最終更新日:2025/8/12

三和建設(株)

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 住宅
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億円
売上高
131億円(2024年9月決算時)
従業員
正社員:202名(2025年6月1日)

完全オーダーメイドの建物づくりで、お客様の事業に貢献。「食品」「物流」など社会の基盤となる建築のプロ集団

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 強み・差別化戦略

    主に食品工場や物流施設など難易度の高い建物の設計・施工を得意とし、顧客のニーズに応え続けます。

  • キャリアアップ

    着実に成長を重ね、キャリアアップしていける研修制度やジョブローテーションの仕組みがあります。

  • 成長・活躍を追求

    育つ責任・育てる責任、そんな文化があるのは「つくるひとをつくる」を理念に掲げる私たちだからこそです。

会社紹介記事

PHOTO
お客様から選ばれる続けるため、ブランディング戦略にこだわります。”なんでもできる”は”なにもできない”と一緒。得意分野を絞り、トップカンパニーを目指します。
PHOTO
一体感と機動力、可能性を見出す追求力で「使える建物」をお客様と共につくります。設計施工一貫でお引き渡し後のアフターフォローまで真摯にお客様と向き合います。

経営理念「つくるひとをつくる」にこだわり、社員とその家族を何よりも大切にします

PHOTO

“カチ”、“カンドウ”、“カタチ”という前向きな3Kと捉えます。
それが「三和建設3K宣言」に込めた意味です。

私たちは、ブランドづくりに徹底的にこだわります。
食品工場の建設に強みを持ったオリジナルブランドFACTAS、オーダーメイド倉庫のトータルソリューションRiSOKO、企業の人財課題をハード面「社員寮」・ソフト面「人財コンサルティング」で解決するなど、「これしかやらない」を武器に多くのファンに選んでいただいています。

「働きがいのある会社」7年連続ベストカンパニーもこの企業ブランド戦略の成果の一つ、社員がイキイキと働ける環境づくりにチャレンジし続けることが、お客様はもちろん、社員、そして会社の利益を最大化してくれると信じています。

経営理念は「つくるひとをつくる」

とてもシンプルですが、この9文字にはここでは語り尽くせないたくさんの想いが秘められています。
すべてをつくりだすのは“ひと”。その想いが建設業界にこれまでにない新たな3K「カチ」「カンドウ」「カタチ」をつくります。

会社データ

事業内容
【建築総合プロデュース】
建物のプロフェッショナルとして、3つのブランドを主軸にあらゆる設計・施工に対応。設計施工一貫方式で、お客様との出会いから竣工まで、すべてのフェーズで建物づくりに関わります。

数あるゼネコンの中でも、特に食品工場や物流施設など社会の基盤となる難易度の高い建物の設計・施工を得意とし、自社ブランドを確立させました。
建物をただ建てるだけでなく、根底にあるニーズを探り真の価値を提供するための事業を展開しています。
お客様との出会いから、竣工まですべてのフェーズを当社で対応しています。

■事業領域
・生産・物流施設をはじめ、オフィスビルや商業施設、建築マンションなどの建築事業
 提案から設計、施工、アフターフォローまでを一式で担います。
・改修工事、リノベーション事業
・竣工後の施設を効果的に使っていくためのファシリティ・マネジメント事業
・生産エンジニアリング事業

■3つの専門分野(事業ブランド)
・完全オーダーメイドの食品工場・食品関連施設の建設「FACTAS」(ファクタス)
・オーダーメイド型で実現する、専門機能を備えた倉庫建設「RiSOKO」(リソウコ)
・「社員寮」という建物づくりを通じて、人材の課題解決を図る 建設×人財コンサルティング事業「HuePLUS」(ヒュープラス)

3つの専門分野に特化しそれぞれの事業をブランド化。
圧倒的な経験と知識、蓄積されたノウハウで他社との差別化をはかり、お客様に選ばれています。

■誇りとやりがい、成長実感を持ち働き続ける取り組み
・生産性向上のためのDXで、残業時間 平均23.6時間に削減
・年間休日120日
・土日祝の作業所閉所92%以上
・新卒3年以内の離職率0%
・実力主義の人事評価方式で成長を実感しながらキャリアを重ねていける
・本社敷地内に企業主導型保育園「りんごぐみ」の設置
・SNS型の社内日報システムによる全社員でのタイムリーな情報共有が可能

PHOTO

【サントリー山崎蒸溜所】本格的なウィスキー生産を支えてきた当蒸溜所は、私たち三和建設が施工を手掛けています。

本社郵便番号 532-0013
本社・大阪本店 所在地 大阪市淀川区木川西2-2-5
本社・大阪本店 電話番号 06-6301-6636
東京本店 郵便番号 101-0035
東京本店 所在地 東京都千代田区神田紺屋町7 神田システムビル4階
東京本店 電話番号 03-5577-5667
創業 1947年5月15日
設立 1947年5月21日   
資本金 1億円
従業員 正社員:202名(2025年6月1日)
売上高 131億円(2024年9月決算時)
事業所所在地 ■本社・大阪本店(大阪府大阪市淀川区木川西2-2-5)
■東京本店(東京都千代田神田紺屋町7 神田システムビル4階)
■京都支店
主な取引先 ・サントリー株式会社
・サントリープロダクツ株式会社
・サントリーホールディングス株式会社
・株式会社杉村倉庫
・株式会社ニチレイフーズ
・パラマウントベッド株式会社
・北越コーポレーション株式会社
・株式会社淀川製綱所 など
関連会社 ・三和グループホールディングス株式会社
・株式会社小川電設
・ソークエンジニアリング株式会社
・株式会社 コアー建築工房
・Agec株式会社
・株式会社潮設備コンサルタント
・森塗装工業株式会社
・三共空調株式会社
平均年齢 39.6歳(※業界平均43歳) つまり若手が活躍している会社です!
先輩の出身校 ■大学院
大阪大学、神戸大学、関西大学

■大学
大阪大学、神戸大学、京都美術工芸大学、三重大学、滋賀県立大学、徳島大学、神奈川大学、埼玉大学、筑波技術大学、山口大学、九州大学、
近畿大学、京都工芸繊維大学、大阪電気通信大学、大阪工業大学、摂南大学、関西大学、立命館大学、京都精華大学、大阪芸術大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、岡山理科大学、岡山商科大学、金沢工業大学、大手前大学、大阪学院大学、阪南大学、放送大学、
日本大学、東海大学、東京理科大学、東洋大学、工学院大学、東京工業大学、東京電機大学、国士舘大学大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、京都産業大学、神戸女子大学、甲南女子大学、阪南大学、龍谷大学、追手門学院大学、大阪青山大学、吉備国際大学早稲田大学、中央大学、帝京大学、明星大学、立正大学、駒沢大学、駒沢女子大学、産業能率大学、名城大学、国士舘大学、崇城大学、第一工業大学、立教大学、駿河台大学、西日本工業大学、日本文理大学、広島国際大学、仁荷大学校大学院、職業能力開発総合大学校 他

■短大/高専/専門学校
京都建築大学校、修成建設専門学校、大阪建設専門学校、読売九州理工専門学校、日本デザイナー学院、武蔵野短期大学、関西外国語大学短期大学部、滋賀短期大学、武庫川女子大学短期大学部、国学院栃木女子短期大学、大阪法律専門学校、日本外国語専門学校、中央工学校  他
沿革
  • 1947年
    • 2月 三和木材工業(株)として京都市右京区にて創業
         代表取締役:森本多三郎  資本金:15万円
  • 1954年
    • 4月 三和建設(株)に商号変更
  • 1999年
    • 12月 本社・支店一括でISO9001:1994認証取得
  • 2008年
    • 10月 代表取締役会長に森本晴夫就任
      代表取締役社長に森本尚孝就任
  • 2009年
    • 10月 第1回長期優良住宅先導的モデル事業に当社ブラド“エスアイ200”が、全国初賃貸マンションとして長期優良住宅の認定
  • 2010年
    • 3月 長期優良住宅認定マンションが全国で初めて完成
  • 2011年
    • 11月 高品質な工場づくりのためのトータルブランドFACTAS、次代の賃貸マンションをつくるブランド「エスアイ200」を発足
  • 2014年
    • 8月 (株)小川電設をグループ会社とする。
  • 2016年
    • 5月 社内大学「SANWAアカデミー」開講
  • 2017年
    • 2月 「働きがいのある会社ランキング2017」でベストカンパニーにランクイン(3年連続)
      2月 グループ会社ソークエンジニアリング(株)設立
      3月 「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」審査委員特別賞を受賞
      10月 オーダーメイド型倉庫建築の新ブランド「RiSOKO」事業発足
  • 2018年
    • 3月 新入社員教育寮「ひとづくり寮」竣工
  • 2019年
    • 2月 「働きがいのある会社ランキング2019」でベストカンパニーにランクイン(5年連続)
      12月 「WOMAN'S VALUE AWARD2019」優秀賞受賞
  • 2020年
    • 2月 「働きがいのある会社ランキング2020」でベストカンパニーにランクイン(6年連続)
      3月 「健康経営優良法人2020(中規模法人部門)」認定(3年連続)
  • 2021年
    • 2月 「働きがいのある会社ランキング2020」でベストカンパニーにランクイン(7年連続)
      3月 健康経営優良法人2021(中小規模法人部門ブライト500)認定(4年連続)
      4月 熱中症対策しおゼリー発売(共同開発:岩瀬コスファ株式会社)
  • 2022年
    • 3月 健康経営優良法人2022(中小規模法人部門ブライト500)認定(5年連続)
      8月 大阪市女性活躍リーディングカンパニー(二つ星)認証
  • 2023年
    • 3月 健康経営優良法人2023認定(6年連続)

      10月 経営理念「つくるひとをつくる」策定10周年
      特設サイト開設
      https://www.sgc-web.co.jp/vision/philosophy-10years/
  • 2024年
    • 3月
      全現場の土日祝閉所を3ヶ月連続で達成
      プレスリリース
      https://www.sgc-web.co.jp/news/pressrelease_240409/

      10月
      第7回「学生に知ってほしい働きがいのある企業賞 近畿経済産業局長賞」を受賞
  • 2025年
    • 3月
      健康経営優良法人2025 中小規模法人部門(ネクストブライト1000)」に認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 3 7
    取得者 3 3 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
様々な人財教育成プログラムを独自に行っています。
入社後は、新入社員の教育担当が専任で半年間フォローし、各部門配属後は上司と毎月1on1の面談を実施。毎月、チャレンジ目標の設定と振り返りを行い、確実にスキルアップできる体制があります。


■新入社員研修
入社後半年間を研修期間とし、建物づくりの基礎を学びます。
CAD演習、積算演習、測量機器・実技演習など、現場で即戦力として活躍するためのスキルを身に着けます。その後半年間は施工管理職として作業所に配属となり、実戦経験を重ねます。
 
■社内大学(SANWAアカデミー)
全社員対象で、年間を通じてカリキュラムが設定されており、自分で受講したい講義を選択し学べます。講師は主に先輩社員が担当するため、実務に沿った内容で即実践に結び付けられることが特徴です。
≪講座事例≫
・現場総合運営力
・工程表マネジメント
・設計者に求められる企画計画力
・建築基準法実践解説
・プロジェクトリーダーに求められるスキル

■Self Innovation Program
新卒1年目~4年目までの社員を対象とした実践継続型研修です。
≪研修テーマ抜粋≫
・仕事の本質を掴むため、目的/目標/手段を把握し行動するための講義と実践
・優先順位づけやタイムパフォーマンス向上のための講義と実践
「知る→わかる→行う→できる→分かち合う」を体系的に学び、
 即実践に活かすことを目的としています。
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援
・一級建築士資格取得に対する補助
 一級建築士取得のために会社が指定した資格学校を利用した場合、
 一定条件を満たせば学費の全額を会社が補助します。(上限100万円)

■対象資格取得者への手当支給
メンター制度 制度あり
入社後の悩みや不安に対応するため、入社6年目までメンター制度を取り入れています。
毎月1回、面談の時間を設定し何事についても相談しやすい体制を構築しています。


キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、神戸大学、武庫川女子大学、京都大学、島根大学
<大学>
芦屋大学、大阪大学、大阪青山大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪電気通信大学、岡山商科大学、岡山理科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、畿央大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都精華大学、京都美術工芸大学、近畿大学、工学院大学、高知工科大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸松蔭女子学院大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、滋賀県立大学、島根大学、上智大学、駿河台大学、摂南大学、専修大学、崇城大学、第一工業大学、千葉経済大学、筑波技術大学、帝京大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、東海大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、東北福祉大学、東洋大学、徳島大学、長崎大学、奈良大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、阪南大学、広島国際大学、武庫川女子大学、明星大学、山口大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪建設専門学校、関西外国語大学短期大学部、<専>京都建築大学校、滋賀短期大学、武庫川女子大学短期大学部、大阪法律公務員専門学校、日本外国語専門学校、修成建設専門学校、青山製図専門学校

採用実績(人数)       2021年  2022年   2023年   2024年
-----------------------------------------------------------------------
大卒     9名    6名     7名     8名
院卒     -      -      -      1名
高卒     -      -      -      2名
採用実績(学部・学科) 建築系をはじめとしたさまざまな学部・学科を採用しております。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 3 7
    2024年 8 3 11
    2023年 6 2 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 11 0 100%
    2023年 8 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

三和建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三和建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三和建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三和建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 三和建設(株)の会社概要