最終更新日:2025/4/25

(株)笠原建設

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

笠原だからこそ、1人で建物のすべてに関われる

  • K.S
  • 2008年入社
  • 上越総合技術高等学校
  • 建築システム科
  • 建築部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名建築部

  • 勤務地新潟県

現在の仕事内容

建築工事の現場管理

私の仕事は、官公庁から依頼のあった建物(学校・保育園など)や、企業からの工場の建物などの新築や改修工事を行うことです。設計士が作成した図面や、お客さまとの打ち合わせを元に、現場をどのように進めていくのかを考え、協力業者さんに依頼し、納期までにきちんと完成できるか現場で指示をしながら仕事を進めていきます。そして、現場の施工管理や工程計画、安全面への配慮など、1つの現場の全てを把握しなければなりません。
仕様書通りに進んでいない箇所があれば、他の工程を先に進めたり、作業員を増やしてもらったりと進めていきます。


仕事で嬉しかったエピソード

工事が完成したときのお客さまからの声

入社2年目の冬に、公民館の耐震の補強工事を担当した時のことです。公民館を閉館して行う工事ではなく、工事を行う施設以外の場所は普段通り一般の方が利用していました。一般の利用者がいる中での作業でしたので、十分に気をつけなければならない現場でした。
その工事は出入り口でも行いました。出入り口ギリギリまで足場を組んでいましたので、危ないと感じていました。ですが、どのように完全を確保したらいいのかが分からず、先輩に相談し、当たっても痛くないように保護材をつけたり、夜間の点滅灯を置いたりと、安全に気を付けました。
2~3か月の工事の間に仲良くなった管理人さんから、工事完了後に「御苦労さまでした。ありがとう」と声をかけてもらい、喜んでくれた顔を見て、とても嬉しく感じました。


この会社に決めた理由

鉄骨造、RC造、木造の大小様々な工事を体験できる

私が当社を選ぶ決め手は、構造や規模を問わず、様々な工事を経験できることです。
私は木造に興味があったのですが、もともと好奇心旺盛なので、建築を志す人として、全てに関わってみたいという気持ちもありました。また、当社は1人で1から10まで行います。大手では分業制になり、できないことです。そして、当社は本当に小さい仕事(サッシの交換など)から、大きな仕事(学校の新築など)まで携わることができます。入社して感じたことですが、どんな小さな仕事でも、お客さまの要望に建物の大小は関係ありません。お客さまのニーズに応えなければならないという感性を学ぶ事ができたと思います。
みなさんの中で、好奇心旺盛で探究心の強い方なら、当社の仕事はやりがいもあってお勧めです


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)笠原建設の先輩情報