予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
再生プラスチックに関する法律が昨年改正され資源循環を求める動きが加速したことで、注目が高まる会社です
きれいな工場と最新鋭の機械を取り揃えて自動化をすすめることで、働き手にやさしい環境づくりをしています
有給休暇が取得しやすい環境です。1時間単位で取得できるのも魅力です♪
「モノづくりの世界もさまざまです。企業研究では、会社の活力や将来性に目を向けましょう。プラスチックの可能性は、まだまだ広がっていきます」と佐藤社長。
当社の主力事業はプラスチック製品を回収して、粒状のペレットにリサイクルすることです。「回収」と聞くと使用済みのものを利用するイメージですが、当社が買い取るのは“寸法ミスで使えない包装材”など、生産工程の中で不具合が起きた未使用品のみ。それを粉砕し、お客様のオーダーに合わせた硬さや色、大きさなどの付加価値を付けた上で自動車や家電の部品、日用品、農業資材、建築資材、包装資材などの再生材原料(ペレット)として提供しています。この業界は、何より品質が求められる世界です。そこで当社では月間3,000トンの生産能力を誇る高性能押出機をオーストリアから購入し、遠隔管理を行うことで自動化を進め、インダストリー5.0=環境保全に配慮した持続可能性の実現を図っています。加えて長年の経験で培った生産における独自の技術や、徹底した品質管理体制、研究開発力も自慢です。私たちの活動は不具合品の廃棄コストや、廃棄に伴うエネルギーの削減につながります。これは、カーボンニュートラル(CO2削減)、持続可能な循環型社会(SDGs)活動に取り組む企業様にリサイクルという手法を提案し目標達成に貢献しております。近年は東南アジアやアメリカなどにも目を向け、海外での展示会にも積極的に出展しています。営業職の場合は、希望をすれば入社後に半年間、フィリピン・セブ島に語学研修に行き、将来の活躍に備えることができます。製造職も機器の選定で、海外に行くチャンスが増えています。ちなみに当社の社名には「化学」の文字が入っていますが、決して化学専攻の理系出身者ばかりの会社ではありません。どの職種でも、文理それぞれの出身者が活躍しています。(代表取締役 佐藤茂樹)
環境にやさしいペレットで、循環型社会の実現に貢献しています
男性
女性
※2025年3月現在
<大学> 愛知学院大学、愛知県立大学、金沢工業大学、岐阜大学、岐阜協立大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、近畿大学、県立広島大学、信州大学、大同大学、千葉工業大学、中部大学、中部学院大学、帝京平成大学、東海学園大学、富山大学、長浜バイオ大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、名古屋文理大学、南山大学、福知山公立大学、名城大学、四日市大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 岐阜工業高等専門学校、岐阜市立女子短期大学