予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名土木部
勤務地新潟県
建設現場の現場管理を行っています。私の仕事は、建設現場の現場管理を行っています。現場は、山から出てくる水を流すための地滑り防止の水路で、新しく水路を作るのではなく、古くなった水路を新しいものに変えていく仕事です。水路は、高さ1m×横1m×長さ50mのジャバラの鉄の管です。それを新しいものに交換します。実際の作業としては、古い管を外した後、改めて設置する水路の位置出しや高さを計測し、設置する場所に杭を打って位置を確定します。その後、現場作業員さんがその杭を元に、新しい管を設置します。作業はそれで終了ではなく、実際に設置場所が間違えていないかチェックします。また、その結果を報告書にまとめて、ようやく終了です。新しい水路が設置されて、自分で測量した位置や高さが合っているときは、とても嬉しいですね。
測量して位置や高さを出して誤差が無かった時私が入社して一番最初の現場でのことです。入社して2か月くらいたった時に、山道を切り開いて農道を作る現場に配属されました。農道は全長2Kmで、6月~11月にかけて完成させなければなりませんでした。農道を作る工程は、道の両脇から中心にかけて行い、施工管理は先輩と私の2人。新人の私は先輩と一緒に測量を行いながら進めていきました。しかし、山を切り開く農道でしたので、一方から一方に移動するのに10kmの道のりを行ったり来たりしなければなりませんでした。作業開始から1か月くらいたった頃、先輩が一方の現場にいて、私がその逆の現場におり、一人で位置出しをしないといけなくなってしまいました。その時に出した位置が、最後完成した時に誤差が0で合っていて、とってもうれしかったです。(普通誤差はmm単位で発生します)
地元企業というのと、会社の規模が大きかった!私は上越市出身で、高校は農業土木を専攻していました。高校では測量大会で全国大会に出場。とても大きな自信を持つことができました。そして、専門学校の環境測量科に進学し勉強しました。勉強をしたことを地元に貢献したいと思い、地元就職を考えました。学校で求人票を探した際に、当社が地元企業で一番規模が大きかったので応募をしました。また、会社説明会で現場の見学をしたい際に、現場の方々が気さくに声をかけてきてくれて、「とても雰囲気がよく、楽しそうな現場だなぁ」と感じました。地元でやりたい仕事でしたし、雰囲気の良さに入社を決めました。