最終更新日:2025/4/24

社会福祉法人愛護会

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
岩手県
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

1人はみんなのために、みんなは1人のために

  • K.K.
  • 2009年入職
  • 東北福祉大学
  • 通信教育部 社会福祉学科卒業
  • フラワーセンターあいご
  • 利用者の生活に関する相談や日中活動支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名フラワーセンターあいご

  • 仕事内容利用者の生活に関する相談や日中活動支援

現在の仕事内容

現在は、食事介助や入浴介助、外出支援、利用者さんに関係する書類の作成などを行っています。また、日中活動では、利用者さんと一緒にビーズを使ったブレスレット制作をしたり、コンクリートを作って修繕、窯焼きに必要な薪を作るためにチェーンソーで木を切ったりと様々な業務を行っています。


今の仕事のやりがい

 福祉の仕事といえば、介助、介護をイメージされる方が多いと思いますが、それだけではありません。草を刈るために草刈り機の使い方、木を切るためにチェーンソーの使い方、自分たちで水飲み場を作るためにコンクリートの作り方、塗り方、ビーズを使ってキーホルダーを作るためにキーホルダーの作り方など様々な事を覚えなければなりません。覚えるのは大変ですが、覚えるとそれが自分のスキルとして身につくことが楽しいです。元々不器用だったため、スキルというスキルはありませんでしたが、皆さんが持っているスキルが愛護会では、意外な所で発揮されることもあります。


当面の目標

私は、愛護会に入職してから社会福祉士を取りたいという漠然とした目標があり、それを達成するためには受験資格が必要でした。
受験資格を取得するためには、色々な方法がありますが、私は受験資格を取得するだけでなく、福祉について一から勉強したいと思い、平成28年4月に東北福祉大学通信教育部社会福祉学科に入学しました。
仕事をしながら大学に通ったり、レポート作成はとても大変でしたが、職場の先輩方、同僚の理解と協力のおかげもあり、平成31年3月に卒業と受験資格を取得する事ができました。資格取得のためには、職場の理解と協力が必要不可欠です。愛護会は資格取得を目指す人への協力と応援をしてくれる職場です。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人愛護会の先輩情報