予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ほとんどの拠点で食堂を備えるなど、働きやすい環境の整備に力を入れている。食堂は社員同士のコミュニケーションの場として活用されている。
★社会貢献【電線・ケーブル事業】電力会社向けの架空配電線の品質の向上と生産性アップに取り組んでいます。また安定供給の実現や環境負荷低減に貢献する材料の使用検討等、社会的要請に応えています。産業機器用電線の分野では、様々な現場ニーズに基づいた品種拡大だけでなく、電気の安定供給や環境・社会課題に貢献する独自仕様製品を開発しています。【電子材料事業】機能性フィルム・機能性ペーストは、素材・製品開発や加工技術開発に取り組んでいます。電子材料の周辺分野や新規分野をターゲットとした製品・用途開発を進めています。ボンディングワイヤでは、銅・銀ワイヤの製品開発を推進しています。【センサー&メディカル事業】システム関連分野では、独自のセンシング技術を用いた漏水検知システムの設計開発を行っています。メディカル・フォト(光デバイス)関連分野では、基盤事業で培った要素技術を活かし、医療業界に貢献する製品の開発に注力しています。★成長性・将来性【スタートアップ企業との共創】要素技術の早期拡充に向けて、オープンイノベーションに取り組んでいます。当社の事業方向性に合致し、社会課題の解決に資する差別化技術を開発・保有しているスタートアップ企業との提携を推進しています。【産学連携】当社が導電性ペーストで培ってきた技術と、関西大学 環境都市工学部 山本秀樹教授がもつ材料評価法の知見を活かし、顧客の機能性材料開発に対しソリューションを提供しています。受託開発・製造にも対応しています。【新規事業提案制度 Tチャレ】コンテストや研修を通して、社員のアイデアから新規事業を生み出す実践的なプログラムです。★福利厚生【借上社宅】自宅から勤務地まで1時間半以上かかる場合は借上社宅制度を利用できます。家賃の80%を会社が負担(上限:独身5万円、配偶者有7万円)、勤務地毎に10年間利用可能です。【テレワーク制度】2020年10月よりテレワークを制度化。通勤時間短縮により、ワークライフバランス向上にも繋がります。★社風・風土ワンフロア制のオフィス、役職で呼ばない○○さん呼びを採用しています。風通しがよく、アイデアの共有や営業・技術を超えた部署間の連携がスムーズです。また若手のうちから裁量権をもって様々なプロジェクトに関与でき、社員は幅広いスキルを習得しながら責任ある役割を担うことができます。
【電磁波シールドフィルム】電磁波ノイズによる電子機器の誤作動を防止する製品。世界でも圧倒的支持を集めている。
男性
女性
<大学院> 青山学院大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、金沢工業大学、関西大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、熊本大学、東京工業大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、北海道大学、名城大学、立命館大学、和歌山大学、東京理科大学 <大学> 青山学院大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都先端科学大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、県立広島大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、佐賀大学、島根大学、下関市立大学、摂南大学、中央大学、帝京大学、東京外国語大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良教育大学、奈良女子大学、日本大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島工業大学、福井大学、佛教大学、三重大学、明治大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学