最終更新日:2025/4/1

日新薬品(株)

業種

  • 薬品
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 調剤薬局

基本情報

本社
山形県
資本金
7,000万円
売上高
124.1億円(2023年3月期実績)
従業員
105名(2024年1月時点)

【人柄重視の文理不問】人気のMR!社会貢献度の高い仕事!社用車の休日利用可など独自の福利厚生も充実!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
一人当たり顧客価値No.1に挑戦!より良い医薬品をたくさんの患者さんに届けるために、ビジョン「人・信頼・一人当たり顧客価値 最高の企業」に挑戦しています。
PHOTO
品質・服薬しやすさNo.1に挑戦!「最高品質の医薬品製造」と「服薬しやすい医薬品の開発」に挑戦し続け、医療従事者、患者さんに高い評価を頂いています。

社員の9割が文系出身!必要なのは意欲と興味。誰にでもチャンスを与える会社。

PHOTO

社員全員が活躍中。産育休取得実績多数!復帰率は100%。安定して長く働き続けられる環境が整っています。

有給取得率や男性育休の取得実績、
仕事と家庭の両立支援、女性の活躍推進等が評価され、
2023年には当社グループの日新製薬が
やまがたスマイル企業3つのランクの中で、
最上位の「ダイヤモンドスマイル」に認定されました。

文理問わず歓迎しており、
リーダーシップとコミュニケーション能力を
発揮できる職場です。
「世の中に貢献したい」「営業に興味がある」
といった方にはマッチした仕事で、
ベンチャースピリッツの高い人にも向いています。

MRの裁量は大きく、一年目から病院や
グループ薬局など、担当エリア内全ての
医療機関を担当できる点も魅力。
製品を採用されるのも喜ばしいことですが、
使用感を評価され、医療機関の業務の
効率化や患者様の服薬のしやすさに
貢献できた際に最もやりがいを感じ、
企業努力が認められたことも実感できます。

当社では、毎年2回様々な疾患領域の製品が
発売され、その度に各MRがPRを行います。
広い領域の製品に触れられるのも魅力の一つです。
組織構成は、30歳前後の若い方が多く、
若手リーダーも多数活躍しています。
課題解決に向けてチーム体制が取れていて、
安心感も大きいです。

教育制度にも注力し、業界平均の3倍近く
時間を掛けて教育を行っています。
内容は、年間120時間の研修、
自律学習システム、MRオリンピック、
コーチング、同行指導、
自律型戦略進捗マネジメントシステム、
1on1面談、チームミーティング、
MVVS研修、グロービス経営大学院など。
独自のプログラム「MRオリンピック」では、
普段とは違うメンバーとチームを組み、
仮想のドクターを相手にロールプレイングを行い、
次世代のリーダーを育成しています。

年功序列の評価形式ではないため、
目上の人にも意見が言いやすく、
ボトムアップな社風が定着しています。
また当社では社用車を休日利用できたり、
ライフイベントに添って時短勤務が
可能であったりと、社員想いの福利厚生を
充実させています。
また、単身赴任が少ない(現在1名のみ)のも
業界では特徴的で、異動も少なく
希望に配慮した配属を実現。

詳しくは、採用データをご覧ください!

会社データ

事業内容
■医療用医薬品の販売並びに情報提供
■保険薬局の運営

<品質方針>
日新製薬株式会社は医療への貢献を使命とし、
患者様、医療関係者様を第一に信頼できる
医薬品を供給するために、以下を宣言致します。
1)当社コンプライアンス・プログラムを
 組織内に周知し、法令遵守を徹底します。

2)技術・知識の習得や新技術への挑戦など、
 社員のスキルアップに取り組みます。
 また、そのために効果的な教育研修訓練を実施します。

3)製剤設計、品質管理、品質保証を
 包括的に真摯に取り組みます。

4)医薬品の根幹は品質であることを自覚し、
 高水準の品質を構築するために
 継続的な改善に取り組みます。

5)医療費負担増、少子高齢化、
 社会保障財政の逼迫…
 今必要とされているジェネリック医薬品や、
 製造を受託する医薬品を、
 信頼できる医薬品として
 供給することで医療に貢献します。

『品質第一』の経営理念の実現のため、
全ての経営層が参加する
品質会議を実施しています。
日々の製造状況、開発状況を経営陣が
タイムリーに把握、指示を行うことで、
経営層との意思の共有を図り、
経営理念の実現に向けた活動を、
経営層を含む社員が
一丸となって取り組んでいます。

当社の製剤製造所では自社医薬品だけでなく、
70社を超える国内外の医薬品製造販売企業より
製造を受託。医薬品製造所として、
委託者及び行政による製造所監査を
毎月2~5回程度受けております。
監査を通し、様々な視点からの意見を
頂きますので、GMP管理の徹底に役立てています。

また当社では、製造管理システム(MES)、
品質管理システム(LIMS)、
製造実績データシステム(SCADA)、
空調監視システムを連携させ、
原料の入荷から製品の出荷まで、
すべての製造工程及び試験工程を
コンピュータシステムにて管理しています。

PHOTO

患者と医療現場をつなぐ社会貢献度の高いMR。日新薬品は、より服薬しやすいジェネリック薬品を世の中に広められる会社です。

本社郵便番号 994-0001
本社所在地 山形県天童市万代3番6-2号
本社電話番号 023-658-6116
設立 1949年8月22日
資本金 7,000万円
従業員 105名(2024年1月時点)
売上高 124.1億円(2023年3月期実績)
事業所 山形本社、仙台支社、札幌営業所、東京営業所、大阪営業所
売上推移 124.1億円(2022年度実績)
117.5億円(2021年度実績)
96.0億円(2020年度実績)
92.5億円(2019年度実績)
91.6億円(2018年度実績)
86.3億円(2017年度実績)
関連会社 日新製薬(株)
平均年齢 41.2歳(2022年3月現在)
平均勤続年数 8.9年(2022年3月現在)
沿革
  • 1949年8月
    • 本社を山形市諏訪町400番地に創立、資本の額30万円
  • 1953年10月
    • 医薬品研究所を開設
      本社を山形市香澄町字小鍄416番地に移転
  • 1956年6月
    • 本社を山形市香澄町字吹張28番地に移転
  • 1957年10月
    • 日新製薬(株)(医薬品研究所)を分離
  • 1963年11月
    • 本社を仙台市東三番町148に移転
  • 1970年6月
    • 本社 仙台市中央4-7-23に住所変更
  • 1981年6月
    • 資本の額3,500万円に増資
  • 1989年4月
    • 本社 仙台市青葉区中央4-7-23に住所変更
  • 2001年2月
    • 山形営業所兼物流センター(3,700平方メートル)を天童市万代3番6-2号に開設
  • 2007年12月
    • 山形営業所兼物流センターを増設(891平方メートル)
  • 2010年2月
    • 本社を天童市万代3番6-2号に移転
      旧仙台本社を仙台支社に変更
  • 2010年5月
    • 本社兼物流センターを増設(2,300平方メートル)
  • 2015年8月
    • みんなの薬局羽入店を山形県東根市に開設
  • 2016年11月
    • みんなの薬局桜田東店を山形県山形市に開設
  • 2017年3月
    • みんなの薬局松波店を山形県山形市に開設
  • 2017年7月
    • 仙台支社を仙台市青葉区上愛子字雷神4-7に移転
  • 2019年7月
    • 本社兼物流センターを増設(2,262平方メートル)
  • 2022年4月
    • みんなの薬局中山店を山形県東村山郡中山町に開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.9
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 4 6
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、工場研修、MR教育研修、同行研修、薬局研修、本社集合研修、エリア研修、eラーニング研修、社外研修、他
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育制度、資格取得支援制度、グロービス経営大学院MBAプログラムの学費補助制度、他
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北大学、宇都宮大学、東北医科薬科大学、城西大学、慶應義塾大学、中央大学、東京薬科大学、グロービス経営大学院大学
<大学>
秋田大学、岩手大学、山形大学、東北大学、福島大学、徳島大学、鹿児島大学、北海学園大学、北海道医療大学、酪農学園大学、八戸学院大学、ノースアジア大学、盛岡大学、東北芸術工科大学、東北医科薬科大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、宮城学院女子大学、城西大学、国際武道大学、神田外語大学、青山学院大学、國學院大學、駒澤大学、専修大学、大東文化大学、玉川大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京電機大学、東京農業大学、東京薬科大学、東洋大学、日本大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明治薬科大学、早稲田大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、愛知学院大学、名古屋学院大学、南山大学、日本福祉大学、京都産業大学、京都女子大学、立命館大学、龍谷大学、追手門学院大学、関西学院大学、近畿大学、甲南大学、広島国際大学、第一薬科大学、福岡大学、宮崎産業経営大学

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------------
大学院卒  1名   0名   0名   1名
大学 卒  2名   4名   3名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 1 3
    2021年 1 2 3
    2020年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 3 0 100%
    2021年 3 1 66.7%
    2020年 4 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

日新薬品(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日新薬品(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日新薬品(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日新薬品(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日新薬品(株)の会社概要