最終更新日:2025/4/23

(株)エルテック

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 半導体・電子・電気機器
  • 試験・分析・測定
  • 精密機器
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
兵庫県

仕事紹介記事

PHOTO
エルテックでしかできない業務が事業のほとんどを占める当社。経験を積んだ先輩方の話は、どれもこれも貴重なもの。たくさん頼って、その知見を自分のものにしてください。
PHOTO
「より小さく便利に」。電子機器に求められるミッションに応えるべく当社を頼ってくださるクライアント様のために。市場にある製品から将来を先読みする力も求めらます。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
技術職(解析・分析エンジニアおよび特許調査関連エンジニア)
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術職(解析・分析エンジニア)

半導体や液晶製品を解析するリバースエンジニアリングが主な仕事内容です。

様々な製品の構造を知ることで、開発者の設計思想を分析することは、とても好奇心がくすぐられます。例えば、同じように電話ができて、同じようにSNSが使えるスマートフォンでも、メーカーごとに構造に明らかなオリジナリティがあります。そういった基盤の回路解析を車から電化製品まで、お客様のご要望に合わせて行っています。

 社内には面倒見のいい先輩やシニアプロフェッショナルと呼ばれる開発のエキスパートが、常に若手社員の傍にいます。困った時にはいつでも先輩を頼ってください。質問すれば、大抵のことはその場で解決できます。一方で、答えのないゴールに対して自分なりの仮説を立て実証していく、立ち止まれば人に聞いてまた実証するというPDCAサイクルを回せる主体性も大切。どんなに解析しても100%の正解に辿り着く仕事ではありません。そのため粘り強く向き合う力が求められますが、こだわりぬくことで報告書の精度を高めることができる、自分の腕を試せる仕事です。

【研修について】
初期の新人研修は、ビジネスマナーの講座や、解析の基礎知識に関する座学に取り組んでいただきます。研修が進めば、過去の解析事例をベースにしたデモンストレーションによる実学がスタート。1年目が終わる頃には研修の成果報告として、イチから解析した結果を先輩社員に対してプレゼンテーションしていただく場を設けています。
その後、OJTで先輩に学びながら徐々にひとり立ちとなりますが、当社ではマイスター制度もあるので、研修後も一人ひとりに合わせて、継続的に先輩社員からノウハウや技術を学ぶことができます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. エントリーシート提出

    随時

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 筆記試験

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

選考方法 一次選考:面接・筆記試験
二次選考:面接のみ
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 面接の際に履歴書とエントリーシートをご提出いただきます。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込の方、または卒業後2年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科

電気・電子、情報科学、機能材料工学、物性・数理情報系など 理工系全般

募集の特徴
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院修了

(月給)215,000円

215,000円

学部卒

(月給)210,000円

210,000円

短大・高専卒

(月給)205,000円

205,000円

※残業代は別途全額支給
※既卒
 院修了:215,000円~
 学部卒:210,000円~
 短大・高専卒:205,000円~

  • 試用期間あり

※試用期間:3ヵ月
 試用期間中の条件は、本採用後と同様です。

  • 固定残業制度なし
諸手当 ■通勤手当(月50,000円まで ※社内規定有)
■一人暮らし家賃手当(月15,000円 ※社内規定有)
■時間外勤務手当 ほか
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 110日
休日休暇 年間休日110日(原則、土日祝休み:年に数回祝日出勤有)
※社内カレンダー有
■夏期休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇
■育児休暇(男性も取得実績あり!)
■介護休暇 他
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 兵庫
  • 愛媛
  • 高知

【転勤無】勤務地限定採用ですので、皆さんの希望と相談させていただきます!

・本社
〒664-0845 兵庫県伊丹市東有岡 4-42-8
JR伊丹駅から徒歩約13分/大阪空港から車で約20分

・松山支社
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町 5-2-6 共栄興産千舟町第3ビル 4階東
JR松山駅から車で約10分/伊予鉄道・花園線 松山市駅前駅から徒歩約3分

・高知支社
〒780-0823 高知県高知市菜園場町 1-21 四国総合ビル 4F
JR高知駅から徒歩約15分/とさでん交通・後免線 菜園場町駅から徒歩約1分

勤務時間
  • 8:15~17:00
    実働8時間/1日

    ※休憩時間 12:15-13:00

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
研修制度 制度あり
▼新卒導入研修
入社後、最初に全員に参加してもらう研修になります。
主として、組織、担当している仕事、主要メンバー、仕事の進め方等の概要を知ってもらう機会として、捉えています。研修の最後に個別面談を実施し、現時点でどの仕事や先輩に興味があるか、第1印象を含めて、本人の希望を聞いた後、仮配属を行います。

▼導入技術研修
仮配属の部署にて、最初に実施する研修になります。 過去の分析プロジェクト案件を主担当者として、実務処理を進めてもらいます。最初から最後まで、すべてを担当することで、プロジェクト全体を俯瞰して仕事を理解する能力を身に付けることが目標です。研修中は、専属のトレーナーが個別に付き、指導に当たります。並行して、集合研修の形式で、社内実施の半導体基礎講座や、各装置のオペレーショントレーニングを受講します。研修期間中は、原則実務を担当することはありません。

▼修得技術研修
この研修より実務を通して、単独で仕事を遂行する能力を身に付けることが目標になります。最初は、プロジェクトの一部から開始し、最終的には、プロジェクト全部を自身が担当して、業務遂行できるようになれば、この研修は修了となります。基礎固めを強化するため、導入技術研修を継続、並行して進めることがあります。また、社外のセミナー、講座等にも参加します。

▼キャリアアップ研修
社外のセミナー等を活用して、新しい分析装置の原理、分析手法、内容を理解し、実務への反映を実施します。学会への投稿、論文発表、社外との共同研究等に必要なプロジェクト管理に係わるスキルアップを目標とした社内研修を実施しています。自己啓発支援として、支援対象の研修項目については、終了を条件して、費用を負担する制度があります。
教育制度 【マイスター制度】
一人ひとりに教育担当の先輩社員が付き、丁寧に教えます!!

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エルテックの前年の採用データ