予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
一人一人が挑戦する姿勢を持っていてチャレンジできる環境!挑戦する社員への支援は惜しまない会社です!!
東京都は2025年4月~新築住宅に太陽光発電システムの設置義務化を決定!この流れは全国へ広がっていく想定
太陽光パネルを「OSAKA」の文字列に設置!カーボンニュートラルを目指して太陽光発電の不可欠さを表現
入社の決め手は私自身の人間性を見てくれていると感じたこと。文系出身で電気関係は苦手な部類でしたが、今では資格を取得して技術力もある営業になることが目標です。
【T.A/営業本部 産業推進課/2022年新卒入社/文学部卒/25歳】大学時代、学業と並行して塾講師のアルバイトに就いていた私は、多くの生徒や親御さんとのコミュニケーションを通じ、「心を開いて物事を伝える」ことの大切さを学びました。その経験から就活では営業職に絞り、ただモノを売るのではなく、自分が納得し自信を持って営業できる環境分野をリサーチしていました。エクソルへの入社を決めたのは、お会いした多くの方が私自身の人間性を見てくれていると感じたからです。最終面接では自分自身をプレゼンテーションする機会があり、そこでも心を開いたやりとりができ、こんな人たちと働きたいと心から思えました。入社後、産業推進課の大阪配属になった私は、関西支店で1年2ヶ月にわたり営業の基礎を学び、2年目となる2023年7月に東京へ異動しました。今は企業や工場に向けた自社太陽光発電システムの 法人営業を担当しています。当社はPVエキスポ(国際太陽光発電展)などのイベントに出展しており、そこで名刺交換させていただいた方がお客様になるケースが多いですね。また、産業推進課は工事も担当しているので、支店の営業担当が工事込みで受注すると、工事担当者として同行を依頼されることもあります。私は文学部出身で、実は電気関係は苦手な部類だったんですが、2年目を迎えた頃からシステムの仕組みが理解できるようになり、いつしか楽しくなってきました。どのルートを電気が通り、どう供給されていくのか。それぞれのパーツはどんな役割があるのか。まだ経験値が足りないので専門的な部分は先輩に頼ることが多いのですが、お客様に対して私一人で全てやりとりできるように早くなりたいですね。私のモットーは「初対面のときから元気に明るく」ということです。半年前、東京に異動が決まった時は少し不安ではありましたが、このモットーを貫いたところ、すぐに皆と打ち解けることができました。先輩たちも的確にサポートしてくれるので、とても仕事がスムーズに進みますよ。最近では、第二種電気工事士の資格取得に向け、日々勉強を重ねています。1年以内に取得し、技術力もある営業になることが当面の目標です。
大阪・関西万博にて「OSAKA」を太陽光パネルで設置しました!
男性
女性
<大学院> 北九州市立大学、立命館大学 <大学> 青山学院大学、茨城大学、追手門学院大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、神奈川大学、関西大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都先端科学大学、近畿大学、駒澤大学、摂南大学、専修大学、拓殖大学、大東文化大学、中央大学、中京大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、東洋大学、同志社女子大学、日本大学、日本女子大学、武蔵野大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、神戸女学院大学、京都外国語大学、芦屋大学、亜細亜大学、大阪経済法科大学、桜美林大学、筑波大学、天理大学、東北福祉大学、新潟県立大学、武庫川女子大学、龍谷大学、福山市立大学、岡山県立大学、公立千歳科学技術大学、日本ウェルネススポーツ大学、大阪産業大学、日本体育大学、千葉商科大学