最終更新日:2025/2/3

愛工房(株)

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
愛媛県
資本金
9,500万円
売上高
2022年8月 11億2,300万円 2021年8月 9億5,200万円 2020年8月 10億円 2019年8月 9憶7,700万円
従業員
59名

かんきつ類を始めとするさまざまな地元特産品の加工、販売を通じて、愛媛からおいしさと笑顔を提供しています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    よく見かけるあのミカンジュース…実は愛工房が作っています♪

会社紹介記事

PHOTO
先人が蜜柑産業の振興に注いだ熱い思いを受け継ぎ、長きに渡り培ってきた伝統の技術と味を後世に伝え、将来の愛工房を担う人材育成に力を入れている。
PHOTO
営業、製造様々なセクションがありますが、部署の垣根なくコミュニケーションを取って困ったときは助け合う、そんな社風が会社全体に根付いている。

果汁100%、地元産にこだわり、愛媛の柑橘の魅力を日本全国に届けています。

PHOTO

「資格取得サポート制度を備える当社ですが、会社のためよりも自分自身がどの部署でも重宝されるような人材となるために上手く活用して欲しいです」と語る竹田部長

愛工房は「柑橘王国」と称される愛媛県の中でも有数の生産量を誇る宇和島市に所在し、業務用の果汁をはじめジュース、ゼリー、缶詰など柑橘を用いた様々な商品の生産、販売を行っている会社です。設立は2009年ですが、実はそのルーツは100年以上前、1914年の宇和柑橘同業組合創立まで遡り、柑橘産業の発展とともに歩んできた長い歴史を持っています。前身組織の頃は缶詰の生産が主でしたが、2009年の会社設立後から果汁、ジュースの生産へ徐々にシフトしていきました。その理由は大きさや形などが原因で市場へ売ることのできない柑橘を無駄にしない事に由来します。その当時は廃棄された柑橘で吉田湾がオレンジ色に染まるほど。それを当社が加工用柑橘原料として買い付け、果汁を絞ってジュースなどに加工して販売することで少しでも農家さんの手助けをする事がみかん産地を守る事にも繋がるという思いから始まったのですが、お客様と農家さんの双方から喜ばれたことで現在ではそちらがメイン商品となりました。

当社には商品に対するこだわりが数多くあります。まず一つが必ず全て愛媛県産であること、二つ目が柑橘の鮮度、そして三つ目が余計な加工をせず柑橘ありのままの味を提供することです。ワインなどでよく言われることですが、柑橘もそれと同様に生産地やその年の気候、日照時間など様々な条件によって甘さや風味が大きく異なります。当社で生産しているジュースは基本的に果汁100%、添加物は一切含まれていないため当然収穫時期によって味が変わり、同じものは二度と生まれません。それが多くのお客様に愛される理由の一つであり、愛媛の柑橘そのものの魅力を伝えることも当社の大きな使命です。

美味しいジュースは鮮度が命であり、柑橘が収穫できる時期は決まっているため、当社は仕事の繁忙期と閑散期がはっきりと分かれています。閑散期は主に機械のメンテナンスなどを行い繁忙期に備えていますが、同時に仕事に必要な資格や免許取得に向けて勉強したり、社員同士の交流を深めています。向上心があればどんどんスキルアップできる環境が整っているので、会社も全力で応援しています。また、当社は自然豊かでおだやかな場所にある会社ですが、県外から就職する場合の住居サポートなどもしっかり整備されていますので、安心して飛び込んできてください。皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。

竹田 雅浩/営業部長

会社データ

事業内容

PHOTO

1.農林水産物の生産・加工・販売
2.耕種農業経営
3.耕種農業の受託
4.肥料の生産・販売
本社郵便番号 799-3730
本社所在地 愛媛県宇和島市吉田町立間2-146
本社電話番号 0895-52-1121
設立 2009年2月
資本金 9,500万円
従業員 59名
売上高 2022年8月 11億2,300万円
2021年8月 9億5,200万円
2020年8月 10億円
2019年8月 9憶7,700万円
事業所 愛媛県宇和島市吉田町立間2番耕地146番地
売上高 2022年8月期 売上高11億2,300万円(前年比1億7,100万円増)
内訳(主なもの) 果汁部門 8億300万円・缶詰部門 1億2,900万円・栗部門8,200万円
株主構成 主な株主  (株)丁井  53%・丁井 俊 32%・えひめ南農協 10%
主な取引先 サンヨーフーズ(株)・南海果工(株)・六花亭製菓(株)・国分(株)・加藤産業(株)
関連会社 (株)丁井・(有)ふぁむ
平均年齢 46歳
愛工房HP http://www.ikb.co.jp/
愛工房CM https://www.youtube.com/watch?v=vnkA5ERgwR8
沿革
  • 旧農協の民営化
    • 愛工房は、90年余りの歴史を持つ旧宇和青果農業協同から加工部門を継承した会社で、旧農協の民営化という日本で初めてのビジネスモデルとして出発いたしました。
  • 大正3年(1914)
    • 宇和柑橘同業組合創立
  • 昭和23年(1948)
    • 宇和青果農業協同組合設立
  • 平成21年(2009)
    • 愛工房株式会社設立
      宇和青果農業協同組合から主に柑橘の加工品製造・販売を継承
  • 平成22年(2010)
    • 初回農業経営基盤強化促進法(認定農業者)認定
  • 平成23年(2011)
    • 有機JAS法 有機加工食品 認定
  • 平成24年(2012)
    • 公益財団法人愛媛銀行ふるさと振興基金より、ふるさと振興賞表彰

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度なし
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
食品衛生にする資格(例えば衛生管理士・食品衛生責任者他)及び業務に関する免許(フォークリフト等)取得に関しては、補助対象となります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
松山大学、愛媛大学、大阪商業大学
<短大・高専・専門学校>
河原デザイン・アート専門学校、河原外語観光・製菓専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   2名   3名   2名
高卒   ー名  ー名   ー名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 2 0 2
    2022年 2 1 3
    2023年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

愛工房(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ