予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
駅・ビルのメンテナンス、廃棄物の収集運搬・リサイクルを通じてお客さまへ快適な空間を提供できます。
JR東日本グループの一員としてグループの大規模施策にメンテナンス・資源循環事業の観点から参画できます。
総合職では幹部候補として、専門職では駅やビルの現場業務のプロとしてのキャリアアップ目指せます。
私たちの会社は、首都圏のJR約300駅、西武鉄道を含む約400駅、さらに駅ビルやオフィスビル約140施設の清掃・ビルメンテナンスを行っている会社です。また、約80両のパッカー車で約160箇所から廃棄物の収集、運搬、分別を担当し、リサイクルを推進しています。2023年度は、コロナ禍からアフターコロナへの転換期であり、社会経済活動の復活とともに旅行需要やオフィス出社が回復しました。駅や駅ビルにもお客さまが戻り、私たちの働く環境も大きく変化しました。そうした中、清潔さへの意識が高まったお客さまのニーズに応えるため、社員一人ひとりが丁寧に仕事を行い、安全で安心できるサービスを提供しております。1 最新テクノロジーの活用「1人の100歩より、100人の1歩」を合言葉に、本社と現場が一体となって、清掃CBM :Condition Based Maintenance(出来栄えの数値化やセンサー技術により汚れの具合を把握できる方式を導入し、モノの状態にあわせて的確にメンテナンスをしていく清掃手法)の確立や清掃ロボット、コードレス資機材、最新ケミカルの活用、資源循環の高度化を進めております。特に清掃ロボット、IoT、センサーの導入により、業務の効率化と生産性の向上を図っています。2 2025年度のプロジェクト2025年度は、これまで準備を進めてきた大きなプロジェクトを実現する年です。2025年春にサービスを開始する中央線の12両化(グリーン車導入)や新たな建物の開業に向けて、多くの仲間とともに、短時間での車両折り返し清掃、清掃統括や清掃ロボットの群管理など新しい取り組みを進めます。また、東京資源循環センターでは、センサーシステムや自動選別機などによる分別ラインの更新を進めています。3 働きやすい環境づくり当社では、最新の資機材やケミカル、IoT、AI、ロボット技術を活用しながら、効率的でスマートな働き方を推進しています。社員約3,200人が一丸となり、個々の成長を会社の成長に繋げることを目指しています。お互いを尊重し、支え合う文化を大切にしながら、多くの課題にチャレンジし続けることで、さらなる発展を目指しています。私たちは、清掃やメンテナンスの仕事が日々当たり前のように行われることを評価される職業ですが、その裏には多くの努力と工夫があります。私たちと一緒に、社会に貢献しながら成長し続ける仲間を募集しています。
男性
女性
役員 16.6% 管理職 7.2%
<大学院> 東京都立大学、東京家政大学、新潟大学、東京女子大学、千葉大学 <大学> 青山学院大学、麻布大学、跡見学園女子大学、宇都宮大学、江戸川大学、大妻女子大学、神奈川大学、京都文教大学、杏林大学、恵泉女学園大学、工学院大学、國學院大學、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉工業大学、産業能率大学、城西大学、上智大学、昭和女子大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、千葉大学、中央大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京国際大学、東京都立大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(千葉)、ルーテル学院大学、早稲田大学