最終更新日:2025/4/30

日本調剤(株)【ヘルスケアアテンダント(医療事務職)・管理栄養士職】

  • 上場企業

業種

  • 調剤薬局
  • ドラッグストア
  • 医療機関
  • 旅行・観光
  • 冠婚葬祭

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 文学部
  • 事務・管理系
  • 営業系
  • 販売・サービス系
  • 医療・福祉系

笑顔とまごころで真摯な応対

  • Y.M
  • 2021年入社
  • 日本女子大学
  • 文学部
  • 薬局 ヘルスケアアテンダント(医療事務職)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名薬局 ヘルスケアアテンダント(医療事務職)

現在の仕事内容

ご来局された患者さま応対や処方せん入力、電話応対をしています。私の配属先はとても忙しく平均1日300枚超えの処方せんを受け付けており、1日があっという間に終わってしまいます。処方せんの内容は抗がん剤等特殊なため、入社間もない頃は初めて見る薬ばかりで何も分からない状態でした。添付文書に目を通したり、オーベンの方にどういった時に使うものなのか等教えて頂く中で学ぶことが多くありました。がんは身近で恐ろしい病気であると私は感じています。罹患された患者さまは副作用であったり身体的・精神的にもとても辛く、薬に対する不安からのお問い合わせがとても多いです。電話でお問い合わせを頂いたり、来局された患者さまから治療に不安を訴えられた際には薬剤師に繋ぐようにし、スタッフ同士でもしっかりと連携を取れるようにしています。最初は沈んだ顔で来局された患者さまも、少しスッキリした雰囲気でご帰宅されるので、微力ながらも患者さまのお悩みを軽減できたのだと思うと嬉しいです。ヘルスケアアテンダントは薬局に来局した際、一番に患者さまをお迎えするので、笑顔とハキハキとした元気な挨拶で応対をしています。


この仕事で「一番嬉しかった」「この仕事に就いて良かった」と思ったこと

入社して3カ月が経過し、薬局のOTC医薬品担当の一員としてコンクール商品の陳列や棚作りを担当し始めました。先輩方に棚作りの基本や資材の取り寄せ方を教わりつつ、患者さまの立場に立ってどういった棚だったら目を引くか、購入したくなるかなど試行錯誤しています。商品棚近くにいらした患者さまには、買う買わないに関わらず、コンクール商品をおすすめ・お声がけすることを心がけました。
お声がけさせていただいた患者さまがリピートで買って下さった際に「あの時はありがとうね、これよかったからまた買いに来たのよ」とおっしゃって頂けた時は本当に嬉しかったです。棚はただ並べるだけでなく見栄えを考えたり、資材も張り付けるだけでなくラミネート加工をして見やすく装飾したり、商品にサンプルを付けて包装したりとスタッフ皆で協力して工夫を凝らしました。皆さん優しく教えてくださる方たちばかりで、やりがいを感じつつ楽しく業務にあたることができ、学ぶところも多くありました。7月は店舗目標を達成できたうえに、商品別の売り上げでも全国1位を取れた項目があったので、とても達成感があり本当に嬉しかったです。


この会社に決めた理由

私の就職活動の軸は「自分の今までの経験を活かせること」「人の役に立てる仕事ができること」でした。学生時代は6年間接客業を経験し、人に関わる楽しさや難しさを学びました。日本調剤のヘルスケアアテンダントは培ってきた接遇スキルを活かせるのはもちろんのこと、接客だけではなくその他業務も多岐にわたります。OTC医薬品の発注、商品棚陳列、ラッピング、お薬手帳アプリの概要説明等1日の中で様々な業務をこなします。事務というと黙々とパソコンに向かっているイメージですが、私たちは患者さまの一人ひとりの相談にのり、お悩みを解決できるよう向き合っています。特にお薬の事は患者さまの健康に密接に関わるデリケートな部分なので、不安を抱く方が多くいらっしゃいます。そういった内容の相談を受けた際には速やかに薬剤師に繋ぐようにしているので、スタッフ同士での連携体制もしっかりとれる点は患者さまにとっても、私たちにとっても素晴らしい環境であると感じました。


今後の目標

入社したばかりの頃に比べたら少しずつではありますが、医薬品に関する知識を身につけていけているような気がします。まだまだですが今後の業務や自主学習を通してOTC医薬品等に関する知識も身に着けていき、自分の仕事の幅を広げ、登録販売者の資格取得に向けて日々頑張りたいと思います。


先輩から就職活動アドバイス!

就職活動の時は「一体自分は今後何をやっていきたいのか」ということが不明瞭なままでした。なんとなくで安定している会社がいいとか、週休2日制で福利厚生が整ってるところなど、将来についてはあまり深く考えておらず、自分のアルバイト経験を活かしていけるかどうかという点を軸に企業選びをしていました。私は学生時代は6年間接客業をやってきたので、働く中でイレギュラーなことがあった際にその経験が役に立っていると感じています。新しいことへのチャレンジより、自身のやってきたことを極めていきたいと思いましたので、このような企業選びの軸になりましたが、社会人になって心機一転新しい職に就いてみるのもいいと思います。今、なりたい自分が決まっていなくても焦らなくて大丈夫です。社会人になってからやっていきたいことが見つかるかもしれません。自分ペースでじっくり将来と向き合ってみてください!!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本調剤(株)【ヘルスケアアテンダント(医療事務職)・管理栄養士職】の先輩情報