業。創設から現在に至るまで「質の高い金融系システムソリューションの提供」に特化してきた同社らしく、クライアントには全国屈指の大企業がその名を連ねるなど実績や信頼、経営基盤は群を抜いている。

下流工程のみを担当するニアショア開発ではなく、上流工程から一気通貫で担当する業務環境ゆえ、若くして多くの経験や専門知識を吸収することが可能。数あるIT企業の中でも社会貢献度や影響力が計り知れない金融インフラの安定に寄与できるほか、キャッシュレス化のさらなる加速など市場環境も抜群であり、一生を掛けて取り組むに相応しい仕事といえるだろう。

また文理を問わずに活躍していることからも分かる通り、長期にわたる伸びしろや成長性を重視。社内外の研修のほか、先輩社員による勉強会やフォローアップなど一人ひとりの成長を加速させるサポート体制も万全だ。目先の知識や技術を問わない「企業としての懐の深さ」を感じる。業務内容や顧客状況にもよるものの、出退勤時間をコントロールできるスーパーフレックスも完備されており、子育てや介護といったライフステージの変化にも柔軟な対応が可能だ。活発な社内交流による温かな企業風土、希望者には東京営業所での勤務も可能とするなど、次世代を築くIT技術者にとって間違いのない環境があると感じる取材だった。

PHOTO
優れたIT技術者を目指す者にとって、業務領域や社会貢献度、成長環境や福利厚生などさまざまな要素が欠かせないが、全てを内包する点もODNソリューションならでは。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ODNソリューションの取材情報