最終更新日:2025/4/18

(株)日総建

業種

  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 建設

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
22.2億円(2023年度実績)
従業員
128名(2025.1.1)

【建設技術研究所グループ】確かな建築で、持続可能な未来をつくる

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
組織設計事務所である日総建は、1963年の創業。長きにわたって公共・民間を問わない施設の設計等を手がけることで、日本社会の発展に寄与してきた。
PHOTO
オフィスカジュアルを採用しているので、社内での服装は自由。11時から15時までがコアタイムのフレックス制を敷くなど、働きやすい環境作りにも取り組む。

1年目から本格的な設計に挑戦。成長できる環境が確かに広がっている

PHOTO

「現時点の学力ではなく、向上心があれば活躍できる可能性が広がります。丁寧に支えてくれる先輩ばかりですから、安心して飛び込んできてください」(林さん)

建築学を専攻して大学院に進学した私は、主には構造にかかわる研究に携わっていました。昔は建物のデザインに関する仕事がしたいと考えていましたが、学習を重ねるうちに構造がないと建築が成り立たないことがよくわかりました。また、構造は勉強すればするほど自分を高められる分野だと気付き、就職活動でも構造設計職を目指しました。

当社の存在を知ったのはプライベートで訪れたある道の駅がきっかけでした。素晴らしい設計だと思って調べていくと当社の名前を発見。そこから応募したのですが、どの会社よりも温かな雰囲気に包まれており、話しやすい先輩がそろっていることに安心感を覚えたのが入社の決め手になりました。

2週間ほどの研修を経て配属されてからは、通信センターなどの建物の耐震診断を手がけることに。ほどなくして構造設計にも取り組むようになり、最初は7階建てのデータセンターを担当しました。小梁やスラブ、階段などのほか、太陽光パネルを設置するための骨組み、オイルタンクの躯体の設計に触れてみたりと、様々な業務に取り組む機会がありました。

実は設計上、部材のねじれに対する検討で、頭を悩ませていたのですが、上司や年の近い先輩が親身になってアドバイスをしてくれたおかげで何とか問題を回避し、上手く設計することができました。このように難易度の高い設計にも挑戦させてもらう機会もありました。最初は先輩に質問してばかりだった私も、1年目が終わる今では自分で調べながら主体性を持って行動できるようになり、自身の成長を実感しています。

設計を進めていく中では意匠や設備との連携が欠かせません。組織設計事務所である当社はオフィス内のすぐ近くに他の設計担当がいるので、相談しながらスピーディに物事を進めていけるのも心強い限りです。

1年目を振り返ると、まだまだ至らないことが多いと感じていますので、今後は触ったことのない解析ソフトなども学びながら、多角的に知識と経験を重ねていきたいです。さらには資格取得支援制度を活用しながら、1級建築士の合格も目指しています。試験対策で早く帰る日を設けてくれるなど、学びたい社員を応援してくれる会社ですから積極的にチャレンジできそうです。

<設計本部構造設計部・林 佑哉(2024年入社)>

会社データ

事業内容
建築設計・監理、リニューアル計画・設計、都市再開発計画、PM/CM等
本社郵便番号 151-0072
本社所在地 東京都渋谷区幡ヶ谷1-34-14
本社電話番号 03-5478-9700
創立 1963年
資本金 1億円
従業員 128名(2025.1.1)
売上高 22.2億円(2023年度実績)
事業所 ●東京本社
 〒151-0072
 東京都渋谷区幡ヶ谷1-34-14 宝ビル

●横浜事務所
 〒231-0006
 横浜市中区南仲通3-32-1 みなとファンタジアビル

●東北事務所
 〒980-0811
 仙台市青葉区一番町4丁目1-25 JRE東二番丁スクエア

●中部事務所
 〒460-0003
 名古屋市中区錦1-5-13 オリックス名古屋錦ビル

●大阪事務所
 〒541-0059 
 大阪市中央区博労町2-1-13 アーバンネット本町ビル

●広島事務所
 〒730-0806
 広島市中区西十日市町9-9 三井住友海上広島ビル

●九州事務所
 〒810-0041
 福岡市中央区大名2-4-12 CTI福岡ビル
資格者 一級建築士
構造設計一級建築士
設備設計一級建築士
技術士
二級建築士
建築設備士
JSCA建築構造士
建築コスト管理士
建築積算士
CCMJ
CASBEE評価員
インテリアプランナー
認定ファシリティマネジャー
福祉住環境コーディネーター2級/3級
宅地建物取引士
株主構成 (株)建設技術研究所
グループ会社 (株)建設技術研究所
(株)建設技研インターナショナル
Waterman Group Plc
日本都市技術(株)
(株)地圏総合コンサルタント
(株)環境総合リサーチ
広建コンサルタンツ(株)
(株)CTIフロンティア
(株)CTIアセンド
(株)CTIリード
(株)CTIウイング
(株)CTIグランドプラニング
湯浅コンサルタント(株)
沿革
  • 1963年
    • 日本総合建築事務所 創立
  • 1988年
    • 創立25周年
  • 1990年
    • 日総建へ社名変更
  • 2013年
    • 創立50周年
  • 2015年
    • 建設技術研究所グループに参画

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (24名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、BIM研修、全社技術研修、分野別研修、階層別研修、プログラミング研修(Python)等
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都工芸繊維大学、東京大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、名古屋市立大学、早稲田大学、芝浦工業大学、日本大学、立命館大学、千葉大学、千葉工業大学、武庫川女子大学、神奈川大学、熊本大学、福岡大学、信州大学、工学院大学、東北大学、東京電機大学、香川大学
<大学>
富山大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数)      2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------------------------------------------------
院了   2名   2名   1名   6名   6名   3名   1名
大卒   1名   2名   2名   1名
専門卒  -    -   1名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 2 3
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 6 1 83.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)日総建と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ