最終更新日:2025/4/21

丸一調査設計(株)

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
福井県

『アグリテック・コンサル』がわかる!/IoTとロボティクスで農業の効率化をお手伝い/Web開催/30min

  • オープン・カンパニー等
  • WEB開催
『アグリテック・コンサル』がわかる!/IoTとロボティクスで農業の効率化をお手伝い/Web開催/30minの紹介画像

【アグリテックの未来を学ぼう/土木・建築の勉強をしていない方でもお楽しみ頂ける内容です】

農業土木分野で福井県No.1の売上実績!
丸一調査設計の技術を紹介します。

近年では農業分野でもIoTやAI、ロボットなどの最新技術を活用して、農業の問題を解決・発展させていくためのテクノロジーが注目されています。
特に、私たちが得意としている「農業土木」は、土木技術によって農地の生産性を向上するものであり『アグリテック(AgriTech)』”農業(Agriculture)×テクノロジー(Technology)” の中心となる分野です。

本コースでは「アグリテックの未来と持続可能な農業」について解説します。
また、8月、9月に開催予定の仕事体験の内容についてもご紹介します。

学科問わず、文系の方でも理系の方でもお楽しみ頂ける内容です。
安心してご参加ください。

エントリーお待ちしております!

#社会貢献 #地域密着 #官公庁 #コンサルタント #ゼネコン #サブコン #建築 #安定 #成長 #若手 #トップシェア #DX #サスティナビリティ #持続可能性 #レジリエンス #スマートインフラ #スマート農業 #3D #UAV #ドローン #福井 #越前 #北陸 #文系 #理系 #都市計画

概要

プログラム内容 『アグリテックの未来と持続可能な農業』
IoTやAI、ロボットなどの最新技術を活用した、農業におけるデジタルトランスフォーメーションの重要性と最新動向について解説します。

『8月、9月開催予定の仕事体験のご紹介』
8月末~9月末の間に開催予定の仕事体験のご紹介です。
他社では学ぶことが出来ない「SDGs時代における農業農村開発」を仕事体験を通じて学んで頂けます。
学び・体験できる内容 業界研究
職種研究
応用研究・技術開発施工/測量/積算/設計(土木)専門コンサルタント
開催地域 WEB
WEB参加方法 Zoomミーティング
(開催前日までに招待コードを送付致します)
\私服で参加OKです/
開催時期と実施日数 ・開催時期
4月~7月

・実施日数
1日

・詳細
プログラムの所要時間は30分程度です
会える現場社員数 5人未満
会える人物 社長・役員など経営層

応募要項

参加条件 文系・理系は問いません
興味のある方はぜひご参加下さい。
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2025年7月25日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(抽選)
応募多数の場合は抽選となります
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし

問合せ先

問合せ先 丸一調査設計株式会社 プログラム担当 田中
E-mail:k-tanaka@maruichi-sekkei.co.jp
〒910-0841
福井市開発町20-6
TEL:0776-52-8400
丸一調査設計株式会社ホームページ https://www.maruichi-sekkei.co.jp
会社紹介 https://youtu.be/cSTkbn4Xokw

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

丸一調査設計(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン丸一調査設計(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸一調査設計(株)のインターンシップ&キャリア