予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
後世に残り、地域社会の発展と人々の暮らしに役立つスケールの大きいものづくりを行うことができます。
家賃と水光熱費を全額会社負担・奨学金返済支援制度など、経済的に安心な福利厚生を整えています。
文理問わず幅広い学びの機会を提供し、文系出身の方でも専門的な知識や技術を習得していくことが可能です。
「チーム一丸で壮大なものづくりを成し遂げたときの達成感は絶大。ゼロからでも着実に成長できる環境が整っているので、安心して挑戦できました!」と話す高橋さん。
当社は、橋脚や高速道路の補強などに用いられるRC構造物の土木工事に特化した建設会社です。もとは中国地方で事業を展開していましたが、自社一貫の高度な技術力でスーパーゼネコンからの信頼を獲得。北陸・東北・東海エリアの案件でも引き合いをいただくようになり、現在は西日本事業部(広島本社)と東日本事業部(新潟)の2拠点体制で、全国各地の社会インフラを支えています。そんな当社の中心となるのが、別名「現場監督」とも呼ばれる土木施工管理職。実際に現場作業を行う職人さんたちが安心して円滑に作業できるよう、現場の安全や品質、工程、原価(予算)管理を行うのが主な使命で、工事スケジュールの立案や資機材の手配、現場確認、各種書類の作成などを通じて安全・確実な工事の遂行をマネジメントしています。この仕事は理系出身者の独壇場といわれることもあり、以前は私も「法学部出身の自分には無縁の世界だ」と考えていました。それでも、子どもの頃から憧れた建設業があきらめきれず、何気なくネット検索していたときに偶然見つけたのが当社のHP。「文理不問」を謳う技術職募集告知を見て、「こんなチャンスは二度とないかも」と入社を決意しました。知識も資格もゼロからの挑戦でしたが、土木工事のイロハが一から学べる手厚い成長環境が整う当社では、戸惑うこともなく着実に成長。会社の費用負担でさまざまな資格を取得するとともに、上司や先輩のもとで現場の実務スキルもしっかり身につけることができました。この仕事の魅力は何といっても、自分の仕事の成果が20年先、30年先の未来に目に見える形で残り、時代を越えて日本の経済活動を支え、多くの人たちの暮らしに生かされていく存在意義をダイレクトに感じられること。全国各地のビッグプロジェクトに参画するため、数年おきに職場(現場)を転々とする働き方に不安を感じる人もいるかもしれませんが、代わりに毎月の家賃・水道光熱費を会社が全額負担してくれるので経済的にはむしろ安定。その土地のグルメを味わったり文化風土を楽しんだりできる、まるで旅人のようなこの働き方を、私自身はとても気に入っています。工事係/高橋 大貴(2020年入社)
男性
女性