最終更新日:2025/4/11

中部精機(株)【中部電力グループ】

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 1年目
  • 電気・電子系
  • IT系

電力システムでくらしを支える

  • 藤沼 流来
  • 2023年入社
  • 23歳
  • 大同大学
  • 工学部 電気電子工学科
  • 配電制御システム運用センター 監視グループ
  • 電力システムの運用保守

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名配電制御システム運用センター 監視グループ

  • 仕事内容電力システムの運用保守

就職活動の軸や入社の決め手を教えてください。

主に「学生時代に学んだことを活かせる仕事」「社会を支える仕事」「地元で働く」の3つを軸に就職活動を行いました。
入社の決め手は業務内容が上記3つの軸に合致していたことに加え、中部電力グループの1つであること、説明会や面接の際に感じた従業員の雰囲気の良さなどに惹かれ、入社を決意しました。


現在の仕事について教えてください。

電力システムの稼働状況を24時間365日体制で監視しています。
もし障害が発生した場合、一刻も早い復旧を目指し原因の調査や各関係部署への連絡など対応にあたります。
また、システムを利用している各事業場からの問い合わせに対応するサービスデスク業務も行っています。


仕事のやりがいは何ですか?

電気は私たちの暮らしには無くてはならないものであり、その暮らしを支えるには電力の安定供給の維持が必要不可欠です。
電力システムの運用保守はそんな電力の安定供給の支援を行う責任ある仕事ですが、その一翼を担えることにやりがいを感じています。


会社の雰囲気はどうですか?

私が所属する部署は、年齢の近い方が多い部署ということもあり、業務で何か分からないことや困ったことがあればすぐ相談ができ、趣味などプライベートの話をする機会も多いので、公私問わず誰とでも気兼ねなく話せる風通しの良い環境です。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

まずは迷いを減らすためにも自分のやりたいこと、譲れない点や妥協できる点などを明確にして軸を決めるのが大切だと思います。
また、就職活動は数多くの企業と出会えるまたとない機会です。
少しでも興味を持った企業には積極的にインターンシップや説明会に参加し、自分の可能性を広げていってください。
大変なことも多くありますが、最後は納得して就職活動を終えられるよう頑張ってください!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 中部精機(株)【中部電力グループ】の先輩情報