最終更新日:2025/4/17

日本財託グループ[グループ募集]

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 生命保険
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 商学部
  • 営業系

お客様の「人生」そのものにアプローチする仕事です!

  • S.N
  • 2021年新卒入社
  • 関西大学
  • 商学部
  • 管理受託部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名管理受託部

現在の仕事内容

投資用・収益用の物件をすでに所有しているオーナー様に対し管理の受託営業を行っています。
オーナー様の中には「今は他社に管理をお願いしているけど入居者が決まらなく家賃収入が得られなくて困っている・・・」など様々な悩みを抱えている方が多くいらっしゃいます。
管理受託部ではそんなオーナー様の信頼されるパートナーとして悩みや不安を解消し日々オーナー様と向き合い物件の管理を任せて頂くために日々活動しています。
また、管理受託後も定期的にオーナー様と連絡を取り合い、賃貸経営のパートナーとして、資産価値の維持向上のために様々なご提案をしています。


大変だったこと

一棟物件を所有しているオーナー様を担当したことがあるのですが、
不動産の知識が豊富な方のため、毎回どれだけ準備をして商談に臨んでも、オーナー様の知識の方が上回っていることが多く、相談をされても要望にお応えできていないと実感することがありました。自分の知識不足で提案の引き出しが少なく、納得してもらえる提案ができなかったことがとても悔しい思い出として残っています。
ただ、そんな時には周りの先輩がすぐフォローに入ってくれるので、先輩の対応や提案を見て学びにつなげていました。
日本財託の仕事はお客様の人生そのものにアプローチしていく仕事なので、求められるものもそれだけ大きくなります。お客様への提案の幅や選択肢を広げるために日々、自己研鑽を欠かさないように心がけています。


この会社に決めた理由

就活軸は他にもありましたが、社風やこの会社で働いている人たちが好きだなと思えたのが決め手です。
就職活動中に転職が多い理由を調べると人間関係の悪化が1番の原因だと書いてあったのがすごく印象的でした。チームワークの良さや人として尊敬できる方々と一緒に働きたいと思っていたので社風の良さは企業を選ぶ上で大切にしたいと思っていたポイントの1つです。
選考中に社員と面談をさせていただける機会が多くあったのですが、どの社員も真剣に、向き合ってくださり、本当に素敵だなと感じることができました。
普段仕事をしていて困ったことがあると部署の先輩はもちろん、他部署の先輩にもすぐに相談できる環境がありますし、会議中では「どう思う?」「なんかいい案ある?」など入社して間もない自分の意見も聞いてくれ、皆でよいものをつくっていこう、届けていこうという姿勢が日本財託にはあると感じています。


今の仕事のやりがい、仕事に対する心構え

大事にしていることは、準備をしっかりすることです。
不動産はとても高いお買い物なので、不動産投資についてお客様ご自身でもしっかりと勉強している方は多くいらっしゃいます。私はまだ社会人2年目で経験も浅いですし、自分より知識も経験も多い方をお相手にするので、エビデンスや情報を揃えたり、調査をしっかりとしてから商談に臨んでいます。
商談の中で「こうしたらお客様に喜んでいただけるかな?」「この提案の方がお客様にとってメリットが大きいかな」など自分なりに創意工夫をして提案をするのですが、こういった提案によってお客様に喜んでもらえることがとてもやりがいになっています。
最近では、自身で開拓したルートから初契約をいただくことができたのですが、OJTの先輩がすごく喜んでくれたのを見て、とても良い会社に入社できたなと感じました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本財託グループの先輩情報