予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
経験を広く積み、成長できる環境があり、プロフェッショナルへの道があります。
平均有給休暇取得日数は12.3日と多く、休暇を取りやすい環境です。(24年度実績)
“未来を見据え、この街を支える”想いで、変化する社会のニーズに対応した幅広い事業展開をします。
住みよいまちづくり、安全・安心なインフラ整備実現に向け、若手社員への教育・育成投資は惜しみません!市場価値を高めるスキル・知識が身に付きます!
私たちが手掛ける社会資本の整備は、未来への投資の1つです。質の高い社会資本をより良い形で次の世代に引き継いでいかなければなりません。現在50周年を迎えた当社では、きたる100年周年に向け、「効率化」と「高度化」を共通目標に置き、「なくてはならない会社」を目指し、新たな未来を描き続けています。■一人前の技術士を育てるサポート体制50年にも渡り引き継がれてきた技術の伝承や新技術の導入と開発を実現するためには、優れた技術士の育成も不可欠です。新卒社員には、人材の「高度化」を図るべく、ビジネスパーソンに必要な素養習得に向けた研修と、いち技術者に求められるスキルや知識に関する教育・指導を提供。学生時代の専門分野に関わらず、土木技術士としての経験を広く積み、成長できる環境をご用意しています。■業界NO,1を目指す最先端技術の活用当社の強みは、ICT・DXをはじめとする最先端技術を積極的に活用している点。さらに社内の各事業部が持つノウハウ・技術をコラボレーションさせながら、新しい価値を生み出す技術へと昇華しています。なぜ、業界に先駆け最先端技術を用いるのか?その理由は、社会資本整備を取り巻く問題が喫緊化しているからです。「効率化」と「高度化」が求められる建設コンサルタントの現場においては、これらの課題解決を図る新たな技術開発・導入が求められています。そのため、当社では、3次元測量技術とBIM/CIMの融合に力を入れ、高品質かつ効率的なプロジェクト推進を図っています。加えてCGやVR技術の活用、これまでに整備された社会インフラ施設のデータベース化、構造物の損傷を自動判別するAI開発など、建設コンサルタントとして数々のイノベーションをもたらしてきました。私たちの最先端技術の活用はこれだけに留まるものではありません。人工衛星を使った計測やグリーンレーザーを搭載したUAVの導入など、次なる技術の導入にも精力的に取り組んでいます。皆さんであれば、若手ならではの柔軟な発想、新しい感覚やセンスを存分に発揮できるハズ!私たちの手掛ける技術によって現場・業界が変わり、延いては社会や世界が変わることもあるでしょう。ぜひ共に、自分の手で未来を創る“ワクワク感”を楽しみましょう!
ICTやDX、その他高度な専門技術を積極的に利活用する当社では、独自の最先端技術も保有。提案型の技術を提供できるのも強みの1つ。
男性
女性
<大学院> 愛媛大学、大阪工業大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、摂南大学、徳島大学、鳥取大学、名古屋大学、日本大学、法政大学、立命館大学 <大学> 愛媛大学、大阪工業大学、金沢大学、金沢工業大学、摂南大学、中京大学、東海大学、東京農業大学、徳島大学、鳥取大学、名古屋大学、日本大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、明治大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学