最終更新日:2025/7/25

(株)新日本エネックス

業種

  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • インテリア・住宅関連
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
福岡県

取材情報

我が社自慢の制度・社風

住宅・エネルギー関連事業を展開。幅広い選択肢と多彩なキャリアで全社員が輝ける環境

PHOTO

「スキル×人間力」一流の20代社員の育成にかける想いに迫る

会社設立からわずか10年で54億円の売上を突破し、上場目前まで急成長を遂げた(株)新日本エネックス。
成長の軸となっている企業の理念やビジョン、その想いを体現する特徴的な制度・社風について聞きました。

■代表取締役社長/西口昌宏
■管理・人事部/福田直子
■宮崎支店長 主任/平田楓馬

【代表・西口昌宏】一人ひとりの人生の目的を叶えるためのキャリアビジョンが描ける会社です

住宅やエネルギーに関連したさまざまな商材の販売やサービスを展開しながら急成長急拡大をする当社ですが、創業以来変わらず何よりも大事にしているのは社員一人ひとりの人生の成功です。「動物の殺処分を減らすため、動物の保護支援をする事業を立ち上げたい」「女性が育児と仕事を両立し輝けるために、各拠点に保育所を設立し待機児童を減らす」「私の想いを受け継ぐ経営者になる」ほんの一例ではありますが、このような夢や志を強く持った社員が20代から多く在籍。それぞれが夢を実現する為にスキル×人間力を磨き、あらゆる選択肢からキャリアビジョンを描ける環境をつくっています。

営業職では新規開拓のダイレクトセールス以外にも、催事イベント、法人、アライアンス、ショールーム反響、WEBマーケティングなど様々な営業手法でお客様にご提案。その先のキャリアとしても、上場の前線を走る経営企画室、企業の根幹である人を採用する人事部、営業戦略や分析を担う営業企画室、契約から施工までをサポートする営業管理部など本人の希望に合わせたキャリア選択が可能。ただ生活費を稼ぐためではなく、人生の目標を達成するためのフィールドとして新日本エネックスでそれぞれのキャリアを積むことができます。

私はビジョンのひとつとして「100人の経営者、リーダーになれる人財を育てる」を掲げています。具体的な取り組みの一つとして、自らが講師を務める「社長塾」を定期的に開催。私一人の力では実現できないことも、同じ志を持った100人のリーダーがいれば日本をもっと良くし、より明るい未来を子供たちに残していけるのではないか。そんな想いで、経営者・リーダーとしての考え方やスキルを社員に直接伝えています。当社で育った社員が未来の20代の幹部として、もしくは新たなステージへと活躍の場を移しても、 共に明るい未来を創っていけるような人材育成を行っていきます。

当社の事業はSDGsの根幹を担っております。昨今問題視されている電気代の高騰や災害の対策などに欠かせないサービスを取り扱い、快適で安心な生活を守っております。その価値をお客様にプロのアドバイザーとしてわかりやすくお伝えし普及させていくことで、持続可能な循環型社会の実現に貢献することが当社の使命。2年以内の上場を果たし、この使命を前線で果たす企業へとさらなる成長を遂げるとお約束します。

社長&社員からのひとこと

「当社にとって何より大切なのは人材です。20代の社員が働きがいをもって輝ける環境を妥協なく追及し、誰もがリーダーとなれる育成に力を入れている会社です」

【人事・福田】満足度98%!「インターンシップ自体が社会人に向けたメリット」独自のフローが好評の秘訣

当社のインターンシップは、西口社長はじめ役職メンバーから、各自に合わせた的確な人生のアドバイスを頂ける、学びを得られることが大きな特徴。夢や志が明確にある方へは、その実現を一番に考えたベストな選択肢を一緒に考えます。やりたい仕事がない、どんな企業が合うかわからない…まだ人生の軸を見つけ切れていない方へは、自己分析を目的としたワークを通してヒントを得られるプログラムです。インターンシップに参加いただいたすべての学生さんの「失敗しない企業選び」を目指したフローです。

私たちは「これまでにどんな経験を積んできたのか」「どんな志をもって社会に出ようとしているのか」「将来どんな夢を叶えたいのか」など、人それぞれのパーソナリティを大切に考え、互いの理解を深めることに重きを置いています。当社は社員の志や想いを大切にする企業ですが、働く「目的」は、決して同じではないはずです。むしろバラバラです。「将来、経営者になりたい」「家族のためにマイホームを建てたい」「お金を稼いで、高級車に乗りたい」など、100人いれば100通りの目的があります。ただ漠然と働いている、そんな仲間は1人もいません。これが当社の社風に大きく関係しています。

将来の志を、夢のままで終わらせない。その実現に向かって日々努力し、互いに協力し合う。これが、当社の社員に共通する働き方。仕事をやらされるのではなく、一人ひとりが主体性をもって働いています。やりたいことを積極的に提案し、壁にぶつかればみんなが手を差し伸べる。そして分からないことは社長にだって遠慮なく相談する光景が社内では当たり前です。社歴や年齢関係なく、チャンスを掴むことができたり、アイデアを発信できる環境の中で、互いに切磋琢磨しながら成長し、功績は全社員で称賛する文化です。社長や役職メンバーとの距離の近さも当社の強みの一つ。仕事、プライベート関わらず困ったことを社長に本音で相談する。建前なく自分の考えを上司に伝える。部下の方から気軽に食事に誘い、一緒に全力で遊ぶ。それが新日本エネックスの日常です。会社の重要な決定事項も管理職だけで決めず、社員からのヒアリングをもとに考えられます。当社がこのような急成長を遂げているのは、社員を中心に考えられた社風と社長上司部下、メンバー間の絶対的な信頼関係が背景としてあることは間違いありません。

社長&社員からのひとこと

「社長が登壇するTOPLIVE、先輩社員との現場見学などを通して当社をくまなく知っていただけるプログラムを用意しています」

【営業/支店長・平田】未経験から2年で主任昇格。成果と過程の両方が正当に反映される評価制度があります

私はもともと社会人野球の実業団に所属していました。営業も業界も全く知らない中で、営業職に挑戦したのですが、入社2か月目から目標件数を達成することができ、入社2年で主任へと昇進。自分なりに必死で頑張りはしましたが、20代の早いタイミングで主任に昇進できたのは、何よりも上司や仲間のおかげです。上司は毎日、私の仕事に細かく向き合い、親身なサポートをくれました。さらに、社長から直接アドバイスをもらえたことも大きかったです。社長と話をする時間が週に数回あり、仕事の報告をしたり、悩みの相談をします。こんなに社長と距離が近い会社は珍しいでしょうね。入社1か月の新人であっても、意見があれば聞いてもらえる。これは当社ならではの社風だと思います。当社ではインセンティブ(歩合給)と固定給、両方から給与をいただけます。固定給があることで、「もし結果が出なければ」という不安を感じず仕事に取り組むことができ、今ではインセンティブの金額が固定給を大きく上回るようになりました。頑張れば年次やキャリアに関係なく評価される点は、本気で仕事に取り組むことのできるモチベーションの1つです。

営業成績による正当な評価に加えて、数字に表れにくい部分まで見てくれるのも当社の特徴。昇進にあたっては、基準となる項目が明確に示されているのですが、その中には、目標達成度に加えて、その業績を残すための努力や行動、部下の育成に関する取り組みなど、過程にあたる姿勢面の項目もあります。それらをすべてクリアすれば上の役職にステップアップできるシステムです。そのため、自分に足りないものを把握しながら、主任をめざして前向きに取り組むことができました。ちなみに、主任になる前から私が力を入れてきたのは、仕事が終わってから必ず10分間、その日の仕事を分析し、振り返るということです。反省点を見つけて、翌日からの仕事に生かすことで、日々成長することを実践しています。

「仕事も遊びも全力で」、これは社長が日頃から話している当社のスタイル。共通の趣味をもった仲間同士で部活を結成して活動。釣り、ゴルフ、キャンプ、ボウリングなど他にもたくさんあります。部署や役職の壁を越えて、みんなで全力で遊ぶ時間を通して団結力も深まり、好きなことでリフレッシュして、仕事に向かうエネルギーを充電できる良いサイクルが生まれています。

社長&社員からのひとこと

「社長との面接で『ここなら間違いなく成長できる!』と確信した直感は間違ってませんでしたね。キャリア、収入の評価があるので人間力もスキルも磨くことができました」

企業研究のポイント

企業の表面的な情報だけではなく、リアルな姿を知ることは、入社後のミスマッチを防ぐために大切なことだと思います。会社が目指している方向、入社後に実現できること、さらには、現時点での課題といった内容まで理解を深めるためには、インターネット上にある一部分の情報だけで企業研究を進めても不十分になりがちです。自分がその会社で働く姿をイメージし、経営者の考えを共有するためにも、働く現場を体感できるインターンシップや職場見学へ参加すると得るものがあるかもしれません。当社では社長が直接企業理念を説明する機会や、1年目にどんな仕事をするのか、どんな先輩と働くのかが分かる職場見学も用意しています。

入社後のキャリアについて「働く」ということの本質的な部分までじっくりと掘り下げて、自分を偽ることなく「本音」で表現できる企業であれば、入社後にギャップを感じることは少なくなるはずです。しかし、人生の目的や、仕事で成し遂げたいことを自分だけで考えるのは、決して簡単なことではないと思います。そこで、当社では、長い人生を歩んでいく上でヒントを与えられるようなプログラムを行っています。ぜひ当社ならではの魅力を体感しに来てください!!

PHOTO
「縁のある人の幸せに貢献し、幸福の輪を広げる」ことをミッションに掲げ、子ども食堂に太陽光パネルや蓄電池を寄贈するなど、地域貢献活動にも積極的に取り組んでいる。

マイナビ編集部から

社長、人事、営業という異なるポジションにいる3名取材して感じた新日本エネックスの印象は、「人」を大切にした企業であるということだ。西口社長自身、「自社にとって最高の商品は、扱っている商材ではなく、それを提案する社員・スタッフである」と語っている通り、同社では仕事体験においても、入社後の職場環境においても、一人ひとりを理解し、それぞれの夢に向かって全力で頑張れるためのステージを用意することにこだわっている。成果に対して平等に評価して、1年目からでも“稼ぐ”ことができる評価システムや、社長と日々コミュニケーションを図りながら成長していける距離の近さといった、当社ならではの制度や社風は、どれも働く仲間を大切に思うからこそのものである。

2021年~2024年の間で「アジア太平洋地域の急成長企業ランキング」において小売部門日本1位(日経アジア調べ)を更新するなど、会社設立11年目にしてめざましい成長を続けている同社が次に目指しているのが、上場。上場企業へのステップアップという大きな節目に立ち合い、会社を成長させていけるというのは、まさに今だけのチャンスであり、なかなか経験できるものではない。誰よりも成長したいと考える人にとっては、これ以上ない条件がそろった企業といえるのではないだろうか。

PHOTO
社員の半数以上が20代の若手。入社3年で部長職に昇進するなど、若手の役職者を多く生んでおり、切磋琢磨しながら、スピード感をもって成長できる環境が整っている。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. (株)新日本エネックスの取材情報