最終更新日:2025/4/25

大徳食品(株)

業種

  • 食品

基本情報

本社
奈良県
資本金
1億円
売上高
205億円(2022年12月期)
従業員
1205名

【創業100年以上の歴史を誇る、山崎製パンのグループ企業】

会社紹介記事

PHOTO
食文化を支え、多様化するライフスタイルに合わせて新商品の開発や提案をし続けています。
PHOTO
山崎製パンのグループ会社として製麺業を営み、創業100年以上の歴史を誇る当社。「安全・安心」を第一として積極的な技術革新に取り組んでいます。

食を通じて“安心”と“美味しい!”を届ける、それが私達の仕事

PHOTO

当社の魅力は食堂!食品メーカーということもあり、ごはんがとても美味しいので、働く元気の源です(笑)

ライフスタイルの変化に伴い、“食”へのニーズが多様化してきています。
現代は女性の社会進出、少子高齢化が進み、ライフスタイルの多様化が見られ、
コンビニエンスストアを利用する目的や年齢層も実に様々です。
また、コロナウイルスの影響を受け、外食から自宅で食事をする機会も増え、
今までのライフスタイルと大きく変化しているかと思います。
そこで私たちは、時代の変化やニーズの変化に対し、それぞれのライフスタイルを考慮しながら商品の提案を進めており、山崎製パンの創業の精神である「良品廉価・顧客本位」に則り、安全・安心で魅力ある商品を充実した管理体制のもとで開発し続けています。

◆“食”で社会貢献
地球規模で環境問題への意識が高まる中、大徳食品では以前から、公害を出さない工場作りやエネルギー対策など、人と環境に配慮したシステム整備に積極的に取り組んでいます。
また、地域社会においては、福祉施設への麺の提供、緊急時における麺の配給契約、イベントで商品を提供するなどのサポートを続けています。
北海道や九州など、地域ごとの特徴を持たせた魅力ある商品を開発することも、
地域への貢献を念頭に置いた事業展開のひとつです。
人と環境に密接に関わり、現代の食文化を担うフロントランナーの責任と自覚をもって、大徳食品は社会貢献に今後も全力で取り組んでいきます!

◇製麺メーカーならではの働きやすさ・やりがいあり当社は景気に左右されにくい食品メーカー。また、昨今はうどんやそばだけでなく、ラーメンやパスタなど
若い世代だけでなく全世代の消費が増えている製麺をメインにしていることから、業績も安定しています。

会社データ

正式社名
大徳食品(株)【山崎製パングループ】
正式社名フリガナ
ダイトクシヨクヒン
事業内容
麺類・だしスープ類・総菜類・米飯類の製造販売
本社郵便番号 639-1038
本社所在地 奈良県大和郡山市西町123-6
本社電話番号 0743-56-2618
創業 明治38年3月
設立 昭和50年11月20日
資本金 1億円
従業員 1205名
売上高 205億円(2022年12月期)
事業所 ■奈良事業所
 〒639-1038奈良県大和郡山市西町123-6
 TEL:0743-56-2911

■中京事業所
 〒512-0923 三重県四日市市高角町矢合2607-2
 TEL:059-326-1214

■富士宮事業所
 〒418-0112 静岡県富士宮市北山4314-21
 TEL:0544-59-2231

■宇都宮事業所
 〒321-3231 栃木県宇都宮市清原工業団地1-2
 TEL:028-667-2611

■札幌事業所
 〒007-0805 北海道札幌市東区東苗穂5条3-558-23
 TEL:011-783-0251
沿革
  • 明治38年3月
    • 奈良県大和郡郡山市塩町にて、米穀・薪炭販売の大徳商店を創業
  • 昭和24年4月
    • 製麺業を開始
  • 昭和50年11月
    • 大徳食品(株)を設立
  • 昭和63年12月
    • 大和郡山市西町に本社工場(現:本社・奈良事業所)を建設
  • 平成4年4月
    • 栃木県宇都宮市に関東大徳(株)を設立
  • 平成10年9月
    • (株)タキモトフーズ(現:札幌事業所)を経営
  • 平成13年1月
    • 中部麺業(株)(四日市市)を経営
  • 平成13年6月
    • 三重県四日市市に中京工場(現:中京事業所)を建設
  • 平成15年5月
    • 静岡県富士宮市に富士山工場(現:富士宮事業所)を建設
  • 平成20年10月
    • 宇都宮工場(現:宇都宮事業所)の土地建物を買収
  • 平成24年5月
    • 山崎製パン(株)の子会社((株)サンデリカ)に株式を譲渡
  • 平成24年10月
    • 子会社である関東大徳(株)、中部麺業(株)、(株)タキモトフーズを吸収合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.4
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・新入社員フォロー研修
・3年目フォロー研修
・主任職フォロー研修
・係長職フォロー研修
・管理職研修
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
制度あり
エルダー社員の任命を行い、不安な事やお困り事の相談や
今後の目標など、面談を通して職場生活のサポートを行っています。
面談は月一回行っていまして、開催日時に関しましても、エルダーと新入社員とが話し合い決めております.
面談の際は、入社当時の気持ちを思い出し、共感したり、アドバイスをしたりしております。明るく、前向きに仕事が出来るような言葉を使う様心がけて行っています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
日本惣菜監理士
第1種衛生管理者
製麺管理者

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 3 3
    2022年 2 0 2
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

大徳食品(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大徳食品(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大徳食品(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大徳食品(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大徳食品(株)の会社概要