予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「書店」の印象が強いが、大学の図書館運営や学習環境の整備にも取り組み、学生の皆さんの身近で活躍する。海外に40店舗以上を展開し、グローバルにも活躍の場が広がる。
■デジタル化によって新たな発見にも貢献!私の所属するデジタル情報営業部では、大学や研究機関、病院などに向けて、研究資料や学術論文、文学作品などの電子書籍やデータベースを提案・販売しています。私は販売促進を担当し、カタログやWebサイト、無料トライアルなどのキャンペーンを企画・制作しています。やりがいを感じるのは、ユーザーである大学の教授や研究者、医師の方々から感謝のお言葉を頂戴したときです。先日、日本文学の研究室を営業担当と一緒に訪問した際には、「全文検索が簡単にできるようになり、とても便利になったよ」と喜んでいただき、研究の一助になれたことをうれしく思いました。当社には何事も共有する文化があります。提案の事例やプレゼン資料、おすすめの書籍にいたるまで、さまざまな部署から社内ツール上で随時共有され、「お客さまがこんな本を探している」という相談にも部署を超えて情報が寄せられます。さまざまな知識・ノウハウを吸収でき、探求心が強い方にはピッタリな環境です。私もデジタルコンテンツについて楽しみながら知識を深め、その魅力をもっと広く伝えていきます。〈S.A.さん/2020年入社〉■「さすが紀伊國屋さん」という言葉に誇りを実感!大学や大学付属病院への営業を担当しています。具体的には、教授や医師、学内図書館の司書の方々からご要望を受け、書籍や雑誌、電子書籍、データベースなどを提案しています。海外の学術書や専門書を扱うことも多く、服飾系の大学教授から「シンガポールで出版されたこの書籍がほしい」と珍しいご依頼をいただいたことも。仕入れを担当する他部署の先輩をはじめ、紀伊國屋書店の海外ネットワークを駆使し、無事にお手元にお届けすることができました。「さすが紀伊國屋さんですね。助かりました」と言っていただき、誇らしくなったことを鮮明に覚えています。研究室や図書館の備品まで幅広く取り扱っていることも当社の特徴です。介護・福祉系の大学から要請を受け、介護実習用の入浴設備を納入したこともあります。設備を担当する部署の先輩たちが心強くフォローしてくれて、当社に助けあう風土が根づいていることを改めて実感しました。今後は書籍や備品を含め、図書館のトータルコーディネートにもチャレンジしたいと思っています。〈M.T.さん/2024年入社〉
男性
女性
<大学> 青山学院大学、大阪大学、大阪市立大学、岡山大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、駒澤大学、信州大学、城西国際大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、南山大学、日本大学、一橋大学、弘前大学、広島大学、広島修道大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学