最終更新日:2025/4/25

一般社団法人秋田県林業コンサルタント

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング
  • 農林・水産
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
秋田県

仕事紹介記事

PHOTO
当社団の設計により整備された治山ダムと道路(林道)です。治山ダムは、近年頻発する豪雨災害の抑止に貢献します。また、林道は豊富な森林資源の活用に役立ちます。
PHOTO
当社団の職員は、現地での調査・測量に加え、発注者への提案(打合せ)、室内での図面作成や報告書作成といった、コンサルタントとして必要な業務を一貫して担当します。

募集コース

コース名
【技術職】森林の防災や道路整備などに関するコンサルティング業務担当
重要なグリーンインフラである森林を守り、活用していくために、皆さんの力を貸してください!
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術職

■技術職として入社した皆さんは、主に森林の防災や道路の整備などに関するコンサルティング業務を担当します。この業務のほか、適性に応じて「主に自社で設計した施設の点検」「森林の維持や造成に関する調査」「ICT技術や森林の役割に関する普及啓発活動」といった業務に携わっていただく場合もあります。

■仕事の具体的な流れ
 主に県や市町村(=発注者)から依頼された現場について、調査・測量の実施、設計内容の提案、実際の設計などを実施します。現場は主に秋田県内の宅地裏の斜面や中山間地です。

1)調査・測量の実施【屋外】
 現場にて、現地調査(地形や地質など)、写真撮影(デジカメ・ドローン)、測量などを行ないます。近年はドローンに搭載したレーザスキャナを活用した測量も取り入れています。

2)設計・計画【社内】
 調査・測量の結果をもとに、災害復旧のための施設や道路などについて設計方針を検討します。方針が決まったら、CADソフトウェア等を活用して図面の作成、数量計算等を行ないます。設計の内容については、発注者に提案し、意見をもらって検討し直すこともあります。

3)報告書等の作成【社内】
 調査・測量の結果、設計図面などを報告書としてとりまとめ、発注者に提出します。その際は、報告書の内容について発注者に説明し、発注者から質問を受けることもあります。

 基本的には屋外での作業と室内での作業の両方に携わるので、外で汗をかいてばかり、あるいは室内にこもってパソコンを触ってばかりといったことはありません。秋田県は雪が降るため、寒い冬に現場に出ることは基本的にありません。

 土木系、農業・林業系といった分野を学んでいる方は、当社団の仕事と学んでいる分野の親和性が高いです。一方で、当社団の仕事と関係なさそうにみえる分野の方でも、以下のような経験は、コンサルティング業務に十分活かすことができます。

・卒論やレポート等で、自ら文献などを調べ、一定の長さの文章をまとめた経験(仕事でわからないことを調べるとき、報告書を作成するときに活きる)
・ゼミ等での発表経験(発注者と打合せをしたり、報告書の説明をしたりするときに活きる)
・部活動やアルバイトなどで色々な人と関わった経験(職場の人や発注者と関わるときに活きる)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 応募書類提出

  4. 書類選考

  5. 適性試験+面接試験

  6. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 適性試験…職務及び職場への適応性についての検査(多数の質問に短い時間で答えていただく試験です)
面  接…人物についての個別面接(面接は、適性試験とともに実施する1回のみです)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、成績証明書(原本)、卒業見込証明書または修了見込証明書(原本)
※履歴書は当社団で指定するフォーマットはありません。また、パソコン・手書きのどちらで作成してもかまいません
※書類一式を郵送にて提出してください
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は、2026年3月卒業(修了)見込みの方、または卒業(修了)後3年以内の方とします。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

学部・学科は不問ですが、測量・設計に関する各種計算に加え、今後はICT技術の活用もますます重要となってくるため、これらに関する経験がなくても、自ら積極的に新しい知識・経験を身につける努力ができる方を歓迎します。建設コンサルタントは資格取得や新技術のキャッチアップが求められるため、「自ら考え、勉強できる」こと、あるいは「自ら考え、勉強できるようになる!」というやる気が重要です。また、発注者(仕事の相手先)の方の意見を尊重しながら自分の意見も伝える、ということも必要になるので、そういったことができそうかな?と自分に問いかけてみてください。もちろん、皆さんの「こういったことが不安だな…」「今はできないけれど、こういうことができるようになりたい!」といった思いには、先輩たちが応えてくれますよ!

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

職場は本社だけなので、転勤の心配はなく、将来のライフプランも立てやすいです。

説明会・選考にて交通費支給あり <説明会>
支給なし
<選 考>
応募者の出発地に応じ、以下のとおり助成します(公共交通機関利用時のみ)。施設への宿泊が伴う場合は、宿泊費と交通費を合算した金額に対しての助成となります。選考当日は、公共交通機関や宿泊施設が発行する領収書等をご持参ください。応募者が支出した経費が下記の上限に満たない場合は、支出した分の金額を支給します。
●関東、北海道:上限20,000円まで
(東京都、神奈川県、千葉県、茨城県、埼玉県、栃木県、群馬県、北海道)
●東北:上限10,000円まで
(秋田県、青森県、岩手県、宮城県、山形県、福島県)
●近畿・中部:上限25,000円まで
(三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県)
●九州・中国・四国:上限30,000円まで
(福岡県、長崎県、熊本県、宮崎県、佐賀県、大分県、鹿児島県、沖縄県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
説明会・選考にて宿泊費支給あり <説明会>
支給なし
<選 考>
宿泊費については、交通費との合計金額に対して、上記の「説明会・選考にて交通費支給あり」の欄に記載のとおり助成します。当日は利用した施設等が発行する領収書をご持参ください。

採用後の待遇

初任給

(年月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

技術職、大学院卒

(月給)223,000円

223,000円

技術職、大学・高専(専攻科)卒

(月給)213,000円

213,000円

技術職、短大・高専・専門卒

(月給)195,000円

195,000円

既卒の方の給与については、最終学歴に準じます。

当社団はもともとは秋田県の機関であったため、賞与の月数や昇給・昇進のペースなどは、おおむね秋田県職員の皆さんにならっています(ただし、独自に設けている制度もあります)。

  • 試用期間あり

試用期間は1年です。
※条件・待遇については本採用時と相違ありません

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ・213,000円(学部卒)
・223,000円(院卒)

卒業時点で以下の資格をお持ちの方は、記載されている金額が毎月資格手当として支給されます。
・測量士補:2,000円
・技術士補(JABEE認定課程修了者は申請により技術士補になれます):10,000円
諸手当 ・住宅手当:~ 27,000 円/月
・資格手当:2,000 ~ 30,000円/月
・通勤手当:距離に応じて支給

※このほか、時間外手当、寒冷地手当(年1回)、管理職手当などがあります
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
※賞与の月数は、基本的に秋田県職員にならっています(2023年度実績:4.3カ月)
※このほか、業績に応じて決算賞与が支給される場合があります
年間休日数 127日
休日休暇 完全週休2日制(土日祝)
年次有給休暇 年20日(最大40日) ※初年度は15日取得可能
夏季休暇(5日間)、年末年始休暇(12/29~1/3)、育休・産休・介護休暇など
待遇・福利厚生・社内制度

●転勤なし、子育てと仕事の両立支援など、職員と家族が安心できる職場を目指しています
●マイカー通勤可能(駐車場無料・通勤手当支給あり)
●清潔で広い社屋、測量機器・ドローン・CADなどの機材完備、社有車多数保持など、職員が働きやすい職場環境を心がけています
●資格取得にかかる費用(書籍の購入費、通信講座等の受講費、受験料など)はすべて当社団で負担し、働きながらでも取得できるようサポートします
●長靴、作業着、カッパ、ヘルメットなど、作業に必要なものは社団から定期的に支給しています

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 秋田

就業場所は本社(秋田市)のみなので、転勤はありません。

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.45時間/1日

    休憩時間:12:00~13:00

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

一般社団法人秋田県林業コンサルタントと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人秋田県林業コンサルタントの前年の採用データ