最終更新日:2025/5/2

(株)デジアイズ【TERAOKAグループ】

業種

  • 精密機器
  • ソフトウエア
  • 機械設計

基本情報

本社
岩手県
資本金
3,000万円
売上推移
295億円 (2023年12月) 267億円 (2022年12月) 239億円 (2021年12月) 212億円 (2020年12月) 232億円 (2019年12月)
従業員
365名(2024年10月1日現在)

新しい常識を製品に!146ヶ国に展開する寺岡グループの国内唯一の生産拠点として、世界に誇る品質の製品を国内外に供給します◆年間休日122日◆社宅・企業内保育園完備★

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    弊社製品の中には身近な製品もあり、寺岡精工グループの一員として成長が期待できます。

  • 安定性・将来性

    リーマンショック、震災、新型コロナウイルスにも負けず、1日も稼働を止めることなく生産を続けています。

  • 制度・働き方

    企業内保育園を開設しており、ストレスのない職場環境づくりを目指しています。

会社紹介記事

PHOTO
世界146カ国に販売・サービス網を展開する寺岡精工グループの国内唯一の生産拠点として、幅広い分野を支える業務用精密機器およびソフトウェアを製造・開発しています。
PHOTO
「自社製品をお店でよく見かけるので、自分が携わった仕事が社会に貢献できていることを実感でき、大きなやりがいに繋がっています。」 生産技術課・千葉裕介

誰も見たことがない、身近な製品づくりにチャレンジできる会社です!

PHOTO

「新入社員であっても、先輩社員に教えてもらいながら開発に携わることができます。沢山チャレンジできることが大手メーカーにはない魅力だと思っています。」  油井社長

(代表取締役社長 油井信広)
弊社は業務用精密機械を製造しているため、何を作っているのかイメージし難いかもしれません。弊社製品の中には、実は普段何気なく目にしているものもありますし、直接目に触れなくていなくても、生活と深い関わりのある製品もあります。
目にするものの代表例は、スーパーの店員の方がバーコードをスキャンして、お客様が精算を行うPOSレジ「スピードセルフ」。皆さんも一度は使ったことがあるのではないでしょうか。弊社はその機器を国内で初めて開発し、業界トップクラスのシェアを誇っています。一方、目にしないものの例では、コンビニのお弁当シールを毎秒2枚貼る「自動値付機」です。国内だけでなく海外にも出荷されています。寺岡精工会長の「お客様が見たことのないものを開発しよう」という言葉どおり、スピードセルフのように常識を覆す製品を世の中に出していくことが、私たちの価値。さらに、主力製品のすべてが高品質なメイドインジャパンであることが、最大の強みです。新人の時から各部署のメインとなる業務に携われることも、弊社の特徴。失敗した分だけ成長できるので、入社された方々は恐れずに沢山挑戦し、沢山失敗してください。これまで、リーマンショック、震災、そして新型コロナウイルスという脅威にも負けず、1日も稼働を止めることなく生産を続けてきました。働きやすい環境づくりのために、昨年4月から企業内保育園も開設しています。ストレスのない職場環境づくりとともに、お客様に喜んでもらえる製品を提案し続けていきます。

(生産技術課 千葉裕介/2020年入社)
デジアイズを初めて知ったのは、授業の一環として会社見学をした時です。これまでにない製品を岩手から世界に送り出していることや、スーパーなど身近なところで沢山の製品が使われていることを知り、やりがいがありそうだ!と思ったことが、入社の決め手になりました。今は、生産部門の作業効率や生産性を向上するための設備・治具を設計・製作しています。実際に使用する人の話をよく聞き、その気持ちになって考えることを大切にしています。実際に生産性向上に繋がったり、作業者の方に喜んでもらえたときが一番嬉しいですね。初めは分からないことばかりですが、上司や先輩方が丁寧に教えてくれました。今は、現場からの要望だけでなく、自ら改善点を探して積極的に提案をできるよう取り組んでいます。

会社データ

事業内容

PHOTO

【流通小売分野】、【食品製造・加工分野】、【製造・物流分野】、【飲食・専門店分野】を支える業務用精密機器およびソフトウェアを製造・開発しています。

全世界に展開する寺岡精工グループの一員として、4つのビジネスフィールドである【流通小売分野】、【食品製造・加工分野】、【製造・物流分野】、【飲食・専門店分野】を支える業務用精密機器およびソフトウェアを製造・開発しています。

■電子はかり■電子計量値付システム■自動計量包装値付機■POSシステム■POP作製システム■仕分けシステム■カウンティングスケール■自動倉庫管理システム■店舗総合情報管理システム■浄水システム■リサイクル処理機■廃棄物管理システムなどの製造・開発

具体的には、お会計のときにコンビニやスーパーなどで目にするPOSレジ、お肉、魚、野菜などを自動で計量、ラッピング、値付する自動計量包装値付機の製造も私たちの仕事の一つです。
本社郵便番号 029-4204
本社所在地 岩手県奥州市前沢字高畑31
本社電話番号 0197-56-2010
設立 1944年11月1日
資本金 3,000万円
従業員 365名(2024年10月1日現在)
売上推移 295億円 (2023年12月)
267億円 (2022年12月)
239億円 (2021年12月)
212億円 (2020年12月)
232億円 (2019年12月)
事業所 本社(岩手県奥州市前沢)
物流工場(岩手県奥州市前沢)
関連会社 (株)寺岡精工、(株)寺岡システム、(株)寺岡北海道、(株)テラオカ、(株)テラオカ関西、(株)協立商会、(株)寺岡販売、(株)中部テラオカ、(株)九州テラオカ、(株)寺岡外食ソリューションズ、(株)デジアイズ、(株)デジジャパン、DIGI Singapore Pte. Ltd.、DIGI Europe Ltd.、PT. Tropical Electronic、Shanghai Teraoka Electronic Co., Ltd.、DIGI Belgium nv、DIGI Canada, Inc.、DIGI Deutschland GmbH、DIGI France S.A.、DIGI Korea Co., Ltd.、DIGI Italia s.r.l.、DIGI Nederland B.V.、DIGI System Gurgaon Pvt Ltd.、DIGI America Inc.、DIGI Imsispal S.A.
ホームページ https://www.teraokaseiko.com/jp/digi-is/
沿革
  • 1944年
    • (株)寺岡精工所(現 寺岡精工)岩手工場として操業開始
  • 1972年
    • (株)寺岡精工所岩手工場から、新会社(株)寺岡岩手製作所に分離独立
  • 1995年
    • 通産省(現 経産省)指定製造事業者の指定
  • 1999年
    • ISO9001 品質システム認証取得
  • 2000年
    • ISO14001 環境マネジメントシステム認証取得
  • 2004年
    • GMP 医療用具製造業認定工場指定
  • 2008年
    • 機械加工工場完成
  • 2013年
    • ISO13485 医療機器品質システム認証取得
      東工場完成
  • 2016年
    • 西工場完成
  • 2018年
    • 新 機械加工工場完成
  • 2021
    • 企業内保育園完成
  • 2023
    • 社宅完成
  • 2024
    • 南西工場・南工場完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (24名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(本社で2週間)
外部講師によるスキルアップ研修
独自教育プログラム「I'sLABO」毎月開催
自己啓発支援制度 制度あり
資格手当
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
基本作業教育検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、岩手大学
<大学>
秋田県立大学、亜細亜大学、石巻専修大学、岩手大学、岩手県立大学、国士舘大学、札幌大学、静岡大学、高崎経済大学、大東文化大学、筑波大学、東海大学、東京国際大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、同志社大学、長岡技術科学大学、日本大学、八戸工業大学、弘前大学、富士大学、法政大学、名城大学、山形大学、早稲田大学、北見工業大学、尚絅学院大学、放送大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)
<短大・高専・専門学校>
一関工業高等専門学校、岩手県立産業技術短期大学校、大妻女子大学短期大学部、大原簿記学校、専門学校仙台カレッジオブデザイン、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東京電子専門学校、東北電子専門学校、東北文化学園専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本航空大学校北海道、専門学校日本デザイナー芸術学院仙台校、福島学院大学短期大学部

採用実績(人数) 2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
 5名    7名    6名    22名   27名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 20 7 27
    2023年 9 13 22
    2022年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 27 1 96.3%
    2023年 22 0 100%
    2022年 6 1 83.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)デジアイズ【TERAOKAグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ