最終更新日:2025/4/18

ミネルバ税理士法人

業種

  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
わからないことがあれば、上司が隣にいるのでいつでも相談することができます。アットホームな雰囲気なので安心してください。雑談もよくしますよ。
PHOTO
未経験でも安心してチャレンジできるよう、しっかりサポートしています。これまでに多くの税理士がここから育っています!

募集コース

コース名
財務会計アドバイザー
一生涯活かせる税理士や職業会計人のスキルを身につけられます。

(職業会計人=資格がなくても税理士業界で活躍している人です。女性も多く、出産や育児後に復帰しやすい職種です。)
雇用形態
  • 正社員
配属職種 財務会計アドバイザー

中小企業の社長とコミュニケーションを取りながら、税務・会計の切り口から経営の支援をするお仕事です。

半年の研修のあとは、無理のない範囲で少しずつお客様の担当をしていきます。上司や先輩のフォローを受けながら2年をかけて一人前を目指します。

将来の選択肢が広がる魅力的な環境です。税理士を目指しながら実務経験を積む方や、社会保険労務士、中小企業診断士など、自分らしいキャリアプランに合わせて挑戦できます。資格取得はもちろん、会計のプロフェッショナルとして、長く活躍できるスキルが身につきます。

<仕事の内容>
・税務会計のサポート(帳簿作成、決算、税務申告のお手伝い)
・将来の経営計画づくり(事業計画書の作成支援)
・資金調達や補助金の申請サポート
・起業・会社設立される方のお手伝い
・経理業務のサポート
など

<ある先輩の1日をご紹介>
09:20 出社
09:30 朝のミーティング
10:00 お客様からの電話対応
(税金に関することや、経営に関することなど相談に乗ります。)
11:00 事業計画書作成研修
(実務に役立つスキルを定期的に研修で身につけます。)
12:00 ランチタイム
13:00 お客様との打ち合わせ
(対面だけでなくオンラインでの面談も多いです。)
15:00 記帳業務
17:15 夕礼
17:30 終業

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. グループディスカッション

  4. 適性検査

  5. 面接(グループ)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

募集コースの選択方法 エントリー後、各募集コースの説明会に参加していただきます。
内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 グループディスカッション
→数名のチームに分かれて、一つのテーマについて話し合っていただきます。

適性検査
→簡単な質問に答えていただく内容で、特に準備を必要とするものではありません。

面接
→グループ面接を実施予定です。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり
  • グループ面接あり

説明会では代表の上田がお話をします。

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・募集対象は2026年3月卒業見込の方
・第二新卒歓迎!

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

特定屋外喫煙場所設置 ビルが指定する喫煙場所があります。
ウェルビーイング 成長戦略としてのウェルビーイング・幸福経営

ミネルバ税理士法人ではウェルビーイングの取組みを実践していきます。ウェルビーイングとは継続的な幸福を追求していく状態であり、顧客・職員・社会が本質的に価値のある状態のことです。そのための取組みとしては大きく3つです。

1、経営支援~顧客に「幸福」になってもらう
経営者の意思決定への客観的なアドバイザー業務をします。経営者の自主性の尊重のために、職員によるコーチング技術の習得や事業計画作成支援を通して、お客様の意思決定について客観的なアドバイスができるようにします。

2、中小企業の生産性向上
ITを利用した経理及び周辺業務の改善指導をすることで、お客様の生産性向上に貢献します。クラウド型会計サービスの積極的な導入や、経理代行業務など幅広い業務の支援がをできるようにします。

3、資金繰り対策支援
会社のお金の悩みを解決するために、創業融資やクラウドファンディング、補助金申請支援に積極的に取り組みます。

採用後の待遇

初任給

(年月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

財務会計アドバイザー

(月給)230,000円

230,000円

  • 試用期間あり

試用期間3ヶ月※待遇に変更ありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・交通費全額支給
昇給 年1回
賞与 賞与(6月・12月に支給/各1カ月分) ※2023年実績
※勤務期間6ヵ月以上が対象 
年間休日数 121日
休日休暇 完全週休二日制(土日祝日)、年末年始

【休暇制度】
・年末年始休暇

・有給休暇

※入社3年目からは有給取り放題制度あり
待遇・福利厚生・社内制度

■雇用保険
■労災保険
■健康保険
■厚生年金保険
■健康診断
■退職金制度
■個人型年金掛金補助制度
■資格取得支援手当

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 東京

東京都品川区の五反田で創業して33年。これからもこの地域に根ざしてサービスを提供していきます。転勤がないので、安心して働けます!

勤務時間
  • 9:30~17:30
    実働7時間/1日

    休憩1時間(12時~13時)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席
教育制度 入社後はまず業務の進め方や基本的なソフトの使い方などを集合研修を通して身に付けて頂きます。入社後6カ月間の研修を行い、その後各チームに配属する流れです。

チーム配属後はOJT研修や全体研修となり、業務を通してマンツーマンで教育を受けることになります。他にもウェブを利用した講義型の研修も受けることが出来ますので、自分の得意にしたい分野や、苦手分野に特化して教育を受けることも可能です。

<研修の一例>
◎コミュニケーションワークショップ
全5回の実践的なコミュニケーション研修です。ワークショップというかたちなので、実際にロープレをしたり、自分の会話の特徴などを内省したり分析する内容です。人前で話す時に緊張してしまうとか、わかりやすい説明ができなくて困っているという方は意外な解決策が発見できるかもしれません。

◎事業計画作成研修
一年目の職員を対象に実際に架空の接骨院をお客様に見立て、事業計画書を作成してもらう研修です。チームに分かれて協力して行なう内容です。接骨院のコンセプトやサービス設計、集患方法からホームページのイメージまで実践に近い計画書を作成します。11月の研修合宿で発表を行ない、評価が一番高いチームを表彰します。

◎その他の研修を紹介
・情報セキュリティに関する研修
・総務のお仕事一日体験
・名刺交換、電話対応を始めとしたビジネスマナー研修
・法人決算に関する研修
・給与計算、役員報酬シミュレーションに関する研修
・介護業界や歯科業界に詳しくなるための研修
など
資格取得支援制度 入社3年目以降の職員を対象に下記の資格取得支援制度があります。

◎有給取り放題制度
基本的に専門職2年目(新卒で入社して3年目)以降には歩合給として自分自身の仕事量を調整できるようになり、有給の取り放題制度を利用することが出来ます。資格取得のための勉強と仕事を両立する事が可能です。

◎資格取得支援手当
現在の当社では働きながら、税理士・公認会計士・中小企業診断士・社会保険労務士・司法書士などの資格取得を目指している職員のために資格取得支援手当を支給しています。資格取得にかかる費用を月5000円を上限に一年間手当として受け取ることができます。
社内資格制度 ◎財務アドバイザー養成講座・認定資格
財務アドバイザー認定資格を取得することで、お客様の事業計画や資金繰りの相談に対応できる知識や経験を身に付けることができます。

◎ラポール検定
コミュニケーション能力養成の一環として、お客様とのラポールを形成するための座学やロープレを実施しています。
出産・育児サポート 職員が結婚・出産後も長く働けるように、出産・育児においてもサポート体制を充実させています。

入社3年目以降は歩合制のため有給取り放題の制度を利用して、産休後の育児における時間の確保に活用していただきます。在宅勤務も併用することで、状況に応じた柔軟な対応をしています。

※入社2年目以内の職員は時短勤務や在宅ワークを活用してもらう予定です。
※出産・育児だけでなく介護などで働き方に制限のある職員に対しても有給取り放題や在宅ワークを活用し柔軟な働き方を実現しています。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ミネルバ税理士法人と業種や本社が同じ企業を探す。
ミネルバ税理士法人を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ミネルバ税理士法人の前年の採用データ