最終更新日:2025/5/2

太陽工業(株)

業種

  • 建設
  • 建材・エクステリア
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
東京都、大阪府

【建築設計】ニッチトップメーカーのモノづくりに迫る5daysインターン(設計実務・工場見学・物件見学)

  • インターンシップ
  • 実務型
  • 対面開催
【建築設計】ニッチトップメーカーのモノづくりに迫る5daysインターン(設計実務・工場見学・物件見学)の紹介画像

昨年実施の様子です♪

【設計職を志望してる学生必見!】

メーカーの設計職がわかる5日間インターンシップを開催いたします。
設計実務体験をはじめ、工場見学・物件見学とどのようにお仕事が進んでいくのかリアルに体験して・見て・感じていただけるコース内容です。

太陽工業でしか体験できない内容に、この夏ぜひご参加ください!

【太陽工業について】
EXPO 2025 大阪・関西万博においても、計23案件+協賛「太陽のつぼみ」1件実績あり!
「膜」を使って建築・土木・防災・物流など幅広く事業展開している会社です。

「膜」とは「明るい、軽い、強い」など様々な特性をもつ特殊な生地素材全般のこと。当社はその膜を用いて、博覧会などの仮設建築物から、スポーツスタジアムやサーキット場、商業集積など多様な恒久建築物の施工まで、日本のみならず世界中で実績を積み重ねています。

太陽工業が扱う膜ってなに?膜の設計ってどうなるの?メーカーの設計ってどんな感じ?と
少しでも興味がある方は、ぜひご応募ください!お待ちしております!

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 【5日間インターンシップスケジュール】

1~2日目:人事より太陽工業の基本説明・参加者アイスブレイク、

    設計実務体験(解析ソフト講義・体験)

    設計実務体験(弊社案件の中から1つ選択しソフトを使用して設計を行っていただきます)

→実際に設計業務に参加いただき、解析ソフトを利用して設計を行っていきます。

3日目:工場見学、膜製作体験(大阪の工場で実施予定)

→実際に大阪工場に行っていただき、現場にて製作いただきます。

4日目:完工物件見学(大阪の物件を見学予定)

5日目:インターン振り返り・発表

※上記内容は変更の可能性があります。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
口頭と書面でのフィードバックあり個人へのフィードバックあり
体験できる職種 建築/建築設備施工/測量/積算/設計(土木)
就業体験を通して、設計業務の知識が身につきます。
開催地域 東京大阪
実施場所 太陽工業 東京本社:東京都世田谷区池尻2-33-16
太陽工業 大阪本社:大阪府大阪市淀川区木川東4-8-4
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月~9月下旬のうち5日間

・実施日数
5日~2週間未満

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
採用活動への個人情報利用 利用する

応募要項

参加条件 ・大学院、大学、高専の建築・土木系学科に在籍中の方
・構造設計職に興味のある方
・2027年3月に卒業予定の方
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
対面での開催のため人数を限定して実施いたします。
応募締切日 2025年5月30日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考あり
応募から参加までの流れ
  1. エントリーシート提出
  2. 個別面談
  3. 参加決定

<参加までの流れ>
【1】マイナビ2027セミナー画面より予約
【2】太陽工業マイページ開設
【3】選考実施(エントリーシート提出、個別面談)
【4】参加確定:6月13日(金)予定(1次募集)
【5】その他、インターンシップ参加に必要な諸手続き

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
交通費 支給あり
インターン参加にあたっての交通費はすべて支給いたします。
宿泊費 支給なし
宿泊が必要な場合は会社で手配いたします。
保険加入 必要あり(全額ご自身の負担)
昨年参加者の声1 インターンに参加することで実際の社内の雰囲気を感じることが出来ました。どの社員さんもフレンドリーですぐ緊張もほぐれ、心の底から楽しいと思えるインターンでした。
設計のコンペ作成ワークでは短い時間の中で自分の最大限を発揮できたと思います。また、他の方の作品を見ることで新しい知見を得ることが出来ました。
※設計コンペ作成は昨年実施内容です。今年度は変更の可能性があります。
昨年参加者の声2 物件見学が1番印象に残った。物件見学までで得た知識を持ちながら実際に建てられた建造物をみることができて知識を深めるとともに膜を使えばこのようなこともできるのかと考えることもできた。
昨年参加者の声3 工場見学が最も印象に残っている。膜を扱う機械を見れたことも貴重で、実際に作業しているところを見て太陽工業のものづくりがいかに凄いかということを改めて知りました。

問合せ先

問合せ先 TEL:06-6306-3028
太陽工業株式会社 人材開発課:小野・水口・中垣内宛
E-mail saiyo@mb.taiyokogyo.co.jp
太陽工業HP https://www.taiyokogyo.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

太陽工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン太陽工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 太陽工業(株)のインターンシップ&キャリア