予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
技術者の1級資格取得率は80%以上で優秀な先輩が多く在籍しています。
チームで“創造の喜びや感動”を味わうことができるやりがいの大きな職場環境です。
先輩社員の熱心な指導のもと現場監督として着実なキャリアアップが可能です。
犬飼さん(右)と糸永さん(左)は同じ現場で働く良き先輩・後輩。温かい社風のもといきいきと活躍しており、オフはそれぞれ家族との買い物、サッカー観戦を楽しんでいる。
私は建築の学びを活かして地域に密着した仕事ができる建築業界を志望しており、生まれ育った地元で高い実績を持つ当社への入社を決めました。最初の現場は老人ホームで、表に見えない部分の構造や作業に要する時間などを現場で学びながら、施工管理方法を習得。その後、マンション建設の現場を経て再び老人ホームを担当することになり、前回の経験を評価していただいたことで、外構工事の監督を一手に任せてもらいました。工期が決まっているため作業が遅れて焦ることもありましたが、職人さんと図面を確認し、適切に指示した結果、植栽やブロックが完成して建物ができ上がってくるのを見た時に、達成感とともに安堵を感じました。当社は社長から新入社員までの距離が近く、自分の成長を周囲が認知してくれる心強い環境。また、基礎から一通りの工程に関与して、安全・品質・原価などの管理に力を発揮できるので、建築に自分が関わったという手応えを感じられます。現在の目標は、1級施工管理技士の資格取得と、現場を独力で切り盛りできる監督になること。将来は母校の改修工事などにも携わり、育った地域に恩返しがしたいですね。(犬飼 璃久さん/工事部/2021年入社/建築学科卒)私は社員数が多い企業よりも全社員の顔と名前が一致する規模の会社で活躍したいと思い、入社を決めたのが当社です。新入社員研修では、座学と現場見学を通して仕事を体感しながら多くのことを学びました。最初に担当した老人ホームの新築現場では、主に各工程の写真撮影を担当しながら仕事を覚え、職人さんの作業の安全管理などに気を配りました。特に大変だったのは、コンクリート打設における資材の発注作業です。工事の原価に大きく関わるので、先輩に教えていただきながら慎重に計算して生コンを発注しました。工事終盤には内装に傷や汚れがないかを点検して、職人さんへの指示もできるようになり、足場が外れて建物の全容が見えた時にはとても感激しました。仕事では知識に加え、コミュニケーション力の大切さを痛感します。当社はアットホームで面倒見の良い先輩が丁寧に指導してくれるので、成長できる環境が整っています。(糸永 琢郎さん/工事部/2023年入社/創造工学部都市環境工学科卒)
少人数で家族的な雰囲気のなか、先輩社員の熱心な指導のもと着実な成長が期待できます。
男性
女性
<大学院> 千葉大学 <大学> 日本大学、東洋大学、日本文理大学、千葉工業大学 <短大・高専・専門学校> 中央工学校、専門学校国際理工カレッジ
採用実績は新卒入社のみ(中途採用者の学歴は含んでおりません)