最終更新日:2025/3/21

滋賀工業(株)

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設コンサルタント
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
滋賀県
資本金
5,000万円
売上金
4億600万円(2023年度)
従業員
17人

【創業61年の安定企業/転勤無/文理不問/平均勤続年数17年/資格支援制度有】誰かの役に立ちたい、その想いを一緒に叶えませんか

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    「水」を中心に事業を展開しています。皆さんの生活をサポートする必要不可欠な存在です。

  • キャリア

    入社半年程は先輩がマンツーマンで指導し、研修を通じて様々な資格を取得することが可能です。

  • 職場環境

    平均勤続勤務年数は17年で長く、所定外労働時間は20.7時間と短いです。

会社紹介記事

PHOTO
部署を超えた交流も盛んで、家族の行事や急な体調不良の時も皆でサポートし合うのが当たり前。「プライベートの時間も大切にしよう」という文化が根付いています。
PHOTO
2023年に新設した事業所の設計図も社員が作成。すべての従業員が快適に働ける空間づくりにこだわり、空調衛生や融雪設備は自社で施工しました。

「水」を中心に事業を展開。生活や産業をサポートする、必要不可欠な存在です。

PHOTO

「就職活動は大変だと思いますが、それを乗り越えることで、未来への大きなステップになります。どんな経験も必ず役立ちますので、自信を持って臨んでください」(人事担当)

地元である滋賀県で働きたいという思いで就職活動をしていた時に、見つけたのが当社でした。浄水場や農地で使われるポンプや、工場などの空調・給排水など、暮らしや社会、産業に欠かせない「水」を中心とした事業を展開していることに魅力を感じました。土木や工学などの専門知識が全くなかったことが不安でしたが、会社訪問をした際に、私と同じ農学部出身の先輩から「研修制度が充実しているし、先輩たちが丁寧に教えてくれるから大丈夫」と言ってもらい、入社を決めました。
その言葉通り、入社して半年間は、先輩社員に同行しながら様々な現場を回る中で、マンツーマンで丁寧に指導をしてくれました。まずは先輩がお手本を見せてくれ、次に自分が実際にやってみて、間違いがあれば修正してもらうというのを何度も繰り返す中で、自然と知識も技術も身に付けることができました。電気工事士や管工事、電気の施工管理技士の資格も取得するなど、着実にステップアップしています。

私が担当しているプロジェクトマネージャーの仕事は、工期通りに完成できるように職人や材料を手配し、常に進捗状況を把握しながら、品質や安全を管理していくというもの。いわば現場での司令塔のような存在です。同じ現場は二つとなく、使用するポンプの規模も設置状況も違うため、毎回試行錯誤しています。覚えることも多く大変ではありますが、常に新しい発見があり、知識や技術を吸収し続けられるやりがいのある仕事です。
中でも印象に残っているのは、2年目に担当した浄水場のポンプのオーバーホール(分解整備)の仕事。大型ポンプを分解して、一つひとつの部品の状態を確認して、損傷のあるものなどは交換していくというものですが、想像よりも損傷の程度が大きく、新たに部品の手配が生じるなどして、納品まで1年ほどかかりました。試運転をして、様々な基準値をクリアできた時には、ほっとするとともに大きな達成感を味わいました。
プロジェクトマネージャーの魅力は、自分の裁量でプロジェクトを動かしていけることですが、それだけに大きな責任も伴います。今後、さらに専門性を磨き、様々なケースを想定して迅速かつ柔軟に対応できる人になっていきたいと思います。
(プロジェクトマネージャー Nさん/2021年入社)

会社データ

事業内容

PHOTO

左上:ポンプ設備工事 右上:空調衛生設備工事 左下:消雪設備工事  右下:文化財防災設備工事

◆大雨から生活を守るとは...?水を送るためのポンプの設置や修理をしています!
主に設置・修理・運転している場所は
・上水道施設(浄水場)
 海や川から水を汲み上げ、飲み水として使えるように水を綺麗にする設備
・下水道施設(浄化センター)
 家庭から出る汚水をそのまま海や川に戻すのではなく、消毒して川や海に戻す設備
農業揚水施設(揚水ポンプ場)
 農地へ水を送るための水路やポンプ設備
・雨水排水施設(排水ポンプ場)
 豪雨時に河川の氾濫や、浸水被害を避けるために、ポンプにより強制排水する設備
水道や下水処理など人々の生活を支える仕事ができ、社会貢献が実感できます!

◆暑さや寒さから人を守るとは...?空調設備や換気設備の設計・設置しています!
主に設置・運転している場所は
オフィス、商業施設、生産工場、学校、図書館、ホール、美術館 博物館などの公共施設 など
空調衛生設備は、様々な現場があり、快適に過ごせる空間を創ります。
省エネ型の空調設備を導入することで、環境問題解決にも貢献できます!

◆雪から町を守るとは...?降った雪を水で溶かす設備の設置をしています!
消雪設備は、地下水をポンプで汲み上げ、路面に散水して雪を溶かすための施設。人や車が安心して道路を使えるようにします。
雪をどかす場所がないぐらい狭いところや、広い道路でも活躍しています!

◆火災から守るとは...?火災から文化財を守る防災設備の設置をしています!
滋賀県内の文化財に指定されているお寺や神社に設置・運転しています。
古くから人々に親しまれてきた文化財を後世に残すというやりがいがあり、
歴史を未来へ繋ぐ大切なお仕事です!

<主な取引先>
国土交通省近畿地方整備局、農林水産省近畿農政局
滋賀県、滋賀県企業庁
大津市、草津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、甲賀市、米原市、高島市
大津市企業局、長浜水道企業団
滋賀県内の土地改良区
滋賀県内の文化財指定されたお寺や神社
民間事業所や商業施設、製造工場など

<滋賀工業を知るためのキーワード>
インフラ・ポンプ・水道
本社郵便番号 526-0845
本社所在地 滋賀県長浜市小堀町101番地2
本社電話番号 0749-63-5501
創業 1963年6月1日(昭和38年)
資本金 5,000万円
従業員 17人
売上金 4億600万円(2023年度)
平均年齢 40.6歳です。
最年少は25歳(経理4年目)です。裁量持って働ける環境です。
男女比 8:2
工務部・営業部:男性100%
総務経理部:女性100%
沿革
  • 1963年(昭和38年)
    • 滋賀県長浜市高田町6-1にて創業
      代表取締役に鈴木徳兵衛 就任
      (株)荏原製作所と代理店契約を締結
  • 1968年(昭和43年)
    • 滋賀県長浜市八幡東町441-6に本社移転
  • 1980年(昭和55年)
    • 滋賀県長浜市小堀町210-3に倉庫新築
  • 1988年(昭和63年)
    • 代表取締役に鈴木正信 就任
  • 1993年(平成5年)
    • 滋賀県長浜市大辰巳町33に本社・倉庫移転
  • 2017年(平成29年)
    • 代表取締役に鈴木 厚 就任
  • 2023年(令和5年)
    • 滋賀県長浜市小堀町101-2に本社移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (3名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後は外部講習(ビジネスマナー研修)があるので、ご安心ください。
自己啓発支援制度 制度あり
特別教育制度を実施しています!業務時間+費用は会社負担で資格取得ができます★
メンター制度 制度あり
もちろん他社員からのサポートもあります◎
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
業務で使用している製品の企業様をお呼びし、通常業務に直結する社内勉強会を開催しています!
(過去実施企業様 一例)
・荏原製作所
・TOTO株式会社
・ダイキン

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
追手門学院大学、大阪学院大学、京都先端科学大学、近畿大学、帝塚山大学、名古屋芸術大学、松本大学、酪農学園大学
<短大・高専・専門学校>
大阪国際大学短期大学部、東海工業専門学校金山校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大 卒   2名   ―   ―    ―  
短大卒    ―   ―   ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 2 1 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

滋賀工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ