最終更新日:2025/2/3

島根県庁

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
島根県

仕事紹介記事

PHOTO
豊富な温泉資源や、縁結びで知られる出雲大社など、「ここにしかない」魅力に溢れる島根県。こうした魅力を発信し、島根の認知度の向上、観光客の誘致を図っています。
PHOTO
全国トップクラスの合計特殊出生率を誇る島根県。子育て家庭が様々なサービスを受けられる「こっころパスポート」の拡大等、もっともっと子育てしやすい島根を目指します。

募集コース

コース名
島根県職員採用試験
下記は、 島根県職員採用試験に関するご案内です。
詳細は受験案内をご覧ください。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 行政職、技術職、保健師

様々な分野において、島根県に住む皆様の暮らしを支える仕事です。

【職種例】
行政A、行政B、化学、心理、児童福祉、保健師、食品衛生、農学(農業・畜産)、林業、水産、総合土木、建築、機械、電気、警察事務、少年補導、情報処理など
※各職種の仕事内容については、下記のHPをご覧ください。
https://shimane-kensyoku.com/

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. その他の応募方法

    原則として、島根県職員採用試験ポータルによりお申し込みください。
    ※受験資格や手続については、受験案内で必ずご確認ください。

■説明会・イベント情報は下記HPで公開中です。
https://www.kensyoku-event.pref.shimane.lg.jp/

選考方法 大学卒業程度試験の場合(令和6年度実施)
・筆記試験
・面接試験
・適性検査
・集団討論(行政A、行政Bのみ)
※詳細は受験案内をご確認ください。
選考の特徴

大学卒業程度試験の場合、4月試験と6月試験を両方受験することができます。
(例えば「行政B(面接重視型)」(4月) と「行政A」(6月) の併願が可能です。)

提出書類 原則として、島根県職員採用試験ポータルによりお申し込みください。
※受験資格や手続については、受験案内で必ずご確認ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

必ず受験案内で受験資格をご確認ください。

募集人数 101~200名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

採用後の待遇

初任給

(年月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

行政職、技術職

(月給)220,983円

220,983円

保健師

(月給)256,541円

256,541円

学校卒業後の経歴のある方は、その経歴に応じて給料月額を決定します。

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 扶養手当、通勤手当、住居手当、単身赴任手当、特地勤務手当など
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月、12月)
休日休暇 年次有給休暇、公務傷病休暇、私傷病休暇、夏季休暇、健康管理休暇、産前産後休暇、慶弔休暇、介護休暇、介護時間、特別休暇など
待遇・福利厚生・社内制度

○労災保険
○共済組合保険
○職員宿舎
 世帯用、単身者用の職員宿舎を各地に整備
○給付・貸付制度
 病気、出産などの時は種々の給付あり
○健康管理
 定期健康診断、人間ドック

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 東京
  • 大阪
  • 島根
  • 広島

基本的には島根県内ですが、東京、大阪、広島の事務所での勤務もあります。
勤務地は、職員本人の希望に配慮して決定します。
東京:https://www.pref.shimane.lg.jp/tokyo/
大阪:https://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/
広島:https://www.pref.shimane.lg.jp/hiroshima/

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    (休憩12:00~13:00)
    ※上記のほか、時差出勤勤務制度あり

採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
休暇取得は積極的に! 年次有給休暇、夏期休暇など、休暇制度の積極的な利用を職場が応援します。
・年次有給休暇の年間平均取得日数 14.5日(令和5年度)
・男性の配偶者出産休暇及び育児参加休暇の取得率 98.6%(令和5年度)
多様な働き方を応援! 時差出勤勤務制度、在宅勤務制度があり、それぞれのライフスタイルに応じた働き方ができます。
心強いナナメのつながり! 令和3年度より、全庁的に「メンター制度」を実施しています。
新規採用職員が抱える悩みについて、採用3年目程度の先輩職員が良き相談役となって話を聴き、自身の経験を踏まえながら助言を行う制度です。
自分とは別の所属の先輩との「ナナメの関係」が、新規採用職員にとって大きな助けとなっています。
豊富な研修制度! 職場内のOJT(仕事に必要な知識などを、日々の仕事の中で教育すること)はもちろん、豊富な選択研修があり、それぞれの職員のニーズにあった知識・能力を深めることができます。
・わかりやすい資料づくり
・成果の出る会議の進め方
・ファシリテーション など
他自治体への派遣も! 他の自治体や国などへの派遣研修もあります。
普段はできないような仕事を経験したり、普段は会えないような人と交流することで、更なるキャリアアップにつながります。
・内閣府
・(一財)自治体国際化協会
・松江市 など

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

島根県庁と業種や本社が同じ企業を探す。
島根県庁を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 島根県庁の前年の採用データ