企業研究では、まず働くうえで譲れない軸を明確にすることが大切です。そうすると、自分に合った企業を見極めやすくなるでしょう。また、自分の軸に合致しない企業についても、見てみることをおすすめします。可能性を広げるきっかけになりますし、自分の軸に合った会社と比較することで、その軸が本当に大切なものかどうかを見直すことができるはずです。
(N.Tさん)
企業理解を深めるためには、ユーザー視点で事業やサービスを見てみると良いと思います。また、事業やサービスに対して『自分ならこうする』という視点を持つことも大事。その企業の一員だったら、どんな改善策を提案したいかまで踏み込んでみてください。また、事業をより詳しく理解するなら、HPを見ることもおすすめです。当社であれば、東京ガスのHPにも目を通して、グループ全体について調べてみるのも良いでしょう。
(N.Nさん)
自分が知らない世界を覗くことも大切なので、最初は業界や職種を絞り込まず、幅広く企業研究を行いましょう。私が企業を知るうえで活用したのは、業績や財務状況、事業内容などを詳細にまとめた年次報告書です。さまざまな情報が凝縮されており、とても役立ちました。また、安心して長く働ける会社を希望する方は、社員定着率や離職率もチェックしてみてください。
(S.Tさん)