予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2023年度の年平均有給休暇取得日数は16日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
お客さまのお困りごとの解決に向けてサポートができること、人の役に立てることがこの仕事のやりがいです。
秋田ではロードアシスタンス業務を中心に、新たな分野・領域のマーケットにもチャレンジし続けています。
「研修制度やサポート体制が手厚いのが当社の魅力。自信を持って独り立ちできるまで一人ひとりの成長に合わせてサポートします」と話す山田さん(左)と武藤さん(右)。
私は入社後、お客様と直接電話対応をするコミュニケーターとして、お客様が車の事故や故障トラブルに遭った際の、電話でのお問合せ(救護要請)受付に携わりました。その後、スーパーコミュニケーターを経て、現在はアシスタントスーパーバイザーとして、コミュニケーターのサポート・フォローを行う現場管理者を務めています。私を含め、社員のほとんどは未経験からのスタートですが、研修制度が充実しているため、意欲さえあればキャリアアップできる環境です。社外のカフェなどを利用して、リラックスした雰囲気のなか仕事の悩みやプライベートの相談ができるメンター制度も、当社での働きやすさの一つだと感じます。また、みんな仲が良く、休日は一緒にバーベキューを楽しんだり、仕事帰りにダーツなど共通の趣味を楽しんでいる社員もいます。キャリアアップしたい人、あるいは自分のペースで働きたい人、個々の希望に合わせて多様な働き方ができるのが当社の魅力ですね。山田 倫/秋田センター部 コンタクトセンター室 アシスタントスーパーバイザー/2019年入社 入社後は、約3カ月間の新入社員研修が行われ、保険や車の基礎知識を学ぶほか、先輩がお客様役となってロールプレイング研修を実施します。独り立ちしてからも、常に先輩が近くにいて何かあればすぐにフォローしてくれる体制があるので、安心して働くことができます。現在、私はアルバイトの方の研修も担当していますが、個々の理解度に応じて無理なく仕事が覚えられるようにサポートしています。当社にお電話をくださるお客様は、トラブルに見舞われ、動揺したり不安を感じたりしています。以前、お電話口で泣いていた若い女性のお客様がいらっしゃったので、気持ちが落ち着くように優しく寄り添い、「レッカー車を手配したのでご安心ください」とお伝えしたところ、ホッとした様子で何度も感謝の言葉をいただきました。お客様のお困りごとの解決に向けてサポートができること、人の役に立てることがこの仕事のやりがいです。当社は、上司も親しみやすい人ばかりで、サポート体制も手厚いため、非常に働きやすい環境だと思います。武藤 理菜/秋田センター部 コンタクトセンター室 スーパーコミュニケーター/2021年入社
私たちは「最上級のサービス」を実現するため、3つの心得を軸とした「Prime Heart」を掲げています。
男性
女性
<大学> 秋田大学、ノースアジア大学、秋田県立大学、弘前大学、青森公立大学、岩手県立大学、岩手大学、宮城学院女子大学、山形大学、実践女子大学、東北公益文科大学、東北学院大学、日本大学、学習院女子大学、東洋英和女学院大学 <短大・高専・専門学校> 聖霊女子短期大学、秋田栄養短期大学、仙台青葉学院短期大学、山形県立米沢女子短期大学、大月短期大学、秋田県立秋田技術専門校、秋田コアビジネスカレッジ、秋田情報ビジネス専門学校